本日(6月9日)、駿台模試の日!

 

  中2駿台学力テストの概要

  • 実施日:2024年度 6/9、8/25、11/23、1/19
  • 3教科 5500円
  • 受験方法:会場受験または自宅受験(6月の実施期間6/13~6/18)
  • 受験会場:申込開始日またはその直前に公開
  • 成績表公開予定日:会場受験6/24、自宅受験7/2

中2息子が通う集団塾では、団体受験を行っていないので、個人受験で申し込みました。

 

 

  会場受験 or 自宅受験で迷った末

 

今回、会場受験が下記3つの会場しかなくて、
会場受験と自宅受験とで迷いましたが(送迎がメンドウ……)、
緊張感を味わってもらいたくて会場受験を選択しました。

  • (東京)立教大学池袋キャンパス
  • (札幌)駿台小中学部 北大前本部校
  • (千葉)駿台千葉校

もっと会場の選択肢を増やしてくれよ~。駿台さん!

 

早稲アカ生の皆さんは、普段の教室で受けられて、うらやましいです。。。

 

  受験会場は立教大学

というわけで、東京在住の我が家は、

今回の会場は立教大学 を選択。
ちょうど先週、立教新座高校の学校説明会をオンラインで視聴したばかりで、今月はご縁がありますね~。

 

蔦に覆われたレンガ造りの建物、私も見たかった!

 

 

  目標は英語90点以上!

 

今回は、「英語で90点以上とること」を目標に、
英語の出題範囲を計画的に勉強してきました。

塾の宿題用テキストJACK21発展編を2周(出題範囲のみ)しましたが、なかなか定着せず、完ぺきに仕上げられないまま当日を迎えました。

 

(母予想では、英語は7割取れたらいいほうかなぁ、、、)

「とにかく今回は英語だけ気合い入れてがんばれ〜!」と声がけ。
(数学は、8月の駿台模試にむけて夏休みに対策させようかと思います)
 

  駿台模試のあとのご褒美

 

中2息子は、テストのあとのご褒美を楽しみに、朝早く父親とふたりで出かけていきました(私はお留守番)。

 

テスト後は池袋界隈でランチをして、ゲームセンターで遊んで帰ってきましたニコニコ

 

テスト2連チャンお疲れさん!

お次は期末テストにむけてがんばれ〜!

 

 

うちの中2息子、早稲アカ生ではありませんが、
小学生時代に、
「Kコース学力判定テスト」や「未来診断テスト」
を自宅受験したこともあって、
早稲田アカデミーOnlineのサイトが
いまでも一部閲覧できます。

・成績サマリー(成績一覧)
・模試・講座申込

申込可能な模試・講座が一覧で表示されるので、
ここから、たまーに、
「無料で受けられる模試ないかな~?」
と見たりしています。

 



今月は、
大学受験部で開催される
「中2夏期東大への●●」講座が表示されていました。
(うちの子、中高一貫校生ではないんですけどね)

大学受験におけるライバルたち(中学受験組)は、
もうこんな講座受けているんだな~。

東大ですか。。。(興味なし)

大学受験を回避したいから、
大学附属高校を希望する息子の気持ちも
わからんでもないな。
けど、MARCH付属校のレッドオーシャンに突っ込むより、
近くの都立高校でいいんでない?

 

とあれこれ思いを巡らせながら、今ごろ集団塾で6月の必修テスト(スタンダードテスト)を受けている中2息子の帰りを待つ母でございます。。

 

 

6月2日、立教新座高等学校(埼玉県新座市、男子校)のオンライン学校説明会に参加しました。

 

<説明会内容>
・校長挨拶(10分)
・副校長より、教育目標、カリキュラム、学校生活、進路、入試概要などの説明(約35分)
・教員より、学校生活、行事、クラブ活動、留学制度などの説明(約20分)

 

<参加形式>

・会場参加

・オンライン参加

*来年の1月31日(金)までアーカイブ配信で視聴可。

 

今のところ、中2息子の志望校リストには入っていませんが、

前哨戦で受験する可能性もなくはないかも?

と思い、情報収集です。

 

気軽に参加できるオンライン開催、ありがたや~。

 

話を聞いた限りは好印象。知人のご子息も通っているので、学校見学に行ってみたくなりました。

今年の文化祭いってみようかなぁ音譜

中2息子、英検2級(2024年度第1回検定)一次試験を受検しました。

ニコニコ今日の英検、どうだった?

トラ5問目以降、さっぱりわからなかった。

ニコニコ5問目って、大問5のこと?
(過去問見てないので解っていません)

トラ大問1の(5)以降のこと。テキトーに解いた。

トラあ、でも、リスニングはまぁまぁできたかな。

トラライティング2問はこういう内容の問題だったよ。
要約の問題はこういう内容だった。

ニコニコふ〜ん。で、書けたの?

トラ ……

ニコニコ無言かよ笑

 

トラてへぺろ

おそらくリーディング分野やライティング分野は

壊滅的な結果になるものと想像しています。

今回は合格は無理だろうけど、
現段階で英検準2級と2級の間の合格スコアくらい(約1400)
取れていたらいいね!

