山口県周南市

重ね煮✖発酵料理✖米粉パン
 
からだとこころをととのえるおうちごはん教室
 
たむらみゆき
 
です。
 
=============
 
 
 
旬のお野菜と本物の調味料に8割こだわって、
【重ね煮×発酵】おうちごはんをご提案ナイフとフォーク
 
 
いつもはお米だけど、
たまには「米粉パン」でお米ライフを楽しもう!
 
重ね煮・発酵料理・米粉パン時々米粉スイーツのお料理教室
を主宰。
 
レシピやお料理の「食」を通じて、
からだとこころを整えることを
お手伝いしています。
 
 

公式LINEでは

150人以上が受け取ってくださった「発酵ソーセージ」レシピ

プレゼント中🎁

↓↓↓

友だち追加

 

 

ヘルシーライフデザイン協会認定・

フラインパン米粉パン・モニターレッスン

 

 

只今より、お申し込みを開始します!

 

こちらのお申込み専用フォームより、お申込みをお願いいたします。

↓↓↓

今すぐお申込はこちら

 

 

 

 

 

 

 

下三角現在決まっている日程

 

募集開始前にもかかわらず、お申込みのご連絡をいただいております。

ありがとうございますハート

 

 

 

7月6日(土) 【対面】満満席御礼

7月9日(火) 【オンライン】

7月17日(水)【対面】 🈵満席御礼

8月24日(土)【オンライン】

 

【対面】10時30分~13時30分頃

【オンライン】10時~12時頃

 

限定10名様 → 残5名様

 

夏休み中は、息子(1歳)だけではなく、娘(小3)もレッスンに同席しますので、親子レッスン開催も可能です。

ご相談くださいね。

 

また、どの日程とも、平日は息子(1歳)が同席し、土曜日・夏休み中は娘(小3)が同席しますので、ご了承ください。

 

 

 

モニターレッスン詳細は、こちら↓↓↓

 

 

受講費

【通常価格】5,500円(消費税込)

→ 【ご協力お礼価格】3,500円(消費税込)

 

 

ご確認ください!

 ・オンラインレッスンご受講の方は、上記レッスン料に加え、別途「指定米粉+焼き型」発送料がかかります。(3,080円)

  その他の材料や必要な調理器具等は、ご入金確認後にご案内しますので、各自ご用意ください。

 ・対面レッスンご受講の方は、材料代はレッスン料に含まれます。必要調理器具はこちらでご用意します。指定米粉を購入することも可能です(1,280円)

  →指定米粉については別記事にてご紹介しますが、協会のオンラインショップでも購入することができます。

 

 

 

ご不明な点等は、遠慮なく、たむらの公式LINEへご連絡くださいね。

 

 

下矢印フラインパン米粉パンご試食のご感想をいただいてます。

 

ピーナッツは、今回お伝えする「プレーン」の米粉パンをちょっとアレンジしたものです。

シンプルなので、アレンジもしやすいんですよ。

 

 

 

お申込み、お待ちしています!

お申込はこちら

 

 

 

山口県周南市

重ね煮✖発酵料理✖米粉パン
 
からだとこころをととのえるおうちごはん教室
 
たむらみゆき
 
です。
 
=============
 
 
 
旬のお野菜と本物の調味料に8割こだわって、
【重ね煮×発酵】おうちごはんをご提案ナイフとフォーク
 
 
いつもはお米だけど、
たまには「米粉パン」でお米ライフを楽しもう!
 
重ね煮・発酵料理・米粉パン時々米粉スイーツのお料理教室
を主宰。
 
レシピやお料理の「食」を通じて、
からだとこころを整えることを
お手伝いしています。
 
 

公式LINEでは

150人以上が受け取ってくださった「発酵ソーセージ」レシピ

プレゼント中🎁

↓↓↓

友だち追加

 
 

 

先日お知らせしました、

フラインパン米粉パンレッスン(モニター)

 

レッスン詳細は、こちらの記事をご覧くださいね。

↓↓↓

 

 

今日は、よくいただくご質問をまとめました。

 

 

 

 

発酵なしの米粉パンって、どういうこと?

