山口県周南市

重ね煮✖発酵料理✖米粉パン
 
からだとこころをととのえるおうちごはん教室
 
たむらみゆき
 
です。
 
=============
 
 
 
旬のお野菜と本物の調味料に8割こだわって、
【重ね煮×発酵】おうちごはんをご提案ナイフとフォーク
 
 
いつもはお米だけど、
たまには「米粉パン」でお米ライフを楽しもう!
 
重ね煮・発酵料理・米粉パン時々米粉スイーツのお料理教室
を主宰。
 
レシピやお料理の「食」を通じて、
からだとこころを整えることを
お手伝いしています。
 
 

公式LINEでは

150人以上が受け取ってくださった「発酵ソーセージ」レシピ

プレゼント中🎁

↓↓↓

友だち追加

 

 昨日、お申し込みを開始しましたが、

あっという間に多数のお申し込みをいただきましたので、お申し込みを締め切ります。



ありがとうございます!

 

 

お申込み、開始します 

 

詳細は、こちらの記事をご覧くださいね

↓↓↓

 

お申込み開始は、本日11時~としておきながら、

諸事情により対応することが難しくなってしまい、

現在時刻にずれ込みました。

 

 

失礼しましたm(_ _)m

 

ただいまより、スタートします!

 

 

お申込みは、たむらの公式LINEでのみ受け付けます。

 

ご登録がまだの方はこちらへ

↓↓↓

友だち追加

 
 
 
献立サブスク・モニター様へお申込みされる方は
たむらの公式LINEへ
 
①お名前
②献立サブスクに申し込もうと思った理由(簡単で構いません)
をトーク画面からお送りください。
 
 
後程、たむらより直接お返事させていただきます。
 
 
すでに2名様からお申込みをいただいていて、
 
残り1名様のみ
 
となっております。
 
先着順ではなく、
お申込みの際にお送りいただくメッセージの②を考慮して
抽選でモニター様を決めさせていただきますm(_ _)m
 
 
 
 
 
 
この献立サブスクは、
5月にFacebookに呟き的に投稿したのですが、
そのときにすぐにメッセージくださった方がいらっしゃってね。
 
先日、その方(Kさま)と
事前カウンセリングをオンラインでさせていただきました。
下三角
こちらの文は、そのときにいただいた熱いメッセージの一部。
 
 
 

満美さん…というのは、

腸のことはこの人に聞いたら間違いなし!!で、

私も大好きな

【「心」に優しい腸生活薬剤師】 木本満美先生のこと。

 

Kさまとわたしは、数年前に

満美先生の「腸」の講座でご一緒させていただき、

画面越しでお会いするのはそのとき以来。

(数年ぶり!!)

 

そして、二人でゆっくりお話するのは初めてびっくり

 

 

なんだけど、

全然そんな感じしなくて、話が尽きない爆  笑

 

 

 

 

Kさんはね

腸内細菌の専門医の方なので、

さすが、

 

腸内細菌意識!!!

 

 

事前にお答えいただく

「事前・根掘り葉掘りアンケート」でも

 

体や心の健康を考えたレシピを探すのは一苦労。

そこに割く時間を短縮したい、なかなかかゆいところに手が届くレシピ本にも出会えずジプシーしていたところ、献立サブスクの話をみて、これだ!!!と思いました

 

とご回答くださいました。

 

 

 

 

 

発酵調味料を使っていなくても、大丈夫です。

 

献立は、新たにご提案するのではなく、

 

現在、あなたが普段作ってらっしゃるメニューから組み立てていきます。

 

 

モニター様ご希望の方は、

たむらの公式LINEへ

 

①お名前
②献立サブスクに申し込もうと思った理由(簡単で構いません)
をトーク画面からお送りください。

 

↓↓↓

 

友だち追加

 
 
 
 
今日は、6月30日。
 
一年のちょうど半分が終わります。
 
明日から下半期の始まり。
 
この切り替えのタイミングで、もっとおうちごはんを楽しみませんか?
 
 

山口県周南市

重ね煮✖発酵料理✖米粉パン
 
からだとこころをととのえるおうちごはん教室
 
たむらみゆき
 
です。
 
=============
 
 
 
旬のお野菜と本物の調味料に8割こだわって、
【重ね煮×発酵】おうちごはんをご提案ナイフとフォーク
 
 
いつもはお米だけど、
たまには「米粉パン」でお米ライフを楽しもう!
 
