山口県周南市

重ね煮✖発酵料理✖米粉パン
 
からだとこころをととのえるおうちごはん教室
 
たむらみゆき
 
です。
 
=============
 
 
 
旬のお野菜と本物の調味料に8割こだわって、
【重ね煮×発酵】おうちごはんをご提案ナイフとフォーク
 
 
いつもはお米だけど、
たまには「米粉パン」でお米ライフを楽しもう!
 
重ね煮・発酵料理・米粉パン時々米粉スイーツのお料理教室
を主宰。
 
レシピやお料理の「食」を通じて、
からだとこころを整えることを
お手伝いしています。
 
 

公式LINEでは

170人以上が受け取ってくださった「発酵ソーセージ」レシピ

プレゼント中🎁

↓↓↓

友だち追加

 
 
 
 
▶今後の予定
 
 
「献立考えます」サブスク(有料)ご提供スタート
 
まずは、無料の個別相談へ
別途、ご案内します
 
 
さらにさらに、
9月25日【対面】
NEWレッスン
「旬彩・作り置きの会」
開催します!
詳細は、後日。お楽しみに( *´艸`)💕
 
 
 
 
 
本題!!
 

 

フライパン米粉パンレッスン お申込みスタート! 

 

大変お待たせしました!

 

 

ヘルシーライフデザイン協会認定

発酵なし!

オーブン不要!

「さあ、作ろう!」から

約一時間で「いただきます」が叶う

 

フライパン米粉パンレッスン

 

お申込みスタートします!

 

上記画像をクリックすると、

レッスン詳細のご案内ページへリンクします。

 

 

以前お知らせしたものと一部日程を

変更させていただいておりますので、再度ご確認をお願いいたします。




 

 

フライパン米粉パンレッスンで学ぶことができる米粉パンのご紹介

 

フライパン米粉パンレッスンでお伝えする米粉パンすべて

小麦・卵・乳製品不使用

ですが、

 

講師自宅では

「卵・乳製品(チーズのみ)・小麦加工製品(粉の持ち込みなし)」

を普段の生活で使用しております。

 

重度のアレルギーをお持ちの方は、ご注意くださいますよう

お願いいたします。

 

 

 

①基本のふわふわ米粉パン

 

フライパン米粉パンの基礎基本の白い米粉パン

フライパン米粉パンレッスンは、必ず初回にこちらの米粉パンのレッスンをご受講いただきます。

 

シンプルかつお米の甘さをしっかりと感じることができるので、

そのままでも、和惣菜やサラダなどをサンドしても、ジャムやクリーム・フルーツとも相性が良く、アレンジ自在です。

 

 

 

②紅茶くるみレーズンパン

 

 

紅茶とくるみとレーズンのバランスが絶妙で、

食べたときに、口の中で紅茶の香りが広がる

ちょっと大人な米粉パンです

トーストしてカリッとさせて食べるのも美味しいですよ

 

 

③チョコバナナパン

 

 

チョコレート不使用なのですが、チョコケーキのような味わいの米粉パン

バナナの甘さを活かした優しい甘さですが、

生地表面に乗せたバナナがとろけて甘さをプラスしてくれます

 

お子様のおやつにもお勧めです気づき

 

 

④コーンマヨパン

 

 

玉ねぎとコーンの甘さがクセになる米粉パン

 

玉ねぎをとろっと甘く仕上げる調理法も

卵不使用のマヨネーズソースの作り方もお伝えします。

お子様に人気の米粉パンですひらめき電球

 

 

 

⑤ピザパン

 

 

ピザパンも、発酵なし・オーブン不要で作ることができます!