 

 「パン」というと、酵母やイーストで膨らませますイメージが強いと思います。

 たむらがこれまで開催していた「米粉パンレッスン」も酵母を使って、発酵させて作る米粉パンをお伝えしています。

 

 こちらの「フラインパン米粉パン」は、ベーキングパウダーを使用するため、発酵いらずで、早くできるのです照れ

 

 

 

対面レッスンでは、材料代はどうなるの?

 

 対面レッスンでは、レッスン料に材料代を含めています。必要な材料はすべてこちらで用意します。

 

 

 

何を用意したらいいの?

 

 対面レッスンでは、エプロン・手拭きタオル・筆記用具をお持ちください。

 また、お子様とご一緒に参加される場合は、お子様の飲み物やお昼ご飯等も必要となります。適宜、ご案内します。

 オンラインレッスンの場合は、お申込み後にご用意していただくものをご案内します。

 

 

アレルギーがあるのですが…

 

 対面レッスンの場合は、講師自宅にて開催します。小麦粉は自宅にありませんが、卵は使用しております。お申込み時にアレルギー等のご確認をさせていただきますが、ご心配の方はまずはご相談くださいね。

 重篤な場合は、対面レッスンではなく、オンラインレッスンをお勧めする場合もあります。

 

 

 

オンラインでレッスンを受けたことがないのですが…

 

 初めてのオンラインレッスンは、ご不安が多いですよねあせる

 無料会議システムアプリ「ZOOM」を使用して、レッスンを開催します。

 生徒様は、スマホまたはパソコンからアプリをダウンロードしていただきます。使い方等は、事前にご案内しますので、ご安心くださいウインク

 手元もわかりやすいように、手元専用カメラも準備してレッスンを開催しますので、「わかりにくい!」を防ぐようにしています。

 

 

 

 

子どもと一緒に参加してもいいでしょうか?

 

 もちろん、大歓迎ですハート

 講師たむらも、1歳の息子同席にてレッスンをさせていただきます。

 オムツ替えや授乳等も考慮して、お子様・生徒様に合わせてレッスンを進めていきます。

 お子様のお昼については、取り分けあるいはご持参くださいますよう、お願いいたします。取り分けではなく、別途ご試食の用意をご希望の場合は、その分の材料代を頂戴しますので、ご了承ください。

 

 

 

レッスンの流れが知りたい!

 

 こちらのご質問については、別記事にてご案内しますね。

 少し、お待ちくださいませ。

 

 

 

 

こちらは、後日ご案内する「コースレッスン」お申込みの方限定でレシピプレゼントさせていただく【シナモンロール風フラインパン米粉パン】

 

 

 

 

 

皆様の疑問は、解決できましたでしょうか?

 

 

他に

こんなことが聞きたい!

これって、どう?

ということがありましたら、遠慮なく

たむらの公式LINEへメッセージくださいね。

 

友だち追加

 
 
では、また!

山口県周南市

重ね煮✖発酵料理✖米粉パン
 
 
からだもこころもよろこぶおうち発酵料理ラボ・
たむらみゆき
 
です。
 
=============
 
 
 
旬のお野菜と本物の調味料にゆるくこだわって、
【重ね煮×発酵】おうちごはんをご提案ナイフとフォーク
 
 
いつもはお米だけど、
たまには「米粉パン」でお米ライフを楽しもう!
 
重ね煮・発酵料理・米粉パン・米粉スイーツのお料理教室
を主宰。
 
レシピやお料理だけではなく、
「食」を通じて、
からだとこころを整えることを
お伝えしています。
 
 

公式LINEでは

150人以上が受け取ってくださった「発酵ソーセージ」レシピ

プレゼント中🎁

↓↓↓

友だち追加

 
 
 先日からお申し込みを承っています、
こちらのレッスン
下三角下三角下三角
 
 

【対面レッスン】

6月18日(火) 10時30分~13時30分頃

         残席1名様

【オンラインレッスン】

6月19日(水) 10時~12時頃 

         🈵満席御礼

 
お申し込み可能は、
対面レッスン1名様のみです!!
6月12日(水)でお申込みを締め切ります。
 
 
 
下三角詳細は、こちら下三角

なお、両レッスンとも1歳の息子ハイハイが同席します。

ご了承くださいお願い

 

 

お早めにお申し込みくださいね!