重ね煮・発酵料理・米粉パン時々米粉スイーツのお料理教室
を主宰。
 
レシピやお料理の「食」を通じて、
からだとこころを整えることを
お手伝いしています。
 
 

公式LINEでは

150人以上が受け取ってくださった「発酵ソーセージ」レシピ

プレゼント中🎁

↓↓↓

友だち追加

 
 
限定3名様にてモニター様を募集させていただく予定でしたが、
ご予約をいただき、
早くも 1名様のみ となりました。
 
6月30日(日)11時より、お申込みを開始しますので、ご興味のある方はスマホを構えておいてくださいね。
 

 

「献立、考えます」サブスク、始めます。 

 

 

 

こんなお悩み、ありませんか?

 

 日々の献立に悩んでて、レシピ検索だけで30分以上経ってることが多々ある

 レシピ検索してメインを決めても、副菜などに結局悩んでる

 献立にいつも偏りがあって、野菜が少ないこともある

 メニューを決めてから買い物をするから、食材をいつも余らせてしまう

 余った食材の活用方法がわからない

などなど…

 

 

 

これね、ぜーんぶ、過去のわたしの悩みです。

 

実はもっとあるwww

 

 

 

 

だけどね、

発酵調味料と出会い、

重ね煮の調理法を知り、

本物の調味料を使い始めたことで、

 

少しずつ、上記のような悩みが減っていきました。

 

 

 

ぶっちゃけね、

一汁一菜でもいいんです。

 

ごはんと、梅干しと、具だくさんのお味噌汁。

 

 

でもね、実際、難しいんよねあせる

 

 

 

 

育児に家事に仕事に忙しい毎日。

家族のために、食事もおろそかにできない。

だけど、献立考えるのが本当に大変。

何なら、前日からすでに悩んでる絶望

 

 

本当は、手作りしたい。

自分でごはんを作りたい。

 

だけど、献立を考えるところからの時間が取れない。

献立決められないから、結局、お惣菜や外食で済ませちゃう泣

 

 

身体のためにも

自分のためにも

家族のためにも

「おうちごはん」を作りたい。

 

 

 

そんなお悩みを持つ方のために、

「日々の献立を考えます」サービスを始めます。

 

 

 

 

 

 

料理は、がんばるものでも、義務のように感じるものでもない。 

 

 

 

たむらが、お料理教室を初めて数年。

 

開業当初は、米粉食パンだけだったレッスンメニューが、

米粉スイーツ、米粉成形パン、季節の手仕事、発酵料理、重ね煮、と多岐に渡るようになりました。

 

でも実は、ぜーーーんぶ繋がっていて、うまく調和しているのです照れ

 

 

たくさんの生徒様とご縁をいただき、

たくさんレッスンさせていただきました。

 

 

 

こころから「作ること」が好きな方もいらっしゃれば、

料理が苦手、とか、苦痛とかという方もいらっしゃいます。

 

食べることは好きだけど、作ることは好きじゃない。

 

作ることは好きだけど、メニューを考えるのが苦手。

 

このような方も多いです。

 

 

「作ること」に対する苦手意識を克服したくて

当レッスンへお越しくださる方もいらっしゃって、

私は泣きそうになるほど、嬉しいです。

 

 

 

 

お料理は、がんばるものでもなくて、

ノルマのように義務を感じるものでもない。

 

 

本当は、こころから楽しいと思えるものなんですよね。

 

そうすると、美味しい料理ができるし、食べて幸せになれる。

こころから健康になれる。

 

 

相乗効果があるんです。

 

 

 

だから、「料理上手になるべき!!」じゃなくて、

 

諸々の事情でなかなか料理を作ることが難しい人もいて、

そこを無理に変えようとしなくてもいい

と私は思うんです。

 

 

 

でね、

料理に対してお困りゴトをお持ちの方のために、もちろんそうじゃない方も、

必要な方へのサブスク的サービスを始めることにしましたウインク

 

 

 

 

 

どんなサービスなの? 

