6月22日、23日と、

いつもお世話になっているHimuさんの、PC作りをさせていただきました。



今回のPCのテーマとしては、ホームマルチサーバー。

?と思ったかた、おめでとうございます正常です。


というのは、今回の設置場所が居間の液晶テレビにつなぐ=HDMI、そして横置きケース、

かつエンコードやら録画やら色々できる他用途で、
将来的にもメディアサーバーに出来る感じのスペックにする必要があるわけで。
かつずっと使うからには、静音もある程度はこだわらなければならないというわけです。



さて、構成を考えた所から組むところまで一応メモがわりに残しておきましょうか。

参考になれば(いやほとんどの人はならない)幸いです(`・ω・´)


※ここからはPC自作経験者でないと

わからない単語だらけでお送りします。
素直に戻るといいよ!よ!


<ケース選び>

まずは、PCの場所としてはラック下、よって横置きケースが前提になる。


ということでAntecNSK2480に決定。これは変更予定なし。

となるとMicroATXで組むのは確定した・・・ということは、拡張ボードを指す箇所が限られる。

まずはHimuさんに聞き、差すボードはグラボ(2スロ)、PT2、PxVC1100(以下SpursEngine)の3つで決定。

これ以上入りません┐(´д`)┌



<性能、こだわり、パーツの選び方はどうする?>
使用用途がエンコードというからには、かなり性能にもこだわらないといけない。
かつGeforce搭載のCUDAも使うからには、Geforce限定、かつNSK2480に入る程度大きさのグラボでなければならないというわけで。

そして今回のある意味陰の目玉、静音。
基本的には静音を目指すためには、なるべく熱源を減らす必要がある。
ということは・・・静音と性能はいわゆる反比例。特にMicroATXというからには、排気も綿密に考えなければならない。
まあ妥協できる範囲でなるべく頑張る方向で。


※この静音もどこまでが静音かというのは人によります。
よって同じ構成で組んでもうるさいと思っても自分は知りません。
この辺はあくまで自己責任で。そういう世界ですから。


そんなこんなで実際には以下の構成で組んでみた。一応簡単な採用理由も併せて。


<パーツ>

・CPU/INTEL Corei7 2600S
エンコードの時点でi7が欲しかった。ただMicroATX、静音の観点からTDP65WのCPUをチョイス。探すのに苦労した(´・ω・`)
いや売り切れだったんだよwそのときw
組んでみるとやっぱり低発熱でクアッドコアかつHT搭載で8スレッド。これはヤバイw


・M/B/ASUS P8H67-M Pro
HimuさんがASUS派なもので。MicroATXで下2スロットがPCIとPCIexpress1つづつあればOKだった。無印かProかEVOかは店に入ってから決定。


・メモリー/CORSAIR 4GB×4
CenturyMicroでも良かったが、今回はヒートスプレッダ搭載である程度コスパ重視でコレ。
16GBはロマン。


・VGA/ELSA GLADIAC Geforce GTX560Ti 1GB
今回かなり迷ったのがコレ。CUDAの性能と静音と場所の関係で本来はGTX560が良かった。
ただやっぱり性能に妥協はイランということでGTX560Tiに変更、クーラーもシングルかデュアルかで迷い、今回はシングルを選択。
いや、なんかデュアルうるさそうだし・・・これはメーカーの意向にもよると思うので、ここらへんはツッコミなしで。
ケースのデザインが良かったせいか補助電源がうまく刺さり、ギリギリ搭載できた。さすがにヒヤっとした・・・
フィルター処理やH264エンコの時に発揮するCUDAさん張り切っちゃってください。

・システムディスク/INTELSSD320 160GB
どうせならSSDいっちゃえ!w投げやりじゃないですよ?交換する余裕もないし妥協なくキッパリと。

・HDD/HITACHI 2TB 7200rpm キャッシュ64MB
ほんとはRAID予定だったがスペースの関係上1ドライブに。とりあえず2TBの中では高速のモノをチョイス。