 

お申込はこちらをクリック

 

 

 

 

今年も、梅仕事 

 

 

今年は、梅の花がつく時期に雨が続いたり、気温が上昇したりしたため、

全国的に、梅の実が不作のようです。

 

もともと果樹には、

果実がたくさん成る年(なり年)と、少ししか成らない年(裏年)とあって、これが交互に現れるのですが、

昨年・一昨年と、成り年が続いたんです。

 

なので、今年は裏年かも…と思っていたら、案の定。

 

 

毎年、義実家の集落の方から自然栽培の梅をたくさんいただいていたのですが、

今年は、まっっっったくなくて、

梅仕事を諦めてました。

 

 

だけどね、

そしたら、

 

 

知り合いの方が持ってる梅の木は、

元気にたくさんの実をつけたそうなので、

いただいちゃいました!!!

 

熟しかけてる甘い香りが広がります。

 

 

 

 

今年も無事に、梅仕事できたことに感謝。

 

 

今日は、梅シロップ作り。

 

 

残りは、梅ジャムにします。

 

 

 

 

梅シロップの砂糖 

 

 

 

「梅シロップ 作り方」で検索すると、

氷砂糖で作るレシピがたくさん出てきますね。

 

ちょっとこだわり派さん向けに「てんさい糖」で作るもの。

 

 

だけどね、

わたしは、きび砂糖を使います。

あるいは、黒砂糖。

 

 

 

氷砂糖が使われるのは、

 

ゆっくりと溶けていくことで、梅の中からエキスをじっくりと引き出す役割があるから。

 

 

きび砂糖を使うと、どうしても瓶の底に溜まりやすくて、しかも溶けにくいので、しっかりとかき混ぜる必要があるので、ぶっちゃけ、手間かかります笑い泣き

 

 

じゃあ、どうして、きび砂糖なのか?

 

 

それはね、

氷砂糖は基本上白糖から作られたものばかりで、甘さがすごく強くなってしまうから避けたい、

というのと、

てんさい糖は、オーガニックや自然派さん等こだわりを持ってらっしゃる方に使われる方が多いのですが、品種改良や農薬問題が…

てんさい糖の原料である「ビート大根」は、北海道産が主流なのですが、これって、すっごく蒸しがつきやすいので、農薬をガンガン使ってる、と言われています。

 

 

ならば、選択肢は、きび砂糖。

 

 

 

梅シロップを作るときのお砂糖の量には、毎回びっくりします。

普段、たくさん砂糖を使うことってないから。

 

 

だけどめ、梅シロップは別。

 

暑い夏を乗り切るために必須な梅シロップ。

 

市販のスポーツドリンクや梅ジュース等に比べたら、断然良き!!

 

 

 

 

みなさんは、梅仕事、されましたか?

 

 

不作ということもあり、今年は梅仕事ワークショップはできませんでしたが、

来年はしたいな、と思うのです。

 

 

 

 

2年前、梅干しは、ミネラルたっぷりの天日塩で漬けました。

 

たくさんつけたから、まだある。

今年は、2年物の梅干しを堪能しますチュー

山口県周南市

重ね煮✖発酵料理✖米粉パン
 
 
からだもこころもよろこぶおうち発酵料理ラボ・
たむらみゆき
 
です。
 
=============
 
 
 
旬のお野菜と本物の調味料にゆるくこだわって、
【重ね煮×発酵】おうちごはんをご提案ナイフとフォーク
 
 
いつもはお米だけど、
たまには「米粉パン」でお米ライフを楽しもう!
 