 

 

名称そのまま

「献立考えます」

ですwww

 

 

 

実は、息子妊娠前に、

一部のレッスン生さんへは裏メニュー的に

 

 

ご自宅へ訪問してキッチンをお借りして、お料理を作る”料理代行”

 

というのはさせていただいていたんです。

家政婦の志麻さん的なやつですね。

現在は、息子にっこりがいるので、お休み中。

 

私は、食品衛生・営業許可を得た設備を持っていないので、作ったものを販売することができないのです。

 

だけど、ご利用者様のご自宅へ訪問して、キッチンをお借りしてお料理を作る、ということはできます。

食材の買い出し、下ごしらえや調理、食事の作り置きなどを行っていました。

 

 

 

今回、モニター様を募集させていただくのは

この「料理代行」とちょっと似ているのですが、

 

お料理を作るのは、ご依頼者様ご自身。

 

 

 

わかりやすくご説明すると、

 

 

 

ご自宅訪問なし。私は作りません。作るのはご依頼者様。

3日~一週間の献立(主に夕食)を考えて、週に一度、公式LINEへ献立のご提案表をお送りします。

ご依頼者様は、その献立を見て、買い物をしてお料理するだけ。

食材を余さずに使い切っていただきたいので、「冷蔵庫整理日」も必ず設けて、食材使い切り✨も目指します。

 

 

「料理代行」は、

ご依頼者様のご自宅へ訪問するので、どうしても、山口県周南・光・下松近郊になってしまうのだけど、

 

「献立作ります」は、

公式LINEでのやり取りなので距離関係なく、遠方の方もご利用できちゃうんだな照れ

 

 

 

 

「献立に悩むんです」とか「いつも同じメニューで…」(え?私もルーティン化してますがwww)とか、献立に関するお悩みもたくさん聞いてきました。

 

「ひじき煮」や「切り干し大根煮」を作りたいけど、

他の組み合わせに悩む…といったご相談も…

 

 

 

「献立サブスク」は、

まず、【事前アンケート】で

ご依頼者様が普段作っているお料理などをヒアリングさせていただきます。

 

それは、もう、根掘り葉掘り(笑)

 

レシピを見なくても作れるもの。

作り慣れているもの。

 

名もなきお料理だって、立派なレパートリーのひとつ。

 

 

教えていただいたお料理を組み合わせて、

そして、たまにお料理もご提案してみたりして、

献立を考えさせていただきます。

 

 

こちらから新しいお料理をご提案して、レシピをお伝えして作っていただくのではなくて、作り慣れているお料理を作っていただくんです。

 

だから、レシピ検索しなくても済む。

調理はパパっとできちゃう。

 

そんなサービスなのです。

 

 

 

 

 

 

 

 誰かのために、誰かのことを想って、作る 

 

 

私は、体質改善のために、

玄米菜食やマクロビ、糖質制限、ファスティング、重ね煮、遺伝子栄養学、健康食品等取り入れ、実践し、たくさん学んできました。

 

「作ること」は好きだったけど、

好きじゃなくなった時期がありました。

 

 

作ることが義務で、苦痛。

そのとき、視野も心もすっごく狭くなってたの。

 

 

そんなガチガチに思考が固まってしまったわたしを救ってくれたのは、

母でした。

 

笑顔が少なくなってたわたしに

母は、

わたしが大好きなポテサラとけんちょう(山口県の郷土料理)を作ってくれました。

 

このときね、

添加物等気にしない実家のごはんが食べられなくなってて、

「母の味」も拒絶してたのですが、

 

ある日、見るに見かねて…だったんだろうね。

 

 

何も言わずに作ってくれて、出してくれて。

 

いつも脳内にあった「食べちゃダメ」が頭から消えて、

自然に食べることができて、そして、すごく美味しくて。

 

 

娘の前なのに大泣きして、

ダメダメジャッジしてたわたし自身をみんなが許してくれた感じがしたんです。

 

そしたら、

狭まってた視野もこころも少しずつ広がってきました。

 

 

でね、

先日、母から「体調崩した」という連絡をもらったんです。

発熱してないし、大したことではないけど、

特に咳がちょっと長引いてるのが心配になって、

 

・びわ

・色々なお惣菜

を夜遅くに作って、翌朝冷蔵便宅配で送りました。

 

 

びわは、

風邪や咳、のどの痛みの緩和にも効果的。

 

 