(トースターorグリルは必要)

 

ピザに欠かせないチーズは、

自分で作れる”乳製品不使用”のとろけるチーズソースビックリマーク

 

グラタンなどにもアレンジが効くチーズソースとともに

たむらのレッスンでは

ピザにぴったりなトマトソースの作り方もお伝えします

 

 

 

⑥お好み焼きパン

 

 

パンだけど、ちゃんとお好み焼きなんです

 

マヨネーズももちろん手作りマヨネーズソース

ノンオイルで仕上げますひらめき電球

 

和のトッピングにもしっかりと合う米粉パンです

 

 

 

⑦黒ゴマあんぱん

 

 

/⁡

どうやって、あんこをINしたの!?⁡⁡

⁡\⁡

と驚きの声をいただく米粉パンです

 

あんこは、自家製気づき

だけど、難しくありません⁡

黒ごまは、⁡

アントシアニンや鉄分が豊富なだけでなく、⁡セサミンも豊富。⁡

あんこにも抗酸化作用あるので

小豆×黒ゴマのダブルで抗酸化作用が期待できます

食べて嬉しい米粉パン

 

 

 

⑧抹茶クリームパン

 

 

⑦黒ゴマあんぱん同様、

/⁡

どうやって、クリームをINしたの!?⁡⁡

⁡\⁡

と驚きの声をいただく米粉パンです

 

カスタードクリームは

小麦・卵・乳製品不使用で作ります

このクリームだけでも美味しい気づき

 

タルトやケーキにも相性が良いクリームなので

パン以外にも楽しむことができます

 

 

 

【コースレッスン限定】シナモンロール風米粉パン

 

 

こちらはたむらオリジナルの米粉パン

 

シナモン香る大人なパンです

ドライフルーツ&ナッツでトッピングして見た目も華やかに

 

シナモン生地はマーブル模様仕上げにしていただきますので

断面も楽しむことができます

 

マーブル模様は一期一会ですね

 

 

詳細・お申込はこちらをクリック
 

 

 

コースレッスン第一期は、

 

本日9月2日~9月7日限定でお申込みを受け付けます!

 

 

モニターレッスン(基本のふわふわ米粉パン)をご受講でない場合でも

今期は全4回のレッスンに組み込んで開催させていただきます。

 

 

 

もちろん、各メニュー

単発でのレッスンも開催しますので、

気になるものだけ受講したい!!

ということも可能です

 

 

 

モニターレッスンを受講くださった方の多くの方から

 

自分でも作れるビックリマーク

 

という

不安→自信に変わったご感想をいただいています。

 

 

 

発酵させないからこそ、

オーブンを使わないからこそ、

 

身体に負担の少ない米粉パンを楽しむことができます。

 

 

 

 

 

 

一緒に、楽しみませんか?

 

 

 

 

 

 

 

山口県周南市

重ね煮✖発酵料理✖米粉パン
 
からだとこころをととのえるおうちごはん教室
 
たむらみゆき
 
です。
 
=============
 
 
 
旬のお野菜と本物の調味料に8割こだわって、
【重ね煮×発酵】おうちごはんをご提案ナイフとフォーク
 
 
いつもはお米だけど、
たまには「米粉パン」でお米ライフを楽しもう!
 
重ね煮・発酵料理・米粉パン時々米粉スイーツのお料理教室
を主宰。
 
レシピやお料理の「食」を通じて、
からだとこころを整えることを
お手伝いしています。
 
 

公式LINEでは

170人以上が受け取ってくださった「発酵ソーセージ」レシピ

プレゼント中🎁

↓↓↓

友だち追加

 
 
下三角現在募集中下三角
9月3日(火)
 
 
▶今後の予定
 
9月より、
フラインパン米粉パン通常レッスン
フラインパン米粉パンコースレッスン(対面&オンライン)
スタート
 
同じく、9月より、
「献立考えます」サブスク(有料)ご提供スタート
 
さらにさらに、
9月25日【対面】
NEWレッスン
「旬彩・作り置きの会」
開催します!
詳細は、後日。お楽しみに( *´艸`)💕
 
 
 
 
 
さて、本日は、
 
 

 

フライパン米粉パン・モニターレッスンすべて終了 

 

 

昨日8月24日をもちまして、

 

ヘルシーライフデザイン協会認定

フライパン米粉パン・モニターレッスンを終了しました。

 

