山口県周南市

重ね煮✖発酵料理✖米粉パン
 
からだとこころをととのえるおうちごはん教室
 
たむらみゆき
 
です。
 
=============
 
 
 
旬のお野菜と本物の調味料に8割こだわって、
【重ね煮×発酵】おうちごはんをご提案ナイフとフォーク
 
 
いつもはお米だけど、
たまには「米粉パン」でお米ライフを楽しもう!
 
重ね煮・発酵料理・米粉パン時々米粉スイーツのお料理教室
を主宰。
 
レシピやお料理の「食」を通じて、
からだとこころを整えることを
お手伝いしています。
 
 

公式LINEでは

170人以上が受け取ってくださった「発酵ソーセージ」レシピ

プレゼント中🎁

↓↓↓

友だち追加

 
 
下三角現在募集中下三角
9月3日(火)
 
 
▶今後の予定
 
9月より、
フラインパン米粉パン通常レッスン
フラインパン米粉パンコースレッスン(対面&オンライン)
スタート
 
同じく、9月より、
「献立考えます」サブスク(有料)ご提供スタート
 
さらにさらに、
9月25日【対面】
NEWレッスン
「旬彩・作り置きの会」
開催します!
詳細は、後日。お楽しみに( *´艸`)💕
 
 
 
 
 
さて、本日は、
 
 

 

フライパン米粉パン・モニターレッスンすべて終了 

 

 

昨日8月24日をもちまして、

 

ヘルシーライフデザイン協会認定

フライパン米粉パン・モニターレッスンを終了しました。

 

 

 

一部キャンセルもありましたが、

全10名様にご協力をいただきました。

 

 

インタビューも撮影させていただきました。

少しずつ編集していますので、随時公開していきますね。

 

 

 

第一回めのモニターレッスン【対面】インタビュー動画は

こちらです↓↓↓

 

ぜひ、ご覧くださいね。

 

 

 

 

レッスンは、いつも緊張感をもって

気を引き締めて開催させていただくのですが、

 

受講生様のお陰でレッスン中盤にかかる頃には緊張もほぐれ

自然な笑顔も出るようになりました。

 

 

発酵させないから、

オーブンも使わないから

 

だから、できる

 

 

とご感想をくださる方が本当に多くて、

 

 

わたし自身、

昨年、息子を出産後、

 

発酵させて作る米粉パンを作ることが難しくて、

パンが食べたいとき、

フライパン米粉パンにいつも助けられています照れ

 

 

基本のフライパン米粉パンをちょっとアレンジひらめき電球

 

 

 

 

作り始めて約一時間でできる手軽さ。

 

オーブン使わないフライパン調理で低温調理になるから

身体への負担が少ない。

 

 

お砂糖も油分も最低限。

 

 

 

だから、1歳の息子にも安心して食べさせてあげることができる。

 

…だけど、息子はお米Loveでパンは小麦はもちろん米粉も食べてくれません(笑)

 

 

 

 

 

 

 

「こんなのパンじゃない」

というお言葉も、発酵させて作る米粉パンのレッスンをさせていただいたときに

いただいたこともあります。

 

確かに、そう。

 

 

 

米粉パンは、小麦のパンとは別物

 

 

 

米粉のパンは、小麦のパンと粉が変わっただけ、

という思い込みは捨てていただきたい。

 

 

 

お米と小麦はまったく別物だから、

「パン」といえど、食感も違うよね。

 

 

色々な副材料で

小麦パンに近づけた米粉パンもあります。

 

だけど、それは

給食代替えで必要だったり、

お楽しみの分野だと思ってる。

 

 

 

シンプルなパンこそ、ふと思い立った時に食べたいもの。

 

 

自分で食べたいものを

食べたいと思ったときに

自分で作って食べる

 

これって、すごく幸せなことなんです。

 

 

 

 

フライパン米粉パンを作られた皆様、

すっごくすてきな笑顔でした。

 

 

 

 

 

モニターレッスンは終了しましたので、

今後は通常価格でもレッスンを開催させていただきます。

 

 

 

色々な反省点や改善点を見つけました。

 

レッスンのたびに一人反省会して、次回へブラッシュアップ。

 

「次はこうしてみよう」を繰り返し

試行錯誤して、本格始動に入りますよ。

 

 

モニターレッスンは基本のプレーンのみでしたが、

このフライパン米粉パンには色々な種類の米粉パンを作ることができます。

 

単発レッスンだけではなく、

お得なコースレッスンもご用意しています。

 

 

 

詳細は、後日改めてご案内しますので、

お楽しみに( *´艸`)💕

 

 

 

公式LINEではどこよりも先行してご案内しますので、

ご興味のある方は、登録しておいてくださいね。

 

 

 

 

たむらの公式LINEはこちら

↓↓↓

友だち追加

 

 

では、また!!