そして、滋養高いお惣菜、だけど、私は作り慣れたもの

・祝島ひじきで具沢山ひじき煮

・切り干し大根の煮物

・ほうれん草の胡麻和え

・白菜と蒸し豆の塩糀とゆかりの和え物

・干しエビの旨みを活かした、生姜たっぷり焼き豆腐と白ネギの甘辛煮

・玉ねぎ糀漬けの鮭と白菜の重ね煮

・しょうゆ糀かぼちゃ煮

全7品

 

 

ちょうど冷蔵庫が空になったタイミングだったのでガーン

閉店前のスーパーに駆け込み、メニューを特に考えずに、買えるものを買って(閉店前は品うす…)。

 

 

洋食は作らない。

お砂糖・油は使わない。

動物性はなるべく使わない(鮭は脳への栄養のために。消化優先)

消化の良いもの

等色々考慮して。

 

 

 

 

でね、作りながら

 

わたしは

誰かのために、誰かのことを想って、

滋味深いごはんを作ることが大好き

ということを、改めて気づきました。

 

 

 

だから、サブスク的「献立考えます」を始めようと

5月の新月の日に、決めました。

 

 

 

 

作ることはできなくても、献立を考えることは、

誰かのために、誰かのことを想って作ること

とほぼ同じだと私は思うの照れ

 

 

 

 

献立を考えるのが苦手でも、自分のために、家族のために

バランスを考えながらお料理を作りたい

という想いを持ってらっしゃる方は多いはず…

 

生徒様からも、よくお聞きします。

 

 

あまりの忙しさに、献立を考える余力・余裕がない。

だけど、身体に良い食事は作りたいし、食べたい。

 

 

そんな想いを持つ方へ、お届けしたいなと思っています。

 

 

 

 

 

 

 

「献立サブスク」モニター様お申込みの条件 

 

 

まずは、無料モニター様を募集しようと思っていますが、

 

レシピを見なくても作れるもの・作り慣れているものを教えていただき、それをもとに献立を組み立てていきますので、事前に、それはもう根掘り葉掘りお聞きします。

 

 

とにかく、思いつくままに、普段作っているお料理を書き出していただきます。

 

この作業、地味に辛いのですが、

これをすることで、献立を組み立てる作業がスムーズに進むだけではなく、

 

モニター様ご自身の自己肯定感アップにもつながるのです!

 

だって、「作れてない…」と思っていても、書き出すと結構出てくる。

 

「あ、わたし、色々作れてるのね!」

となるんです。

 

 

皆さん、本当にがんばってらっしゃるのハート

 

 

毎日、自分のために、家族のために、大切な人にために

お料理を作ってる。

 

それって、すごいことなんです。

 

 

自分が「美味しい」って感じれば

それは立派なお料理。

 

実は、ちゃんとお料理できてるんですよ。

 

 

 

 

 

Step.1

 「事前アンケート」のご入力=根掘り葉掘りアンケート

 

 

Step.2

 お答えくださったアンケートをもとに、オンラインにてカウンセリング

 このときに、普段使われている調味料等も根掘り葉掘りお聞きします。

 

 

Step.3

 カウンセリングをもとに、具体的にご提供期間を決めて、サブスクスタート!

 ※モニター期間は、1ヶ月とさせていただきます。

 

 

Step.4

 週に一度、たむらからモニター様へ献立表(夕食メニュー)をお送りしますので、そちらをもとに、お買い物・日々のお料理作りをしていただきます。

 すべてではないですが、作ったお料理のお写真をお送りいただきます。

 

 

Step.5

 「冷蔵庫使い切り整理日」も設けますので、食材を余らせるという不安もなし!

 週に一度、その週の料理作りや献立について、ご感想やご意見をお聞きします。

 

 

Step.6

 一か月のモニター期間終了!

 モニター期間終了後、再度、オンラインにてご意見・ご感想をヒアリングし、本格始動に向けてサービスを充実させていきます。

 このとき、ご感想をインタビュー形式で録画・後日編集して「ご利用者様のお声」としてSNS(インスタ・ブログ)でご紹介させていただきます。

お顔出しは必須ではありませんので、NGの方はおっしゃってくださいね。

 

Step.7

 モニター様へは優先的に、有料サブスクへご招待させていただきます。

 ただ、献立メニューをご提案するだけではなく、体質改善や体調改善等に向けたカウンセリングもご希望の方へプラスしようと思っていますよ。

 

 

実は、

ただの献立考えますではない、この「献立サブスク」。

 

 

ゴールは、

あなたの「なりたいワタシ」!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お申込み開始は、6月30日(日)11時~ 

 

この「献立サブスク」の無料モニターへのご協力は

3名様限定とさせていただきます。

 

そして、すでに1名様が決まっていますので、残り2名様 → 1名様!!