重ね煮・発酵料理・米粉パン・米粉スイーツのお料理教室
を主宰。
 
レシピやお料理だけではなく、
「食」を通じて、
からだとこころを整えることを
お伝えしています。
 
 

公式LINEでは

150人以上が受け取ってくださった「発酵ソーセージ」レシピ

プレゼント中🎁

↓↓↓

友だち追加

 
 
 先日からお申し込みを承っています、
こちらのレッスン
下三角下三角下三角
 
 

【対面レッスン】

6月18日(火) 10時30分~13時30分頃

         残席1名様

【オンラインレッスン】

6月19日(水) 10時~12時頃 

         残席1名様

 
残席僅かです!!
6月12日(水)でお申込みを締め切ります。
 
 
 
下三角詳細は、こちら下三角

なお、両レッスンとも1歳の息子ハイハイが同席します。

ご了承くださいお願い

 

 

お早めにお申し込みくださいね!

 

お申込はこちらをクリック

 

 

 

 

 

食材とスパイスの組み合わせで「出せる」身体に! 

 

 

 

先日、2回目の重ね煮発酵カレーのレッスンを開催しました。

 

 

今回のレッスンは

お二人ともお孫さんがいらっしゃるのですが、

全然そう見えないほどお綺麗✨

 

 

息子のことも、終始、気にかけて、可愛がってくださいました。

ありがとうございますハート

 

 

 

 

レッスンでは、たくさんの旬のお野菜をたっぷりと使います。

 

1回めレッスン(5月終わり)や2回目レッスン(6月頭)は

さやえんどうが旬!!

なので、レシピ材料には含まれていませんが、

特別に追加しちゃいましたよ。

 

 

さやえんどうは、

身体の余分な水分を排出してくれるんです。

うま味成分であるグルタミン酸が多く含まれているので、

よく噛むことで旨み・甘みを感じることができます照れ

 

胃腸の調子を整えてくれる作用や

脳機能を活性化してくれる作用、肌等の炎症を抑えてくれる作用など

があるので、

 

食べない理由が見当たらないチュー

 

 

 

これからジメジメ高湿な季節がやってきます。

身体に溜まりやすい余分な水分は外へ出しちゃいましょ。

 

 

山口県は、そろそろ梅雨入りの気配が…

 

 

 

 

スパイスだけじゃなくて、

食材もうまく利用して、「出せる」身体作りを目指すことができます。

 

 

 

カレーの具材の定番は、

じゃがいも・人参・玉ねぎ・牛肉

かもしれないけど、これにこだわらなくてもいいんです。

 

むしろ、かぼちゃやさつまいもを使った方が甘みが出るから

子どもに自然な甘さのものを食べてもらえる。

 

牛肉じゃなくて、鶏肉(特に骨付き)を使えば、

たんぱく質だけじゃなくて、ビタミン・鉄分・コラーゲンも摂れるから

女性にめっちゃ嬉しいカレーになる。

 

 

食材の組み合わせで、カレーのアレンジも広がります。

 

 

 

 

夏は、瑞々しいお野菜がたくさん摂れますね!

 

 

 

 

自然の恵みたっぷり使って、

 

ノンオイル・ノンシュガー・ノン添加物

3つのスパイスと3つの調味料でできる

重ね煮発酵スパイスカレー

 

ぜひ、作りましょ( *´艸`)💕

 

 

お申込はこちらをクリック

 

山口県周南市

重ね煮✖発酵料理✖米粉パン

 

 

からだもこころもよろこぶおうち発酵料理ラボ・

たむらみゆき

 

です。

 

=============

 

 

 

 

旬のお野菜と本物の調味料にゆるくこだわって、

【重ね煮×発酵】おうちごはんをご提案ナイフとフォーク

 

 

いつもはお米だけど、

たまには「米粉パン」でお米ライフを楽しもう!

