山口県周南市

 

重ね煮✖発酵料理✖米粉パン】で体質改善!
 
米粉と発酵のお料理教室
たむらみゆき
 
です。
 
=============
 
 
 
旬のお野菜と本物の調味料にゆるくこだわって、
毎日楽しく作れる
【重ね煮×発酵】おうちごはんをご提案ナイフとフォーク
 
いつもはお米だけど、
たまには、「米粉パン」でお米ライフを楽しもう!
 
重ね煮・発酵料理・米粉パン・米粉スイーツのお料理教室
を主宰。
 
レシピやお料理だけではなく、
「食」を通じて、
からだとこころを整えることを
お伝えしています。
 
 

公式LINEでは

150人以上が受け取ってくださった「発酵ソーセージ」レシピ

プレゼント中🎁

↓↓↓

友だち追加

 
 
今年の冬は、暖かい!!!
 
 
 
寒い日もあるけれど、
「季節外れ」に暖かい日もありますよね。
 
 
今年も、順調にお味噌作りワークショップを開催していますハート
 
 
 
 
 
残すところ、あと一回でございます。
 
 
 
 
 
でね、
今年もご参加くださった方から、
こんなご質問をいただきました。
 
 
 
 
 
写真拡大下矢印下矢印下矢印
 
 
お味噌が浮いているんですびっくり
 
 
びっくりマークはてなマーク
 
 
仕込んで、まだ一か月そこそこ。
なのに、この状態。
 
 
透明タッパーだからよくわかったのですが、
樽や甕など、中が見えない状態だと気づかないですよね。
 
 
 
えーーーー、
これって大丈夫!?
と心配になる方も多いとおもいますあせるあせる
 
 
 
 
結論からお話すると、
 
大丈夫!!
 
発酵が進んでいる証拠ですびっくりマーク
 
 
 
 
上から竹串やストローを刺して空気を抜いて、
重石をしっかりと置きましょう!!!
 
 
 
 
 
 
タッパーの底にある空洞を放置しておくと、
お味噌の水分がこの空洞に落ちて、
発酵・熟成に影響が出たり、カビが生えたりしてしまうのです。
 
そうなってしまっては、
「美味しくなぁれ」で仕込んだお味噌が
悲しいことになりかねませんえーん
 
 
 
 
 
先ほどもお話しましたが、
お味噌の状態は発酵が進んでいる証拠なので、
特に心配はないのですが、
この空洞は無くしておいた方が良いですね。
 
 
 
この空洞のガスは、
①仕込むときに、空気を抜き切れてなかった
②発酵が進むにつれて発生した
ことが原因と考えられます。


この方の場合、
①が原因ということは考えられないので、
暖かさによる②が原因かな、と。
 
 
味噌玉( *´艸`)💕
たむらのワークショップでは、
ハンバーグのように、ペチペチとやって
、しっかりと空気を抜いていただきます。
 
 
 
 
で、この空気の抜き方なのですが、
 
 
手で押さえこんでしまうと、
空気だけを抜きたいのに、お味噌が容器が出てしまう恐れがあります。
 
なので、
竹串・ストロー&重石追加で
自然に抜けていくようにしてあげます。

優しく、やさしく、です
 
 
 
今年は、暖かいため、お味噌も早く仕上がるかも?
 
ですが、
たむらは、「夏越し」をお勧めしているので、
 
お味噌仕込まれた皆様は、
 
9月・10月頃を
お味噌解禁
の目安にしましょう!!!
 
 では、またニコニコ
 
 
 

山口県周南市

 

重ね煮✖発酵料理✖米粉パン】で体質改善!
 
米粉と発酵のお料理教室
たむらみゆき
 
です。
 
=============
 
 
 
旬のお野菜と本物の調味料にゆるくこだわって、
毎日楽しく作れる
【重ね煮×発酵】おうちごはんをご提案ナイフとフォーク
 
いつもはお米だけど、
たまには、「米粉パン」でお米ライフを楽しもう!
 
重ね煮・発酵料理・米粉パン・米粉スイーツのお料理教室
を主宰。
 
レシピやお料理だけではなく、
「食」を通じて、
からだとこころを整えることを
お伝えしています。
 
 

公式LINEでは

150人以上が受け取ってくださった「発酵ソーセージ」レシピ

プレゼント中🎁

↓↓↓

友だち追加

 
 
 
本日のテーマは

最近、泣きましたか?