・ドライブ/Pioneer Blu-ray BDR-206-BK
Bluray書き込むならまあこれが鉄板かも?逆にLGにする理由がなかった。

Pioneer純正は予算オーバーなのでバルクで。


・カードリーダー
とりあえず余った5インチベイの使い道をどうするかと迷った。
なしorファンコンという手もあったが、今回は調整せずにファン交換という方向性でカードリーダに。意外に便利。


・電源/Silverstone750W 80+Gold
低発熱な電源が必要ということで80GOLD電源をチョイス。ちょっと電源容量多めに見積もりましたスンマセン。
実は電源のサイズがちと長くて配線がギリギリ。長さも測るべきだった( ´ー`)y-~~

・OS/Windows7Professional 64bit
今回Ultimateは必要ないということでProに。

・チューナー/EarthsoftPT2
今回の録画の主役さん。頑張ってもらわねば。


・エンコードボード/Leadtek WinFast HPVC1100 SpurssEngine
エンコードの主役さん。


・ケース/Antec NSK2480
これが目玉。これでちと高級なアンプぽい外観に。


・ケースファンを付属のものを800rpmに交換。


・その他HDMIケーブルやら青歯やらもろもろ。


・あとは秘密の作業というか、自己責任になる改造をチョコっと。



一応当初の予算は15万。実際にどのくらいかかったかは・・・アハハハ。






さて、買った写真、ジャン。全部じゃないけど。

Takuchon's 化学反応式


うん多い。多くみえる。


あとは黙々とケースを組み立て、


Takuchon's 化学反応式



マザーボードの準備をし、



Takuchon's 化学反応式



電源の配線やらなにやらを工夫に工夫を重ね・・・
いやこの工夫に4時間くらいはかけてますよ?
電源の配線て太いし場所を食うので、なかなか苦労してます。


Takuchon's 化学反応式




仮組みして動作確認。

Takuchon's 化学反応式



完成。


Takuchon's 化学反応式


あとはHimuさんにソフト側の設定を行ってもらい、なんとか終了。


静音もある程度こだわりながら、エンコードの速さは爆速。いやほんとに。
この速さはHimuさんに聞くとわかるかも。

録画も出来るしエンコードも満足な省スペースな静音PCが完成!
これは正真正銘ただ1つのオンリーワンなPCが出来たのではないかと。


Himuさんも満足していただいたし、自分もかなり勉強させていただきました。
本当にありがとうございました。こちらも満足していただいてなによりです。



PCトラブル、PC購入相談、PC自作依頼等ありましたら相談承りますよー。

あくまで「わかる範囲で」お助けします(`・ω・´)

こんばんは。12月といえば、クリスマスは今年も中止となりましたね。タクチョンです。


クリスマスの予定空いてる人、飲みにでもいきませんか(・ε・)割と本気に募集してみたかったり・・・orz






さてと、実習も終わって1ヶ月、さすがに実習中のガチガチ感は取り除かれたのだが・・・


就活?企業希望なのにもう遅いだろwとツッコミは受け付けます。


いまだに方向性がよくわからないまま右往左往しつつ、ぐだぐだになってkonozama。


まあ早くもしゅーかつしっぱい組に入りましたんじゃないかとノ



なのでモンハン3rdとグランツーリスモ5を期間限定廃人してます(キリッ


かっこ、常識的な範囲内で、かっことじ。


この2大超有名ゲームが発売されたら、さすがにテイルズオブグレイセスには手をつけられないのは明白。


よってカット。


さすがにある程度自重しなければならないのに、


止められない止まらない某かっぱなんとかせんべいのごとく。とりあえずHR5に。



3期目の実習が始まったらそんな廃人は無理なのはわかってるので、そろそろペースを落とs・・・



12月17日に迷宮クロスブラッド発売ですね。はいポチっと。



ふぅ・・・。




さてと、部屋の掃除を進めないと・・・でわでわ(=゚ω゚)ノ



どうもー連日実習三昧のタクチョンです。


今までブログを書こう書こうとか思ってるうちに放置してげふんげふん。


まあ9月から薬局実習ということで、とある薬局で実習をさせていただいてますが、


そこの指導薬剤師さんが熱心で、本当にいろいろな事を教えてくださいます。


てことで、体力的にも精神的にも負担は大きいが、残る4週間、がんばっていくぞー(・ω・)