 

 

一部キャンセルもありましたが、

全10名様にご協力をいただきました。

 

 

インタビューも撮影させていただきました。

少しずつ編集していますので、随時公開していきますね。

 

 

 

第一回めのモニターレッスン【対面】インタビュー動画は

こちらです↓↓↓

 

ぜひ、ご覧くださいね。

 

 

 

 

レッスンは、いつも緊張感をもって

気を引き締めて開催させていただくのですが、

 

受講生様のお陰でレッスン中盤にかかる頃には緊張もほぐれ

自然な笑顔も出るようになりました。

 

 

発酵させないから、

オーブンも使わないから

 

だから、できる

 

 

とご感想をくださる方が本当に多くて、

 

 

わたし自身、

昨年、息子を出産後、

 

発酵させて作る米粉パンを作ることが難しくて、

パンが食べたいとき、

フライパン米粉パンにいつも助けられています照れ

 

 

基本のフライパン米粉パンをちょっとアレンジひらめき電球

 

 

 

 

作り始めて約一時間でできる手軽さ。

 

オーブン使わないフライパン調理で低温調理になるから

身体への負担が少ない。

 

 

お砂糖も油分も最低限。

 

 

 

だから、1歳の息子にも安心して食べさせてあげることができる。

 

…だけど、息子はお米Loveでパンは小麦はもちろん米粉も食べてくれません(笑)

 

 

 

 

 

 

 

「こんなのパンじゃない」

というお言葉も、発酵させて作る米粉パンのレッスンをさせていただいたときに

いただいたこともあります。

 

確かに、そう。

 

 

 

米粉パンは、小麦のパンとは別物

 

 

 

米粉のパンは、小麦のパンと粉が変わっただけ、

という思い込みは捨てていただきたい。

 

 

 

お米と小麦はまったく別物だから、

「パン」といえど、食感も違うよね。

 

 

色々な副材料で

小麦パンに近づけた米粉パンもあります。

 

だけど、それは

給食代替えで必要だったり、

お楽しみの分野だと思ってる。

 

 

 

シンプルなパンこそ、ふと思い立った時に食べたいもの。

 

 

自分で食べたいものを

食べたいと思ったときに

自分で作って食べる

 

これって、すごく幸せなことなんです。

 

 

 

 

フライパン米粉パンを作られた皆様、

すっごくすてきな笑顔でした。

 

 

 

 

 

モニターレッスンは終了しましたので、

今後は通常価格でもレッスンを開催させていただきます。

 

 

 

色々な反省点や改善点を見つけました。

 

レッスンのたびに一人反省会して、次回へブラッシュアップ。

 

「次はこうしてみよう」を繰り返し

試行錯誤して、本格始動に入りますよ。

 

 

モニターレッスンは基本のプレーンのみでしたが、

このフライパン米粉パンには色々な種類の米粉パンを作ることができます。

 

単発レッスンだけではなく、

お得なコースレッスンもご用意しています。

 

 

 

詳細は、後日改めてご案内しますので、

お楽しみに( *´艸`)💕

 

 

 

公式LINEではどこよりも先行してご案内しますので、

ご興味のある方は、登録しておいてくださいね。

 

 

 

 

たむらの公式LINEはこちら

↓↓↓

友だち追加

 

 

では、また!!

 

 

 

山口県周南市

重ね煮✖発酵料理✖米粉パン
 
からだとこころをととのえるおうちごはん教室
 
たむらみゆき
 
です。
 
=============
 
 
 
旬のお野菜と本物の調味料に8割こだわって、
【重ね煮×発酵】おうちごはんをご提案ナイフとフォーク
 
 
いつもはお米だけど、
たまには「米粉パン」でお米ライフを楽しもう!
 
