自分を知ることの大切さ | 健康運動指導士☆健康教育のスペシャリスト田中咲百合

健康運動指導士☆健康教育のスペシャリスト田中咲百合

株式会社 ルメラキア代表

健康運動指導士、健康経営エキスパートアドバイザー、野菜ソムリエプロ、メンタルヘルスケアマネジメント2種3種、労災予防、健康教育のスペシャリスト田中咲百合が 日々の出来事を交えながら、健康、美容に役立つ情報を発信していきます。


昨日のセミナーで話したことを再アップ、わかっていてやらない、自分に嘘をつく、自分の気持ちをごまかすはメンタルによろしくない。

なんだか調子が上がらないあなたへ送るこちらの記事カナヘイピスケ自身のこれからの心の健康役立て頂けたら幸いです☺





最近思うこと

結局、自分の欲望や、見返してやりたいだけでスタートした、負の感情からの前進て、途中まで上手くいってても、最終的には、自分の足に躓いて転んでしまうんだよね、、てこと。
  
だから、やっぱり目標は、自分にも、にも、優しいポジティブなものでないと長続きしないんだよね。

て、こと

なぜそう思うかって、それは、自分の目標に対して成功している人達はそういう人達ばかりだから。

悔しさの原動力って、ちょっと間違えると怨念になって自分を苦しめることになってしまうから

羨ましがるけど結果を出せてる相手を認めようとしない

悔しがるけど、相手から学び、見習おうとは思わない

文句は言うけど一緒に頑張ろうよとは言わない

嫉妬はするけど反省はしない

要はそれを原動力としてエネルギーに変えるのではなく、相手が悔しがる顔が見たいだけ、て

固執であり歪んだ執着だよね。

客観的に『こういう人には負けたくない』というより、『あいつを苦しめたい!』という怨念が先だと、顔つきが悪くなり、人が寄ってこなくなる、、そしてまた認めないで空回り、追い込まれる自分、、

そんなやり方で自分のこと好きになれる訳がないし、心に毒だよね。

その辺り、教える仕事をしていると、本当に良くわかってしまうというか、見えてきてしまうというか、、、
 

結局自分のこと
わかってないと

負の感情に対して決着をつける気持ちで進まないと

堂々巡りになってしまうんですよね、、

授業やセミナーなどで、1人の先生が同じこと言っても、受け取り方が頑固だったりネガティブだったりすると違ったニュアンスになってしまう。

アドバイスをダメ出しと取るか、現実を課題と捉えるか

過剰に受けとる子もいれば、都合の悪いところは聞かなかったことにする人もいる

素直に話を聞いてやってみる子もいれば、逆ギレして言い訳だけを残して孤独を選ぶ人もいる

同じ話を聞いて

同じ空間にいても

その後の結果は全然違う


本人の性格、生い立ち、今まで逃げてきた人か、認めてきた人かで、受け取り方が大きな違いとなる、要するに

残念ながら、人のせいには出来ないてこと


何度も、何人にも、教えれば教えるほど良くわかる、結果に繋がる人、変われる人と変われない人の違い、結局はすべて⏬ここ

自己分析 

身分不相応な過信が珍プレーを引き起こし、認めない心が自分の未来を塞ぎ

人のせいにして
自身の反省を怠る傲慢さが
自身のエネルギーに毒を盛る


だからこそ、やっぱりまずは自分がどういう人なのかを見つめ直さないとならない、、
 
でもこれが本当に出来ない人が多い、、認められたい願望はひと一倍あっても、自身の何が未来を塞いでいるのか、、そこと向き合う気持ちを持てないとはじまらない。

私はよく自身のワークショップで動画を多用するのですが、その見ている姿、表情でその人の向き合い方と可能性がもうよめる、

自分を見れない人というのは何事も遠く、また受けとり方もよじれる、、

現実を見れない人は変われない
 
きちんと見て自分に突っ込み入れがらも落ち込み、笑い、客観的に分析が出来る人は、何事も強い


このブログでも言ってきた、向き合うこと、認めることは、何も私が思っていることを発表しているわけではなく、、
 
単に見てきた事実なだけ
 
それをやらずして前に進めている人はほぼいない、そしてその弱さとずるさ、ある程度の立場の人から見たらすぐ見抜かれる。

あ、こいつダメだな

(,,・д・)