というわけで、次回は10月(第2回)の受検を予定していま〜す!ニコニコ
(スマイルゼミのキャンペーンで無料で受検できればいいなぁ〜。)

 

 

 

親子でスマホデビューしました。

 

詳細は別ブログに書きましたが、

IIJmioの2Gプラン、

母 月850円(一般音声通話可)

子 月740円(データ専用プラン)

家族3人で合計約2500円/月です。

 

スマホデビュー後の中2息子のようすですが、

相変わらずスマホにほとんど興味を示しておりません。

リビングに放ったらかし状態です。

 

LINEで誰かとつながるわけでもなく、

「調べものするときに、便利だね」といった感想でした。

 

あ、旺文社の英単語アプリだけはスマホで使っています。

 

スマホ(夫のお古Android)を持たせる前に

念のため使用方法に関する契約書を交わしましたが、

うちの息子の場合、いまのところスマホ依存の兆候はなさそうかなぁ~。

 

今後、まずは各種模試(会場受験)の際の連絡手段として、
スマホの使い方(おもにLINE)に慣れていってもらいましょう。

 

*スマホの件でコメントをくださった皆さま、その節はありがとうございましたニコニコ

 

 

 

中2息子の、

中学スタンダードテストの結果(2024年5月)がでました。

 

4月と同様、3科偏差値65くらい、という結果です。

 

中2のスタンダードテストは

早稲アカのTクラス生(上位層)が受けていないので、

立ち位置は判断できませんが、

一応、早慶附属校の合格可能性は、

可能圏(60〜80%)という判定です。

(現時点では目標は、高く!)

 

来月6月には中2になって初めての

駿台中学生テスト(駿台模試)があるので(個人受験)、

気合いを入れてがんばってもらいたいものです。

 

 

winningticketさんのブログに、スタンダードテストに関する考察があります。中2息子がいつかスタンダードテストで偏差値70以上取ってくれる日がくるでしょうか。無理ゲーな気がします。。。

 

 

 

中2息子、今週末に英検2級(2024年度第1回検定)を受検予定です。

英検準2級(S-CBT)に合格したばかりなので、
本人も私も到底合格できるとは思っていません。

スマイルゼミの模擬テストの結果も、
合格可能性E判定ですしね~。
難しすぎて、やる気がでないのも仕方がないかな。。

直前になっても、
過去問は一度も解いていないし、
ライティング対策(要約)も全然やっていないし、
英検単語帳の暗記も進んでいないと思うし、
かといって、これまでのように私が練習に付き合う気もないし。

正直、6月は英検よりも、
駿台中学生テスト(駿台模試)と期末テストがんばれ!
と鼻息あらめです。

 

とは言いつつ、

「英検2級1次の合格基準スコア1520はムリでも、準2級プラスの目安1402を超えられたらいいね!」

と送り出すつもりです。

 

 

今月、日能研グループの個別指導教室「ユリウス」主催の
オンライン中学校説明会に参加しました。

 

 

高校の志望校選びにあたって、
中高一貫校を候補に入れる場合、
中学からの内部進学生たちがどんなことを学んでいるのか、
高校から合流して苦労しないかどうか、
校風はどんなかんじだろうか、
など気になることについて、

中学校説明会でもちょっとは参考になるかな〜?と思って。

事前申込みも不要、

匿名で誰でもZOOM参加可だったので、
大して期待せず、のぞき見参加することに。

参加校約130校の中から私が参加したのは、
大学附属中学校(MARCHN系)2校の説明会。


1校目は校長、2校目は入試広報担当者から、
校風や教育方針、中高6年間で何を学ぶのか、
学校生活のようす、大学への内部推薦条件等のお話があり、
Q & Aタイム(15分〜30分)もたっぷり設けられていたので、
高校受験組の保護者にとっても、とても参考になる内容でした。

正直、現時点では志望度は高くない学校だけれど、
今後の中2息子の成績次第では、なくはないので、
選択肢の幅を広げておくか、という意味では、
オンライン上で手軽にハシゴして情報を得られて良かったです。

また秋にも開催されるようなので、
関東お住まいで興味のある方は公式サイトをチェックしてみてくださいませ〜。

 

でも、秋は学校説明会や文化祭などで週末は予定が埋まりがちで、それどころじゃないかも??

先日、近所のママ友さん(会員)に、
一度は行ってみたかった
コストコに連れて行ってもらいました。

あの量、ヤバいですね。
お値段も安いんだか高いんだか、感覚がマヒしてきます。

プルコギ、ティラミス、サラダ(ドレッシング)、キムチ、ぶどうなど、
フルコース?で試食させてもらい、
店内を片っ端から見ていって、
気づいたら3時間経っていました。

吟味して買ったつもりでしたが、
私は3万5千円のお買い物でした。。。
二人合わせて総額5万5千円なり。
おそるべし、コストコ。

でも、まるで海外に行った気分を味わえて、
めーっちゃ、楽しかったです♩

最後に、フードコートで
180円のホットドッグ(+フリードリンク付)
を食べて、コストコツアー終了。

 



その夜は、ロティサリーチキン(798円)とハイローラー、
惣菜デニッシュなど豪華ディナーとなり、
家族みんな喜んでくれました。大満足♩

次回は、チョコレートが美味しい季節になる冬に参戦予定です。
 

中間テストが終わったご褒美に、

この週末は中2息子と漫喫(インターネットカフェ)に行って

5時間入り浸っていましたてへぺろ

 

息子はジョジョなど読んでいたようですが、

私は、昔懐かしの岡田あーみんや、

矢沢あいなどのりぼんコミックス、

保育園児?のときにテレビアニメで観てハマっていた

『クリィミーマミ』の漫画などを読んで、

懐かしさに浸っておりましたニコニコ

 

来年は息子も受験学年になるので、

遊んでばかりいられないでしょうから、

今のうちに遊んでおきますニコニコ

 

オンとオフの切り替えが大事!

さぁ、今日は、勉強するぞー!!!(息子が)