重ね煮・発酵料理・米粉パン時々米粉スイーツのお料理教室
を主宰。
 
レシピやお料理の「食」を通じて、
からだとこころを整えることを
お手伝いしています。
 
 

公式LINEでは

170人以上が受け取ってくださった「発酵ソーセージ」レシピ

プレゼント中🎁

↓↓↓

友だち追加

 
 
満ともに満席御礼満
▶フラインパン米粉パン・モニターレッスン
(10名様モニター枠満席)
▶献立サブスク・モニター様
 
 
 
 
 
今後の予定としては、
 
9月より、
フラインパン米粉パン通常レッスン
フラインパン米粉パンコースレッスン
スタート
 
同じく、9月より、
「献立考えます」サブスク(有料)スタート
 
さらにさらに、
9月25日【対面】
NEWレッスン
「旬彩・作り置きの会」
開催します!
詳細は、後日。お楽しみに( *´艸`)💕
 
 
 
 
 
さて、本日は、
 
 

 

発酵させて作る米粉食パンレッスン 開催します 

 

 

 

ここ最近、ずーーーーっと

発酵なし・オーブンなし

で作るフラインパン米粉パンばかり作っていたのですが、

 

発酵させて作る米粉食パンもたまに作っております。

 

 

が、しかし、

レッスン自体は、息子出産前からお休みしているので、

なんと1年以上ぶりの開催!!

 

 

この度、リクエストをいただき、開催が決定しました!

 

 

 
【日時】9月3日(火)10時~13時30分頃
【場所】たむら自宅(周南市熊毛地区)
    ※お申し込み確定後、詳細をお伝えします。
【内容】米粉パンの基礎・米粉食パンと、フライパンで作ることができるアレンジ(米粉フォカッチャ)をお伝えします。
    講師デモンストレーション後、実際に作っていただきます。発酵・焼成中にランチ用の料理を作り、講師が作った焼き立てパンと一緒に召し上がっていただきます。皆さまがお作りになった米粉食パンは、お持ち帰りです。
【持ち物】エプロン、手拭きタオル、筆記用具、保冷剤・保冷バッグ(米粉食パンお持ち帰り用。パウンドケーキサイズが入るもの)
【金額】6,600円(消費税込)
※当日、現金にてお支払をお願いいたします。おつりのないようにご準備ください。
【募集人数】
残席2名様
※お子様とご一緒のご参加も可能です✨ご試食を取り分けで召し上がらない場合は、材料費として参加費にプラスさせていただきます。

参加ご希望の方は、たむらの公式LINEへ
「米粉食パンレッスン」とメッセージくださいませ。

材料準備の都合上、
お申し込み締め切りは、
8月30日中とさせていただきます。
 

 

たむらの公式LINEはこちら

↓↓↓

友だち追加

 

 

レッスン開催が2週間後、とあまり期間がありませんが、 タイミング合う方のご参加をお待ちしています照れ

 

 

 

 

米粉食パンレッスンについては、

こだわりがあるのですチュー

 

 

 

 

普段のお料理にもしっかりと活かせる献立。

 

レッスン開催日は、まだ夏野菜かな?

 

 

旬を取り入れたランチ実習もお楽しみにハート

 

 

 

 

 

山口県周南市

重ね煮✖発酵料理✖米粉パン
 
からだとこころをととのえるおうちごはん教室
 
たむらみゆき
 
です。
 
=============
 
 
 
旬のお野菜と本物の調味料に8割こだわって、
【重ね煮×発酵】おうちごはんをご提案ナイフとフォーク
 
 
いつもはお米だけど、
たまには「米粉パン」でお米ライフを楽しもう!
 
重ね煮・発酵料理・米粉パン時々米粉スイーツのお料理教室
を主宰。
 
レシピやお料理の「食」を通じて、
からだとこころを整えることを
お手伝いしています。
 
 

公式LINEでは

170人以上が受け取ってくださった「発酵ソーセージ」レシピ

プレゼント中🎁

↓↓↓

友だち追加

 
 
 
満ともに満席御礼満
 
▶フラインパン米粉パン・モニターレッスン
(10名様モニター枠満席)
 
▶献立サブスク・モニター様
 
 
 
 
 
ご感想等いただいていますので、
また改めてレポします!
 