 

 

無料モニターにご協力いただける方は、

6月30日(日)11時よりお申込みを開始しますので、お申込みください。

 

※都合により、お申込み開始時間を一時間早めました。

 

こちらのお申込みは、たむらの公式LINEでのみ受け付けます。

 

お申込み方法の詳細は、後日改めてお知らせしますので、お楽しみに照れ

 

 

 

 

 

 

 

山口県周南市

重ね煮✖発酵料理✖米粉パン
 
からだとこころをととのえるおうちごはん教室
 
たむらみゆき
 
です。
 
=============
 
 
 
旬のお野菜と本物の調味料に8割こだわって、
【重ね煮×発酵】おうちごはんをご提案ナイフとフォーク
 
 
いつもはお米だけど、
たまには「米粉パン」でお米ライフを楽しもう!
 
重ね煮・発酵料理・米粉パン時々米粉スイーツのお料理教室
を主宰。
 
レシピやお料理の「食」を通じて、
からだとこころを整えることを
お手伝いしています。
 
 

公式LINEでは

150人以上が受け取ってくださった「発酵ソーセージ」レシピ

プレゼント中🎁

↓↓↓

友だち追加

 
 
 
限定10名様のモニターレッスン満
 
6月28日をもちまして、10名様のお申込みをいただき
モニター枠がすげて埋まりましたので、モニター様の受付は終了させていただきます。
 
お申込みくださった皆様、ありがとうございますハート
 
 
通常レッスンについては、9月以降募集していきますので、
改めてお知らせします。
「すぐに作れるフライパン米粉パン作りたいな~」と思っている方は、
要チェックですよメモ

 

 

 

 

 

 

限定10名様】フライパン米粉パン・モニターさまレッスン募集スタート 

 

 

 

大変お待たせしました!

 

 

発酵なし!

オーブン不要!

作り始めてから約1時間で「いただきます」ができる

 

ヘルシーライフデザイン協会認定

フラインパン米粉パンレッスン

の募集を開始します。

 

受付開始は、

6月21日(金)12時~

 

こちらのブログにて、専用のお申込みフォームを開設しますので、

チェックしておいてくださいね。

 

 

 

 

今回の募集及び初回は、「基本のフラインパン米粉パン

 

 
 
 
シンプルで、
お米の甘さをしっかりと感じることのできるプレーンのフラインパン米粉パンです。
 
そのまま食べたり、ジャムやバターを塗ったり、
サラダなどを挟んで食べたり
いろんな食べ方を楽しむことができるんです。
 
 
米粉だから、ひじき煮やきんぴらごぼうなど「和」のものがよく合うの照れ
 
 
 
 
こんなお悩みありませんか?

 

 

 米粉パンを作ってみたけど失敗したんよね
 発酵の見極めとか水分量の調整が難しくて、結局続いてない
✔ 米粉パン作りに興味はあるけど、難しそう
 赤ちゃんがいるから、発酵のタイミングとか難しくて…
 ホームベーカリーもオーブンもないから諦めてる
 
 
 
 
これらのお悩みを解決できる米粉パンが
 
 
フラインパン米粉パン
 
なのです!
 
 
 
上記のお悩みは、下記のように解決できます
 
下矢印下矢印
 
 
ビックリマーク 米粉パンはじめてさんも作れるようになる簡単さ
ビックリマーク オーブンもホームベーカリーも不要!フライパンがあればできる
ビックリマーク 工程がわかりやすいので、失敗が少ない
ビックリマーク 発酵なし・捏ね作業なしでできるから、赤ちゃんぐずっても焦らなくて良き
ビックリマーク 「今日、作ってみようかな」って思いつきでも、作業開始から約1時間で完成
 
 
 
 
 
 
 
たむらは、
発酵させて作る米粉パンをお伝えしてきました。
 
 
 