 

 
 
 
 
 

昨日開催したお味噌作りワークショップにご参加くださった

生徒様(リピーター様)から

 

にっこり出産お祝いで、絵本を2冊、いただきました💕

 

 
下矢印こちら

 

 

とても嬉しい照れ

 

 

「お子様と一緒に…」とのことだったのだけど、

 

これはねー、母親に、だね。

 

 

昨夜、さっそく読んで、号泣。

 

今日、また読んで、号泣。

 

 

娘と息子の前で、素直に泣きました。

 

隠しませんwww

 

 

 

大人が泣いたって、いいんです。

子どもの前で泣いたって、いいんです。

 

 

 

大人にも、感情はあるんだからハート

 

 

 

 

 

昨夜ね、

息子がなかなか眠れなくて、

 

寝ても、抱っこから降ろすと大泣きしちゃって…

の繰り返しだったんです。

 

 

結局、

抱っこしたまま、ソファでうつらうつらで一夜を明かしまして、

寝不足や肩凝りなど諸々で、

今日は一日中身体も頭も動きません…

 

 

が、動かないわけにいかないので、

無心で動く。

 

 

 

 

 

 

 

 

なみだには、色々な意味合いがありますね。

 

 

嬉しなみだ、

悔しなみだ、

感動のなみだ、、、

 

 

大人と子どもの涙も違う。

 

赤ちゃんの涙は、何かを訴えている。

 

少し大きくなると、また、変わってくる。

 

 

 

「なみだ」と一言で言っても、

とっても深いです。

 

 

あなたは、最近、涙を流しましたか?

 

 

 

 

 

 

 

「涙(ルイ)活」という言葉があるように、

あえて泣く、ことも大事なんですよ。

 

 

こころのデトックスになるから。

 

 

泣くことは、悪いことじゃないんです。

 

 

 

ストレス発散にも、なる。

 

溜め込む方が、身体に良くない。

 

 

涙を流して、こころもからだもスッキリ✨

 

 

 

 

身体を整えていくためには、

 

食事も

睡眠も

運動も大事。

 

足し算だけでなく、

溜め込まないように引き算していくことも大事なんです。

 

 

 

泣くことは、引き算。

 

体質改善のためにも、

涙を流すことが大事だよ、って知ってましたか( *´艸`)💕?

 

 

 

私のブログを読んでくださっている方は、

食や健康に対して意識が高い方が多いと思います。

 

 

普段、本当に、がんばっていますよね。

 

身体のために、

健康のためにって。

 

 

だけど、

たまには、こころを緩ませて、

こだわることもお休みして、

 

泣いても、いいんです。

 

 

 

むしろ、歯を食いしばって、泣くことを我慢しちゃ、ダメ。

 

感情にフタをしないこと注意

 

 

 

 

 

 

今日は、満月ですね。

 

山口県は雨なので、

満月を見ることはできなかったけど、

 

 

「雨は、神様の涙なんだよ」と聞いたことがあります。

 

 

雨を降らしてくれる神様は、龍神様。

 

 

満月に、雨を降らせてくれるなんて。

 

 

最高のデトックスキラキラキラキラキラキラ

 

 

 

 

 

 

「泣ける」絵本、

お勧めあったら、教えてほしいです( *´艸`)💕

 

 

 

 

 

 

 

 

 

山口県周南市

重ね煮✖発酵料理✖米粉パン】で体質改善!
 
米粉と発酵のお料理教室
たむらみゆき
 
です。
 
=============
 
 
 
旬のお野菜と本物の調味料にゆるくこだわって、
毎日楽しく作れる
【重ね煮×発酵】おうちごはんをご提案ナイフとフォーク
 
いつもはお米だけど、
たまには、「米粉パン」でお米ライフを楽しもう!
 
重ね煮・発酵料理・米粉パン・米粉スイーツのお料理教室
を主宰。
 
レシピやお料理だけではなく、
「食」を通じて、
からだとこころを整えることを
お伝えしています。
 
 

公式LINEでは

150人以上が受け取ってくださった「発酵ソーセージ」レシピ

プレゼント中🎁

↓↓↓

友だち追加

 
 
 
 
あ!
わたしが伝えたいことって、””ウェルビーイング””じゃん!
 
と、気づいた話。
 
 
 
 
 
 
の前に。
 
 
 
 
 
この折り紙の花束はね、娘からのプレゼントなの。
 
 

 
 
 
 
昨日は、今年度最後の娘の参観日でしてね。
 
 
娘は2年生で、
「この一年でできたことのはっぴょう会」。
 
 
最後の最後に、児童から各親へ手作りのプレゼント。
 
これが一番泣けるやつ…
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
では、今日の本題。
 
 
WELLーBEING って、知ってる?
 