 
 
今後の予定としては、
 
9月より、
フラインパン米粉パン通常レッスン
 
フラインパン米粉パンコースレッスン
スタート
 
同じく、9月より、
「献立考えます」サブスク(有料)スタート
 
さらにさらに、
9月3日【対面】
久しぶりに
発酵させて作る米粉パンレッスン
開催します!
詳細は、後日。お楽しみに( *´艸`)💕
 
 
 
 
さて、本日は、
 

 

米粉にこだわる 

 

 

 

 

今、モニターレッスンを開催させていただている

ヘルシーライフデザイン協会認定

フラインパン米粉パンレッスンでは、

 

徳島の美しい自然の中で育った、
栽培期間で農薬を一切使わずに育てた
最高品質のお米で作った米粉

 

を指定して使っています。

 

 

 

このお米を作ってくださっているのは、

 

農業法人日和ファームさん。

 

 

徳島県阿南市で

本来の日本の農業の形を大切にして

農薬を使わずに日本に昔からある農法にこだわり

農作物を栽培してらっしゃいます。

 

 

 

日和ファームさんのホームページにね、

 

有機JAS規格で許容されている天然系の農薬やフェロモン剤、動物性の堆肥も一切使わず、手作業で除草を行い、畑に存在している微生物の循環する力を発揮してもらい、自然の力を最大限借りながら大切にお米を育てています。

 

 

とあるのですが、

夏の酷暑の中、どんどん伸びて、刈っても刈っても生えてくる草を

手作業で除草するって、

本当に大変なことなんです。

 

お米作りの中で、一番しんどい作業じゃないか、と思う。。。

 

 

 

自然との調和

を大事にされ、大切に育てられたお米はもちろん、

このお米から作られた米粉は、本当に美味しいのです。

 

 

 

 

ネット等で購入できる米粉の大半は

どんな農家さんが作ってくださったか、なんてわかりません。

 

どんな栽培方法で作られたかも、わからない。

 

 

 

 

値は張るけれど

 

口にするものを

作り手さんのお顔が見える想いのこもったもの、

身体に優しいものにすると

 

こころも満たされます。

 

 

 

 

 

日和ファームさんの理念に

 

作り手が共に調和的に支え合い健康である事

 
 
とあるのですが、
 
すっごく共感するんですね。
 
 
 
わたしたち消費者は、
作り手さんの想いもしっかりと受け入れて
感謝しながらお料理をする。
 
 
栄養バランスが、
とか
野菜が多めで、
とか
 
健康になるための方法等の情報はたくさん流れているし、
SNSを通じて簡単に入手できるけれど、
 
 
作り手さんの想いがわからない食材よりも
お顔がわかってさらに想いまでわかる食材の方が断然美味しい。
 
お腹だけではなく、こころも満足するんです。
 
 
 
ともに支え合う
 
 
米粉を通じて
作り手さんも
レッスンにご参加くださった方も
両方とも「調和」して健康になる
 
 
 
 
発酵料理のレッスンではお話してきたことなのですが、
 
これからは、米粉パンでも
ちょっとでいいので、作り手さんのことも
意識してみませんか?
 
 
 

山口県周南市

重ね煮✖発酵料理✖米粉パン
 
からだとこころをととのえるおうちごはん教室
 
たむらみゆき
 
です。
 
=============
 
 
 
旬のお野菜と本物の調味料に8割こだわって、
【重ね煮×発酵】おうちごはんをご提案ナイフとフォーク
 
 
いつもはお米だけど、
たまには「米粉パン」でお米ライフを楽しもう!
 
重ね煮・発酵料理・米粉パン時々米粉スイーツのお料理教室
を主宰。
 
レシピやお料理の「食」を通じて、
からだとこころを整えることを
お手伝いしています。
 
 

公式LINEでは

150人以上が受け取ってくださった「発酵ソーセージ」レシピ

プレゼント中🎁

↓↓↓

友だち追加

 

 

 

 

油の作り方って、知ってる? 