米粉食パンをレッスンメニューの主軸にして教室を開業して7年。
 
 
今でこそ、山口県にも米粉パンを学べるお教室や米粉パンを購入できるお店が増えてきましたが、
私が開業した当初は、
たむらの教室が、県内唯一・グルテンフリーの米粉パンを学べる教室でした。
 
 
 
山口県内だけではなく、広島県にもご縁をいただき、
述べ500名様以上に米粉パンをお伝えしてきました。
 
 
image
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
発酵させて作る米粉パンを知っているからこそ、
発酵なし・オーブンなし・捏ね作業なしでできるフラインパン米粉パンのありがたさもわかる。
 
昨年、第二子となる息子を出産してから、息子中心の日常。
発酵させる時間がなかなか取れないけど、米粉パンを食べたくて作っても、発酵させすぎて、「ありゃーえーん」なんてことも。
 
もちろん、発酵させて作る米粉パンも美味しいです。
すごく、美味しい。
バリエーションも豊かだし。
 
 
 
だけどね、食べ続けたいと思うのは、シンプルな米粉パン。
 
 
 

簡単だからこそ、⁡

こだわりがあるものにしたい。⁡

身体のことを考えてるからこそ、⁡

米粉にまで、こだわりたい。⁡

 
 
 
このフラインパン米粉パンで使用する米粉は、
無農薬で栽培されたお米からできています。

作り手さんの愛情が詰まった、⁡協会オリジナルのもの。⁡

だからこそ、⁡お米の甘さもしっかりと味わえる、美味しい米粉パン。

 

 

 

 

今回募集させていただくモニターレッスンでは、
モニター様へいくつかお願いがあります。
 
 
 

① レッスン前後に、アンケートへのご回答をお願いします

② レッスン中の様子やレッスン後のご感想を撮影、そしてアンケートの内容とともにご紹介させてください

 ご感想の撮影はレッスン後にインタビュー形式で撮影させていただく予定です

③ お顔出し可能だとありがたいです(お名前はイニシャルやニックネーム等でもOK)

 

 

 

 

上記にご協力いただけるモニターレッスン

 

 

【通常価格】5,500円(消費税込)

→ 【ご協力お礼価格】3,500円(消費税込)

 
限定10名様 → 9名様
 
※オンラインレッスンにご参加の方は、別途材料代等がかかります。
 

 

レッスン開催日

 

7月6日(土) 【対面】残席1名様
7月9日(火) 【オンライン】
7月17日(水)【対面】or【オンライン】
 
【対面】10時30分~13時30分頃
【オンライン】10時~12時頃
 
注意各回少人数制で開催します。
注意平日は息子(1歳)が、土曜日は娘(小3)と息子が同席します。ご了承ください。
注意上記以外の開催も可能ですので、ご相談ください。
 

 

レッスン内容

 

フラインパン米粉パンをデモンストレーションしながら、作り方等をご説明

参加者様に、お一人につきおひとつ、実際にお作りいただきます。

講師が作ったフラインパン米粉パンとともにご試食

(旬のお野菜を使った旬菜盛りをご用意します。)

フラインパン米粉パンは、デモンストレーションでお作りしたフラインパン米粉パン及びノンオイルのフラインパン米粉パンの2種類+α

レッスン終了後、ご感想インタビューをさせていただきます。

 

 

 

お申込みについて

 

 

お申込み開始は、6月21日(金)12時~

 

 

当ブログにて、専用のお申込みフォームを開設しますので、そちらへお申込みをお願いいたします。

 

 

 

下矢印フラインパン米粉パンに対する想い…ぜひ、こちらもご覧くださいね。

 

 

明日は、よくあるご質問等をまとめますね。

山口県周南市

重ね煮✖発酵料理✖米粉パン
 
からだとこころをととのえるおうちごはん教室
 
たむらみゆき
 
です。
 
=============
 
 
 
旬のお野菜と本物の調味料に8割こだわって、
【重ね煮×発酵】おうちごはんをご提案ナイフとフォーク
 
 
いつもはお米だけど、
たまには「米粉パン」でお米ライフを楽しもう!
 
重ね煮・発酵料理・米粉パン時々米粉スイーツのお料理教室
を主宰。
 
レシピやお料理の「食」を通じて、
からだとこころを整えることを
お手伝いしています。
 
 

公式LINEでは

150人以上が受け取ってくださった「発酵ソーセージ」レシピ

プレゼント中🎁

↓↓↓

友だち追加

 

 

ヘルシーライフデザイン協会認定・

フラインパン米粉パン・モニターレッスン

 

 

 

モニター様残席4名様 → 3名様

 

お申し込み受付中です!