て、、それは無能だから、ということではなく、こういう可能性を感じさせない態度から出る言葉

人のせいで逃げる人と

私なんか、という、努力と反省を避ける為の上手い言い訳でごまかしてしまう人

今のままでいいと言いながらも羨ましさは残り嫉妬だけはメラメラメラ🔥

て、ことで 

それはもう時間を大切にしている人達からしてみると相手にしていられないわけですよね。

だからこそやっぱり

自己分析

自身の現状把握は大切

手を抜く、だらしない、話聞かない、心開かない、頑固、人を信じない、人に興味ない、現実と向き合わい

これ揃ってると本当の友達はいない⤴

こんな態度の人に、為になるアドバイスをする暇な人はなかなかいない、、

無理する、無茶する、ムキになる、の、3点セットでは進まない

自分のキャパを無視して動いても心も体も悲鳴をあげる

だからこそ今一度確認したい今の自分についての自己分析




このあたり⤴

いかがでしょうか?

自分を責めても何の得にもなりませんが

自分を知ることは良いことばかり

自分の心に嘘をついてきた人、認めてこなかった人は、ちょっと最初は大変かと思いますが、、

ぜひ未来の自分のためにも自分を知る時間を作ってみては



このあたり⤴拡大して口笛

芸能、タレント、モデル、歌手育成に携わってきた人の話

実際に見てきた話







選ばれる人の

取り組み方
についてを
 
自身のこれからの健康に役立てて頂けたら幸いです。

食事、運動、心 

食事

①我慢ではなく納得して美味しくバランス良く食べれる

不味かったら続きません、納得してないことはストレスです。

②今の自分にとって必要なものが自分でわかり、それにベストな料理もできる

天気予報のように自分をよめることが大切

③メリハリある根拠ある食生活がベース、目標の為にいい意味でコントロールできる

体調管理が出来ている子達は、なぜそれを、に、対して理由があります。
 

運動
 
①美しいフォーム

フォームが美しい体型を育てます

②きつい時にこそ美しい真剣な眼差し  

経験値とその子のキャパが見える部分です

③学ぶ意欲と見習う謙虚さ

人から学べない人は芸術家は別として、なかなか上達、成長が難しいです。
 

メンタル

①自分に嘘をつかない

自律神経の乱れは肌と体調の乱れとなる、その一番の原因は本心と行動のズレ

②素直に認める

めんどくさい態度の人はよっぽど才能がない限りアウトです

③本当の友達を増やす  

老若男女にモテてなんぼ、魅力の実力はまさにここにあり


選ばれる子

①人に何かを与えられる人

安心 やる気 刺激 嬉しさ 興奮 幸せ ドキドキ 学び 元気 気付き etc

②唯一無二の魅力 予測不可能かつ、ほっとけない手伝いたくなる人柄

見てて面白い 応援したくなる これこそメディアに出るには必要な要素、ちょっと癖のある人の方が記憶に残る、、

③イメージの上をいくものを出してくる

また頼んでみたくなる、期待したくなる、信頼が深まる

こんな感じです☺

参考になるか、どう受けとるかは自分次第

生き方のセンスって受け取り方にも大きく関わる

これを見てどう生かすか

そのあたり

選ばれる人の項目

ブスの条件 正範語録 

成功する人




なども⏫今一度よーく見て

明日からどう出れるか自身を観察してほしい

たかが見た目 されど見た目

目に思いが出る

体型に生活が出る

顔に性格が出る

生き方が立ち姿に出る



と、いうことで

わかっているけど、、て、方に何かしらのヒントとして届いたら幸いです☺