 

 

 

昨夜ね、

インスタでフォローさせていただいている米粉スイーツ料理研究家の方の

緊急ライブで知ったのですが…

 

「まいにちのこめ油」問題の報道記事

 

 

 

皆様、ご存知ですか?

 

 

一昨日報道されたようで、

三和油脂さんは、昨日ホームページでお知らせされてました。

 

 

 

 

わたしもね、数年前から愛用してるんです。

 

米粉を使うようになったのとほぼ同時だと思う。

 

※画像は、三和油脂さんのホームページから

お借りしました。

 

 

ちゃんと遮光されて

品質劣化を防ぐようにされてるところが気に入ってます。

 

少量のペットボトルタイプもあるけど、

レッスンや試作でも使うので、あっという間になくなってしまうのですあせる

 

 

 

こめ油は、今やスーパーでもたくさん見かけるようになりましたが、

わたしは、三和油脂さん一択。

 

 

 

油に関しては、

オリーブオイルや太白ごま油、ココナッツオイル等、

用途等に応じて色々使い分けています。

(乳が苦手なので、バターは使わない)

 

 

揚げ物はめったにしないので、

米粉パンや米粉のお菓子を作るときが一番、量を使うのですが

同じ油だけをずっと摂らないようにはしています。

 

 

 

 

 

今回の報道では、

 

グリシジル脂肪酸エステル

というのが問題になっているのですが、

 

 

ぶっちゃけ、まだきちんと勉強していないので、これが何なのか、

よくはわかっていません。

 

 

 

色々ググってて、

こちらの「エコナ」の記事を見つけました。

 

そういえば、エコナってあったな…

 

専門用語もあるけど、割とわかりやすく説明してくださっているので、読んでみてくださいね。

(2009年のことなのに、まだ閲覧できるってすごいよね)

 

 

 

 

 

このグリシジル脂肪酸エステル自体に発がん性はないものの、

 

台湾の規制では「発がん性あり」の基準値を上回っている、

とのことのようなのです。

 

グリシジル脂肪酸エステルに発がん性はないものの、

摂取後、体内で「発がん性があるかもしれない」グリシドールという物質に変わるかもしれない、という恐れがあるようで。

 

 

この発がん性の部分を見ると、避けたくなるかもしれないけど、

どうするかを決めるのは、自分なんですよね。

 

Xなどで、

すでに「使用を控えるわー」みたいな投稿もちらほら拝見しました。

 

 

 

でもさ、

このグリシジル脂肪酸エステルは、

こめ油に限って含まれてるわけではなく、

油の抽出方法によって出てしまうもののようなのです。

 

 

日本で出回っていて、スーパーで購入できる油のほとんどは

溶剤抽出法によって生産されています。

 

 

「溶剤抽出法」というのは、ヘキサンという溶剤を原料にかけて

(こめ油だとお米にかける)原料から油を取り出すんですね。

 

このときに出てきた油って、黒くて臭いもきついそうです。

そこで、さらに色や臭いを抜く化学処理をします。

 

この化学処理の際に、グリシジル脂肪酸エステルが発生してしまうそうです。

 

 

この抽出法は、効率よく油を搾ることができるので

市場で安価に流通しているんですね。

 

 

で、もうひとつ、

油の抽出法には「圧搾法」というものもあります。

 

こちらは、溶剤など使わずに、原料に圧力をかけて油を搾る製法で、

自然の力で油が生産されます。

だから、手間も時間もかかるし、採れる油の量も少なくなるようです。

抽出法に比べて、高価になるけれども、

自然の味や香りを楽しむことができるんですね。

 

 

 

ちょうどね、図書館で油についての本を借りてたんです。

 

児童書だから、とってもわかりやすいの。

こちらは、「圧搾法」で作られる工程でまとめられてます。

 

 

 

ちなみに、三和油脂さんは「圧搾法」でもこめ油を作られています。

昔ながらの製法も守ってらっしゃるから、三和油脂さん推しなの( *´艸`)💕

 

 

 

 

 


選ぶのは、自分
 

 

 

報道されたから、じゃあ、止める

 

じゃないと思うんです。

 

 

昨夜インスタライブでとってもわかりやすいご説明をしてくださった方も

おっしゃってましたが、

 

ちゃんと自分で調べて、自分で選ぶ

 

ことが大事。

 

 

 

 

使うの止めるってことは、「圧搾法」の油に替えるってこと?