 

こちらのお申込み専用フォームより、お申込みをお願いいたします。

↓↓↓

今すぐお申込はこちら

 

 

 

7月6日(土) 【対面】満満席御礼

7月9日(火) 【オンライン】

 →材料発送準備の都合上、6月28日でお申込みを締め切ります

7月17日(水)【対面】 満満席御礼

8月24日(土)【オンライン】

9月      【対面】開催予定(日程調整中)

 

【対面】10時30分~13時30分頃

【オンライン】10時~12時頃

 

限定10名様 → 残3名様

 

どの日程とも、平日は息子(1歳)が同席し、土曜日・夏休み中は娘(小3)が同席しますので、ご了承ください。

 

夏休み中は、息子(1歳)だけではなく、娘(小3)もレッスンに同席しますので、親子レッスン開催も可能です。

ご相談くださいね。

 

 

対面レッスンは、両日とも即満席となりましたが、

9月に【対面レッスン】開催予定です!

 

現在、日程調整中ですので、決まり次第お知らせしますね。

 

早めにお申込みいただきましたら、モニター様の人数内でお受けできれば、

8月・9月開催も可能です。

 

対面レッスンをご希望の方は、

8月以降、日程調整して開催させていただきますので、

たむらの公式LINEへお気軽にメッセージをくださいね。

 

友だち追加

 

 

 

今日はね、レッスンについてのご質問をいただきましたので、

共有させていただきますね。

 

 

 

米粉と焼き型は指定じゃないと難しい!? 

 

 

 

こちらは、チョコレート不使用のチョコバナナ米粉パン
コースレッスンのみでお伝えします。
とろけるバナナがたまらんのです( *´艸`)💕

 

 

 

結論から言いますと、

 

Yes!!

 

 

 

米粉はね、お米の品種や製粉方法、米粉の販売メーカー等の違いが仕上がりに大きく影響します。

 

 

吸水率(水分の量)や吸水後の生地状態は、

製粉方法で本当に大きく異なるんです。

 

 

だから、レシピに米粉の指定があれば、そのレシピと同じ米粉を選ぶのが失敗を減らすコツのひとつウインク

 

 

 

現在、募集しています「フラインパン米粉パン」も

米粉を指定させていただいています。

 

 

さらに、米粉パンを作るときに使用する焼き型も。

指定の型で作っていただくようにお願いしています。

 

 

特に、オンラインレッスンの場合は、

生地感や焼成中等の様子が対面レッスンに比べてわかりにくいんですね。

 

 

せっかくご受講くださるのだから、

美味しい米粉パンを作っていただきたいんです。

 


まずは、同じように焼けないと「仕上がりの正解」がわからないので、

オンラインレッスンを初めてご受講の方は、米粉と焼き型をこちらから発送させていただいています。

対面レッスンご受講の方は、レッスン時は私がご用意するものをお貸ししますので、レッスン後にご購入くださいね。

 


他の焼き型だと、うまく焼けない可能性が高くなり、

オンラインレッスンの場合は特に失敗の際のフォローやアドバイスも難しくなってしまいますあせる
 

 

フラインパン米粉パンは、

発酵させない分、発酵させて作る米粉パンよりも簡単に作ることができます。

 

だけど、やっぱり、レシピと異なる材料等を使って作ると失敗しやすい…

 

 

当レッスンでは、ヘルシーライフデザイン協会オリジナルの無農薬米粉を使用します。

 

 

ただ美味しいだけじゃないんです。

お米の味がしっかりする。無農薬だから安心安全。

 

こちらの米粉については、別記事にてお話しますね。

 

 

 

米粉に限らず、小麦のレシピでも

「この小麦粉で、この型で」って指定があるものもあります。

 

レシピは、そのレシピを作った方が

何度も何度も試作研究して完成させたもの。

 

それをほぼ同じような仕上がりで美味しくできるように、と想いを込めて

細かく指定してるんですね。

 

 

 

 

「指定じゃなくても、家にある分で代用できるよね」

と安易に判断して、作って

「失敗したーーーえーん」なことにならないためにも…

 

 

 

最低限、

 

米粉と焼き型は指定されたものを使いましょう!!