 
 
 
 
 
この言葉が広く知られるようになって、数年。
 
教育からビジネスから広く使われるようになったのですが、
一般的には、
 
「よく在る」「よく居る」状態、心身ともに満たされた状態を表す概念
 
の意味。
 
 
 
 
教育の場では、
 
身体的・精神的・社会的に良好な状態
 
という意味だそうです。
(ただ、様々な訳し方・捉え方をされているので、断定的な意味ではない)
 
 
 
難しいですよねー
 
 
要は、
 
なんだか、良い感じの状態
 
ってことなんだけどニコニコ
 
 
 
 
 
 
 
 
なぜ、
この話をするかというとね、
 
昨日の参観日のあとの学級懇談会で、
担任の先生がお話してくださったからなんです。
 
 
 
 
今年度、娘の小学校は、年間を通して
WellーBeingに繋がる学び」
を学習目標にしているんですね。
 
 
 
 
「身体的」なことも、
「精神的」なことも
「社会的」なことも、
すべて、相互に、深く関係していて、
 
 個々が、どのように行動したら
自分も周りも「良好」でありえるか
 
を考える。
 
 
 
 
解釈としては難しくなるのですが、
 
どんなことも、
そこから学び、何かを得ることができれば、
それは、well-being。
 
 
 
 
 
 
私が小学生だった数十年前(絶望⁉)は、
そんな言葉なんてなくて、
もう、ほぼ先生から言われた通りにする、
みたいな感じ。
 
 
昔と今とじゃあ、学習の仕方も全然違う。
 
 
 
 
たとえば、
先月も参観日がありましたが、
娘の学級は、体育だったんです。
 
 
「跳び箱を飛ぶ」
というのが大きなテーマだったけれど、
 
飛べる子のいれば、
飛べない子もいる。
 
背が低い跳び箱は飛べるけど、高くなると飛べない子もいる。
 
 
 
じゃあ、どうやったら
みんなが楽しく、主体的に、良い感じに授業を受けられるか?
 
 
先生が「こうしよう」と一方的に教えるんじゃなくて、
 
児童が考えを出し合って、
 
高い跳び箱や低い跳び箱、
横長に置いた跳び箱、縦長に置いた跳び箱など
色々な跳び箱を置いたら、
 
飛べる子は飛ぶし、
飛べない子も、手をついて昇ることができるね!と。
授業の進め方自体を児童たちがみんなで意見を出し合って考えて決めてる感じ。
 
 
 
みんなが主体的に動く。
 
でも、それは義務としてではなくて
自分もみんなも「良い感じ」になるように
動く。
 
 
BESTじゃなくて、BETTER
 
 
 
 
でね、
 
ここで、ようやく、冒頭の

 

わたしが伝えたいことって、””ウェルビーイング””じゃん!

の話。

 

 
 
 
 
 
『食事に満足している人は、満足していない人に比べて、「ウェルビーイング」を実感する可能性が1.62倍高い』
 
これは、
「食」と「ウェルビーイング」の間には強い関係性があることが世界で初めて立証されたものなのですが、
 
 
あの、日清食品さんと公益財団法人 安藤スポーツ・食文化振興財団さんが、
米国の世論調査会社であるギャラップ (CEO:Jon Clifton) の協力のもと、
 
「食」と「ウェルビーイング」の関係性を世界で初めて明らかにした研究調査「Recipes for Wellbeing Report」(食とウェルビーイングの関係性レポート) なのです。
 
 
 
 
日々の食事は、
食材や調味料などにこだわることで「からだの健康」を維持する。
 
 
 
イベントごとや息抜きで食べるスイーツは、「からだの健康」には遠くなってしまうけど
(選べば、身体の健康との距離は縮まります。たむらのスイーツは短め)
その美味しさは「こころの健康」をもたらしてくれる。
 
 
 
 
 
こだわることは、大事。
 
だけど、とらわれずに、こだわりをお休みすることも
こころには大事。
 
 
 
過去のたむらは、こだわりすぎて、
こころの健康を失ってしまった時期があります。
 
 
 
だからこそ、
たまには、緩むことも、自分に許してあげる。
 
食事を、自分にとって、「良好」と思える状態にする。
 
 
これって、まさに””ウェルビーイング””!!!
 
 
 
季節や旬を感じながら、自分で料理を作ることは、
ウェルビーイングになりやすいそうです。
 
 
 
 
 
 
あなたも、ウェルビーイングになりたいと思わない?ウインク
 
 
 
 
 
学級懇談会が
「ウェルビーイング」の授業みたいに思えたのは、わたしだけかなぁ…
 
 
 
 
春(4月~5月以降)は、
新メニューもリリース予定です。
 
 
 

 
 
一緒に、
ウェルビーイング、なりましょハートハート
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

山口県周南市

重ね煮✖発酵料理✖米粉パン】で体質改善!
 