それにしても服薬指導・・・難しい・・・


てか新患の患者さんに服薬指導すると、ヘタするとリピーターにならない気がするんだが大丈夫なのだろうか。。。


mixiボイスでも書きましたが、17日付けで23歳になりましたー。


といっても何も変わらないけどw


こちらではちょっとした裏・・・というか本音をかきつつ。




今年の誕生日は研究室の旅行で1日外にいたのですが、


皆に祝っていただけて感激。いやほんとに。


いつもお盆明けのためか、基本的に家で祝ってもらうのが普通なためか、


友達から祝ってもらうってことがむしろ初めてに近い感じ。近い日に3人いたから3人同時だがw



本音:撮ってもらった写真。自分の顔がムーンフェイスのためか、かなりふっくら。あごも(略)のためか、


ひっじょーに醜いです。ほんとに。自分で思ったくらいだし。いや、ほんとに醜い被写体で申し訳ないorz



さて、23歳の抱負をいうことになり、酒に酔っていたせいか、


「来年年男だし、何か大きなことをしたい。」


とか言った。うん俺BAKA。そもそも大きなことってなんだ?後から考えるとかいったけど、


そもそも決めるのにも時間かかるだろうとw


変なこといってしまったなー。何か考えないとなー。



とまあ。記事を書くのが誕生日の4日後とかgdgd極まりないですが、


これからもタクチョンとTakuchon's化学反応式をどうぞよろしゅう。



以上ムーンフェイスに悩むタクチョンでしたノシ


研究室の写真は・・・まあ・・・後で編集→現像します。

後でとか言ってなにもやらないのがオチですけどね。とりあえず頑張ろうかな。



てことで明日は富山で家族旅行いってきます(=゚ω゚)ノ

5月病を超えて、6月病を発症していたタクチョンですこんばんは。

もしかして7月病さえ発症してしまうのではないかw全力で回避しなければ。



このようにだりぃーの、外はあつぃーの、エアコンはさみぃーのしてるせいか、

身体がだるいのは90%冷房病のせいですね。10%は単なる気の持ちようの問題。梅雨だしね。


でも去年はあの持病の倦怠感のせいか、ほとんど起きれないわ疲れがたまりにたまってたので、

それに比べれば今年は全然楽なほう。やっぱり去年の倦怠感は異常だったんだなというw


さて、研究室の実験を進めながら、英語の論文を読み解かなければならない感じで


忙しいのは忙しいのだが、たまには現実逃避をしたい時がある!wそりゃそうですよね、人間ですもの。


さて、今回はクリエイティブなことをしたいという欲求に負け、こんなおもちゃを用意。


先日ちょっと暇があったときに作ったもの。














Takuchon's 化学反応式

じゃん。







?と思った方、おめでとうございます一般人です。


あーこれUSBメモリじゃんと思った方、あるいみ変人です。


いぇす、これがUSBメモリかっこ”はだか”かっことじ。


基板むきだしの状態で4GBで580円。いわゆるジャンクでゲット。ガラクタ扱い。


むき出しな状態なのだから、ケースというか、カバーをつけるべきというのは、説明する必要もなく。


じゃあ作ってしまおう!と。


材料はなににしようかと悩み、家にあった2mm厚のアクリル板があったので、それを使用。





Takuchon's 化学反応式

切ったあと。アクリルカッターは切り口がハの字型になるので、やすりも必要。

もちろん寸法通りにいくわけもなく。

Takuchon's 化学反応式





ちゃちゃっとアクリルの接着剤で止めて完成ー。


Takuchon's 化学反応式


いっと・いず・あ・すけるとんUSBメモリ。


うん写真で見ると案外うまくできてるのかも。


近くでみると、接着剤でアクリルが溶けててすんごく汚い。いやほんとに。


キャップ?なにそれ?むき出しですけど?w





さて、こいつの使い道は・・・元がジャンクだから重要なデータを入れられるわけもなく・・・


どうしよ?w

眠い。眠すぎる・・・のタクチョンですこんばんは。