 

 

 

下矢印レッスンの詳細・お申込みはこちらのブログをご覧くださいね。

 

山口県周南市

重ね煮✖発酵料理✖米粉パン
 
からだとこころをととのえるおうちごはん教室
 
たむらみゆき
 
です。
 
=============
 
 
 
旬のお野菜と本物の調味料に8割こだわって、
【重ね煮×発酵】おうちごはんをご提案ナイフとフォーク
 
 
いつもはお米だけど、
たまには「米粉パン」でお米ライフを楽しもう!
 
重ね煮・発酵料理・米粉パン時々米粉スイーツのお料理教室
を主宰。
 
レシピやお料理の「食」を通じて、
からだとこころを整えることを
お手伝いしています。
 
 

公式LINEでは

150人以上が受け取ってくださった「発酵ソーセージ」レシピ

プレゼント中🎁

↓↓↓

友だち追加

 

 

ヘルシーライフデザイン協会認定・

フラインパン米粉パン・モニターレッスン

 

 

 

モニター様残席4名様

 

お申し込み受付中です!

 

こちらのお申込み専用フォームより、お申込みをお願いいたします。

↓↓↓

今すぐお申込はこちら

 

 

 

7月6日(土) 【対面】満満席御礼

7月9日(火) 【オンライン】

 →材料発送準備の都合上、6月28日でお申込みを締め切ります。

7月17日(水)【対面】 🈵満席御礼

8月24日(土)【オンライン】

 

【対面】10時30分~13時30分頃

【オンライン】10時~12時頃

 

限定10名様 → 残4名様

 

どの日程とも、平日は息子(1歳)が同席し、土曜日・夏休み中は娘(小3)が同席しますので、ご了承ください。

 

夏休み中は、息子(1歳)だけではなく、娘(小3)もレッスンに同席しますので、親子レッスン開催も可能です。

ご相談くださいね。

 

 

対面レッスンは、両日とも即満席となりましたが、

8月以降、日程を調整しての開催が可能です。

 

早めにお申込みいただき、モニター様の人数内でお受けできれば、

9月以降の開催も可能です。

 

対面レッスンをご希望の方は、

8月以降、日程調整して開催させていただきますので、

たむらの公式LINEへお気軽にメッセージをくださいね。

 

友だち追加

 

 

 

フラインパン米粉パンって、難しい!? 

 

 

こちらは、コースレッスンのみでお伝えする黒ゴマあんぱん

あんこから作ります。

 

 

こちらの記事でフラインパン米粉パンレッスンについて詳しく書かせていただいていますが、

 

 

 

 

ビックリマーク 米粉パンはじめてさんも作れるようになる簡単さ

ビックリマーク オーブンもホームベーカリーも不要!フライパンがあればできる

ビックリマーク 工程がわかりやすいので、失敗が少ない

ビックリマーク 発酵なし・捏ね作業なしでできるから、赤ちゃんぐずっても焦らなくて良き

ビックリマーク 「今日作ってみようかな」の思いつきでも、作業開始から約1時間で完成

 

 

 

 

これに尽きます!!!

 

 

 

ただし、米粉と焼き型は指定させていただいています。

 

これはね、

同じように焼けないと、仕上がり・出来上がりの「正解」がわからないからなんです。

 

特に、オンラインレッスンの場合、米粉も焼き型も指定と異なると

パソコンの画面越しではアドバイスがとても難しいあせる

 

うまく焼けない可能性もあります。

 

 

やっぱり美味しく焼きあがってほしいから、

指定の米粉・焼き型で作っていただきます。

 

米粉もと焼き型は、こちらから発送しますので、ご安心くださいね照れ

 

 

 

ということは、

 

指定の米粉と焼き型が同じで、レシピとおりに焼けば

 

米粉パンはじめてさんも焼けるようになるのです!

 

 

 

そう、7月9日のオンラインレッスンであれば

夏休み前に基本のフラインパン米粉パンが焼けるようになります爆  笑

 

これで、夏休みのお昼も安心グッド!

 

8月24日のレッスンは、残り僅かな夏休みのお楽しみに( *´艸`)💕

 

 

 

お申込はこちら

 

 

下矢印モニターレッスン詳細は、こちらをご覧くださいね下矢印