 

重ね煮・発酵料理・米粉パン・米粉スイーツのお料理教室

を主宰。

 

レシピやお料理だけではなく、

「食」を通じて、

からだとこころを整えることを

お伝えしています。

 

 

 

公式LINEでは

150人以上が受け取ってくださった「発酵ソーセージ」レシピ

プレゼント中🎁

↓↓↓

友だち追加

 

 

 先日からお申し込みを承っています、

こちらのレッスン

下三角下三角下三角

下記画像をクリックすると、詳細ページへリンクします。

 

満席御礼満のお日にちもございますので、ご検討中の方は

お早めにお申込みくださいね。

 

 

 

【対面レッスン】

6月7日(金)  満満席御礼

6月18日(火) 残席1名様

ともに、10時30分~13時30分頃

【オンラインレッスン】

6月19日(水) 10時~12時頃 

         残席2名様

 

 

 

なお、両レッスンとも1歳の息子ハイハイが同席します。

ご了承くださいお願い

 

 

気になっている方、

お早めにお申し込みくださいね!

 

お申込はこちらをクリック

 

 

 

 

梅、不作 

 

 

先週から、梅仕事が始まっていますね。

 

梅雨入り前、田植えがひと段落したこの時期は、梅仕事の時期。

 

ただ、夏野菜収穫が始まる時期もあるから、

お野菜農家さんは忙しいよねあせる

 

 

 

 

昨年の今頃は、産後二週間足らずだったので、

梅仕事もぐっと我慢。。。

 

 

時期ずらして、梅シロップのみ仕込んでいたようですwww

↓↓↓

 

 

今年は、やるぞ!!と意気込んでいたのですが、

 

 

なんと、

 

今年は、梅が不作!!

 

 

裏年!!

 

 

 

 

昨年の記事でも「裏年で不作…」と書いてるけど、

今年は、昨年以上ガーンガーンガーン

 

 

毎年、蛍が住まう綺麗で澄んだ川の近くに植えられている梅の木から

梅の実をいただいているんだけどね。

 

無農薬・自然栽培、というと聞こえ良いけど、

要は放置(笑)自然に任せた成長。

 

だから大きさもまちまちだし、虫食いもあるし、見た目もきれいなわけじゃない。

 

 

だけど、美味しいの。

 

たくさんの日光も浴びてるから完熟梅で漬ける梅干しは本当に美味しいの。

 

 

 

 

 

 

で、不作でも少しは採れるんだけど、

 

まったくない…

 

全然ないえーん

 

 

 

こちらは一昨年の梅

 

 

 

 

 

これも、自然。

 

 

採れないときは採れないなりのことを。

 

 

梅干しは、大豊作だった2年前に漬けておいたものがまだ残っているので、

大丈夫。

 

梅シロップは、昨年作ったものがもうちょっと残ってる。

けど、ひと夏は持たないので、どうにかしたいな。

 

 

 

 

 

 

成り行きに任せる 

 

 

 

今年は不作だから。

 

じゃあ、お取り寄せとかしてとにかく梅を買い集める。

 

それもアリなんだけど、それって自然?不自然?

 

 

「ない」なら「無い」で過ごすのも、またアリかな、と思うたむらでございます。

 

 

 

とか言いながら、

SNSで「梅仕事しました」的投稿を見るとモヤっとするのですがね笑い泣き

 

 

うーん、びわでシロップ作ろうかな…

 

 

 

 

「できない」ことにずっとモヤモヤしてると、

ストレスが溜まるだけですよね。

 

 

だから、「できない」のなら、

気持切り替えて、次にGoDASH!DASH!DASH!

 

 

かつてのたむらは、なかなかできなかったこと。

 

いつまでも「できない」ことにうじうじしてたの。

 

 

だけど、こころもからだも整ってくると、

気持ちの切り替えもすっきりとできるようになるんです。

 

 

ほんとだよ。

 

 

 

 

 

普段の生活の中で、

自然のが流れに逆らってるようなこと、してませんか?

 

 

ちょっと気にしてみてくださいね。

 

 

 

 

一人ではできない…ぐすん

とか

難しそう泣

とか思っちゃう方は、たむらが一緒に考えます!

 

 

 

 

 

 

まずは、こちらのレッスンに参加してみてね。

実は「自然の成り行き」に任せたカレーなのです。

 

お申込はこちらをクリック