最近Takuchon's 化学反応式が愚痴のはけ口になってきている(もうなってる)のだが、

まー勘弁してくだせぇ。


いろいろとやってるせいか、時間がいくらあっても足りないw


その色々の内訳はゲームとゲームとゲームと・・・なわけない。むしろそっち系はほぼ放置状態で。


資格試験があと1週間後に迫ってるわけで。でもまだノー勉だったりする。

おまえ合格する気ないだろ・・・と突っ込みを入れた人、ある意味正解です。


5月最初のころはこんなに忙しくなると思ってなかったし。

なんか色々予定が入り込んで手帳がパンクandカオスな状態になりつつ。



さらに内訳の1つとして、持病の病院のスケジュールと、歯医者のスケジュールも頭の中にいれて

実験系のスケジュールを組まないといけないわけで。



---人間、追いつめられた時は悟りを開いて吹っ切れるものである。---

                           モウドー・デモイイヤ(1987~)




うんもう適当でいいや。どうにかなるでしょ。アハハハハ




なんとかチクチク進めて円卓の生徒をクリア。もちろんストーリーだけだけど。

最後のほうの敵さんが半端ないわー。本気に殺しにかかってきてるし。


さすが、初心者版だけどwizardryですNE。

クリア後はさすがにチームラは自重しないからなぁ・・・どれだけ鬼畜になっていくか楽しみ。


さてと、ゲームが出るので注目といえば・・・


もう発売してるがマリオギャラクシー2。

1も未経験だが、ちとやってみたいなー。クオリティの高さで評判の赤帽子のひげおやじ。


これももう発売されているが魔装機神のDSリメイクゥ。

SFC時代にウィンキーとバンプレかなんか版権の問題でゴタゴタがあって、

後のスパロボにこれの大部分のキャラやロボットが収録できなかったとかなんとか?(間違ってたらすまん)

SFCを1周やったことあるけど、やってみたいー

あ、そういやベッキーの酒乱+露出癖はどうなってるんだろう?ww

ふつうのスパロボよりたまーにちょっと過激だからなーCER○はちゃんと仕事してるのか?w


あとはー、白騎士物語の2作目。

1作目を一応クリアしたから気になるけど・・・


なんで前作から1年後が舞台なんDESUKA(・ω・)


戦闘のテンポもあまりよくなかった印象があるし。でも時間があればやりたい。



あとはニーアレプリカントとかエンドオブエタニティもあるが、全部は無理ー。

6月でもう夏ですn(殴  ・・・まあ暑くなってきましたタクチョンですこんばんは。


さてと・・・あまりにも研究室ずくめだったせいか、どうも最近疲れが取れない。


元々の病気の倦怠感なのか否かはまだわからないんだが、



ふむ、ちと心配。



疲れてるとどうも気持ちに余裕がないせいか、


気分が乗らないとなんか・・・うん、愚痴っぽくはなる。


研究室でもなんか皆冷たい反応っていうか・・・


俺変な事したか、なんか言ったかな・・・汗


気づいてないんで、治して欲しいところあったらコッソリと言ってください;:



最近の皆の反応がまた普通とは違うストレスになってるので。。。一過性ならいいんだが。




さて話は別で、近々PC再セットアップを決行予定。


前のセットアップがWindows7発売の時だから、だいたい8ヶ月か。ちと早いがやっちゃうかーw



どうせならHDD→SSDにしちゃうか?25000円。いやいやいやいやいや。


ただでさえ最近浪費癖が激しいって前の記事にも書いたでしょ。


てかそんなに予算ないですからー。残念;:


でも交換のタイミングはここしかないんだよなぁ・・・。交換しても640GB→80GBに容量大幅削減。



う~ん80GBで事足りるのかな?なんか録画するとすぐ容量埋まるだろうし、


かといって160GBのやつだと\45000。まさに手が出ない。非現実的。いや\25000でもかなり出にくいけどね。


でもSSDのスピードは魅力的。待たされることが少なくなる。(はず)