 

それとも、他のメーカーの油に替えるってこと?

 

ちょっと調べてみるとわかる。

 

メディアに惑わされないでほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

三和油脂さんは、ホームページで

 

今後、弊社としては、輸出先の関連法規改正にも、より適時適切に対応できるよう管理体制の強化を進めるとともに、お客様にさらに安心して弊社製品をご利用いただくべく、グリシジル脂肪酸エステル (グリシドール脂肪酸エステル)の低減に努めてまいります。

今後も安全で高品質な製品をお届けできるよう、製造プロセスの見直しと改善を続けてまいります

 

と出されてるんですね。

 

こういったお客様をすごく大切に想っているご対応も、消費者としては嬉しいですよね。

 

 

あと、

築野食品さんも、こめ油を販売されているので、

「グリシジル脂肪酸エステル」の件でお知らせを出されていました。

こちらの記事へリンク

 

 

 

 

 

 

油の位置づけ…油は敵じゃない 

 

 

 

 

油はね、生きてく上で大事なものと思ってるの。

 

とか言いながら、

 

油=敵!悪者!!ムキー

 

 

って思ってた時期もありました。

 

ショウジキニコクハクシマス…

 

 

 

ノンオイルのカレーレッスンもしてるし。

だけど、これは鶏肉の「脂」を旨味として活用しています。

 

 

 

ノンオイルとか、

油を使わなくてもくっつかないフライパンとかもありますよね。

 

 

くっつかないホイルは重宝してるんです。

 

息子にはね、今ようやく少しずつ使うようになりましたが、

油は、赤ちゃんにとっては消化に負担がかかるから

離乳食開始してもしばらくは使わない方がいいんですよ。

 

 

 

だけど、

 

油は大事な役割をしてくれます。

 

脳の栄養しかり、

お肌プルプルの秘訣しかり、

便の潤滑剤しかり。

 

食材も美味しく仕上げてくれるし、

お菓子もパンも美味しくできる。

 

 

 

 

要は、選び方!

 

 

良い油は、調味料になるんです。

 

良質なオリーブオイルと自然塩だけのドレッシングは

まぢで美味しいハート

 

そして、全然胃もたれもしない。

 

安い油は酸化しやすいし、胃もたれします。

からだにも悪さしちゃいます。

 

本当に良い油に替えると、

身体が変わります。

 

 

 

だけど、

お財布的に、すべての油料理を「圧搾法」の油に替えちゃうと

かなり厳しい状態になるので、

 

自分が信頼できる「溶剤抽出」の油

「圧搾法」の油をうまく使い分けたらいいですよねウインク

 

 

 

 

悪い油を摂っても、良い油を摂ることで

身体から出てくれます。

 

 

 

 

息子が10時すぎから12時前まで

がっつり午前寝ぐぅぐぅをする

じっとしない1歳児

なので、自然と外食から遠ざかっていますが、

たまの外食、嬉しいですよね照れ

 

そうすると、結局、「溶剤抽出」の油を摂ってるんです。

 

 

 

 

だから、

「この油、使わない」

じゃなくて、

 

つきあい方を考える方が大事!

 

 

悪い油を摂っても、良い油を摂ることで

身体から出てくれます。

 

 

出せる身体になりましょウインク

 

 

 

 

 

 

下三角お知らせ下三角

 

 

現在、

ヘルシーライフデザイン協会認定

フラインパン米粉パン・モニターレッスン開催中!

 

9月から通常レッスン&コースレッスンも始めていきますので、

気になる方は、要チェック!!