米粉と発酵のお料理教室
たむらみゆき
 
です。
 
=============
 
 
 
旬のお野菜と本物の調味料に
ゆるくこだわって、
毎日楽しく作れる
【重ね煮×発酵】おうちごはんをご提案ナイフとフォーク
 
重ね煮・発酵料理・米粉パン・米粉スイーツのお料理教室
を主宰。
 
レシピやお料理だけではなく、
「食」を通じて、
からだとこころを整えることを
お伝えしています。
 
 

公式LINEでは

150人以上が受け取ってくださった「発酵ソーセージ」レシピ

プレゼント中🎁

↓↓↓

友だち追加

 
 
現在募集中のレッスンはこちら⇓⇓
 
 
 
 
 
祝島ひじきがどれだけ美味しいか!?
 
私も愛用者の一人なのですが、
 
めっちゃわかりやすいご感想をたむらタグ付けで
投稿してくださっているので、ご紹介ラブラブ
 
悶絶爆  笑爆  笑爆  笑
 
 
いや、もう、本当に悶絶モノ( *´艸`)💕
 
 
 
 
 
 
※画像は、祝島マルシェHPよりお借りしました
 
 
 
 
国産のひじきは、実は非常に少ないんです。
 
わずか10%程度。
 
山口県は、三方を海に囲まれていて海産物に恵まれているので、
山口県も国産ひじきの産地のひとつ。
 
祝島や周防大島は、貴重な天然ひじきの産地でもあります。
 
 
 
 
日本ひじき協議会がわかりやすく説明してくださっていますので、参考までに。
 
 
祝島マルシェさんは、
毎年2月の「ひじき漁解禁」に合わせて、漁を開始され、
採れたて生ひじきを
すぐに鉄の大釜でゆっくりじっくりと炊き上げ、
すぐに送ってくださいます。
 
※画像は、祝島マルシェHPよりお借りしました
 
 
 
昔ながらの製法を今でも続けてくださっているの。
 
 
 
天然の生ひじきは、今の季節だけの特別なもの。
 
 
その特別なものを
レッスンは惜しみなくお出ししますよ!!
 
 
 
レッスンでお伝えするメニューの一部をご紹介すると…
 
クローバーひじきと柑橘のサラダ
クローバー重ね煮ひじき煮
クローバーひじきの発酵炊き込みごはん
NEWひじきの米粉ドーナツ
etc...
 
 
レッスン当日は、
季節の食材で作る「重ね煮お味噌汁」もあります。
 
 
 
サラダ、とあなどるなかれ。
 
ひじきが、主役になるんです!!!!
 
 
 
 
 
お申込みは、材料発注の関係上、18日まで!!!
 
お急ぎください、明日までです!!
 
 
今回は、レッスンにご参加できない方のために、レシピのみの販売もしますよウインク
 
 

 

 

改めて、

レッスン詳細はこちら

 

 

 

季節に合った食事をすることは、

自分の身体を愛でることに繋がります。

 

自然への感謝も感じながら、

「美味しいね」って、

お腹もこころも満たしませんか?

 

 

山口県周南市

重ね煮✖発酵料理✖米粉パン】で体質改善
 
米粉と発酵のお料理教室
たむらみゆき
 
です。
 
=============
 
 
 
旬のお野菜と本物の調味料に
ゆるくこだわって、
毎日楽しく作れる
【重ね煮×発酵】おうちごはんをご提案ナイフとフォーク
 
重ね煮・発酵料理・米粉パン・米粉スイーツのお料理教室
を主宰。
 
レシピやお料理だけではなく、
「食」を通じて、
からだとこころを整えることを
お伝えしています。
 
 

公式LINEでは

150人以上が受け取ってくださった「発酵ソーセージ」レシピ

プレゼント中🎁

↓↓↓

友だち追加

 
 
現在、プレゼン中の発酵×米粉スイーツレシピ
塩糀フォンダンショコラ風マフィン
 
たくさんの方がお受け取りくださっていますラブラブ
 
 
ありがとうございます!
 
 
「作ったよ~」のご報告もいただいていますので、
いくつかご紹介しますね。
 
 
 
▶Oさま

 
 
 
 
▶Tさま
 
 
 
▶Kさま
 
 
皆様、本当に美味しそうに作ってくださり、
お渡しした人の反応も良かったようです。
 
何より、作ったご本人が
「美味しい!」って食べられるのが一番ですね( *´艸`)💕
 
 
 
レシピは、18日までプレゼント中ですにっこり
 
 
 
⇓⇓受取方法は、こちらの記事をご覧くださいね⇓⇓
 

 

 

 

また、ひじきレッスンもお申込み受付中です!!

 

「祝島ひじきたっぷりレッスン」