PCの起動やら読み込みが早くなるのはすごく便利だし・・・さて、どうしようか。



ちなみにバックアップはほとんど取ったので大丈夫なのだが、いかんせん気が気じゃない。


というのは前回、G-XTH、PCゲームの3部作のRPGなのだが、



HDDを初期化(フォーマット)しますか? YES

↓Enterをカチっと。

HDDをフォーマット中・・・2%

あ、セーブデータのバックアップとんの忘れた。


あぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!合計120時間さようならー



な状態にHDDを初期化してる最中に発狂してたので、今回は気をつけないと。


<挑戦者求む>

バックアップし忘れてる所を教えてくれたエスパーな人先着2名にアイスおごります。

Hatetris・・・それはやればやるほどイライラするテトリス・・・


http://qntm.org/files/hatetris/hatetris.html


とにかくイヤらしいもの・・・というか不都合なブロックしか出てこないテトリスですよん。


イヤらしさでは某所にある上原テトリスに匹敵するくらい。


あちらはインパクトだが、こちらは地味にイヤらしいw


とりあえず2~3列消せれば上等かと。



IEでは動かない可能性大。といってもWindows7のIE8では動作したがw




環境があればお試しあれ・・・キーッムカツクッ!!

あーはやいっすねーもう5月も終わりっすねーのタクチョンですこんばんは。


とりあえず3日連続のパルス治療の2クール目が終了しました。


またステロイドを飲み続けつつ、7月末に3クール目をやる予定。まぁ・・・がんばります。




最近浪費癖が激しくて激しくて・・・


ストレスというわけではないのだが、忙しすぎて色々なモノが欲しくなってくる?


いわば疲れが浪費に走ってくる???なんでやねん(セルフツッコミ


甘いものに走るならともかく、いや、チョコレートが異常に欲しがっているのも確かだがっ。




まずはとある科学の超電磁砲ととある魔術の禁書目録のマンガを捕獲。


状態のいいものを古本であさりつつ、足りなかった巻をamazonで補完。


PCのキーボードも欲しいし、ゲームも欲しい・・・でもやる時間がない。



さらに■・・・資格勉強にも励まないと・・・というかまだ教本買ってないじゃまいかヽ(`Д´)ノ

はよ買わないと終わらないじゃないかー。



そういや今やってるゲームに、円卓の生徒というRPGがあるのだが、これはチームムラマサが作ったもの。

WizardryXTHを作ったメーカーですNE。G-XTHよりは簡単な感じかな。


MHFもやりたいし、10何年前かなんか以来の魔装機神のDSのリメイクもやってみたい・・・


さらにスターオーシャン4がまだ未開封・・・じゃなかった、未起動なんだよなー


どれから手をつけてくというよりは、手をつける暇がないので、なんだかんだで積みげーになってる予感orz


さて、時間もお金も趣味に費やす暇もない自分、大丈夫かぁぁ?w



研究室は研究室で色々楽しい生活をすごしてますよん。ちょくちょくイベントをこなしつつ。


でわでわさらばっ( ・ω・)



わが研究室にコーヒーメーカーがやってきました。ニヤリ。




象印のやつ。大学の近くのコジマで2980円。うんそれなりに安い(・ω・)


ちなみにかかくどっとこむで2800円台だったので、いい感じの安さ。


いい感じの買い物だったNE!





さて、研究室のお茶代で出すからには、豆もおいしいもの+安いものじゃなければならないと。


スタバ?250gで1400円。却下。


ドトール?近くにない。嘘。いやあるけど高かったような気がする。


タリーズ?知らん。


エクセルシオール?近くにない。


スーパーの豆。論外。






ということで選んだのはカルディの豆。安いながらもおすすめということで今回はチョイス。


とりあえずどのくらい消費するかわからないので、200g購入として決定。




では銘柄をどうするか?

てかコーヒーの豆の種類を銘柄というのか?w




研究室みんなで飲むのでとりあえず飲みやすいものがベター。


なので酸味のあるモカはNG。自分も嫌い。


安さも重要視しなければならないのでブルーマウンテンも論外。




マイルドながら苦味重視でおそらく飲みやすいと判断し、スペシャルブレンドをチョイス。399円。


研究室のメンバーやら先生にも好評なので、また同じの買ってくるか(・∀・)




一杯10gらしいので、今度は・・・400gか500gくらい買ったほうがいいか?