ランチは女性ばかり
今日は、古くからの仲間とランチをしようという事で、新宿パークハイアットホテルの41階にある「梢」というレストランで4名で集まりました。
私たち以外は、女性ばかりのグループで食事をしているのが目立ちました。
決して安くはないお値段です。
豪華な器に、洗練された料理が出てきました。
写真は撮りませんでしたが、美味しくいただきました。
食事後に、デザートは42階のコーヒーラウンジへ移動し、ゆっくりと話をしながらコーヒーをいただきました。
ここでゆったりコーヒーを飲んでいるのも、女性ばかりでした。
昼間のこの時間帯は、女性が来てくれないと、レストランも閑散としてしまうので、とても重要なターゲットとなっていると感じます。
世の中、女性パワーをどのように輝かせるかに、重要な課題があります。
ミニメイド の課題も、ここに集中していると言えます。
私たち以外は、女性ばかりのグループで食事をしているのが目立ちました。
決して安くはないお値段です。
豪華な器に、洗練された料理が出てきました。
写真は撮りませんでしたが、美味しくいただきました。
食事後に、デザートは42階のコーヒーラウンジへ移動し、ゆっくりと話をしながらコーヒーをいただきました。
ここでゆったりコーヒーを飲んでいるのも、女性ばかりでした。
昼間のこの時間帯は、女性が来てくれないと、レストランも閑散としてしまうので、とても重要なターゲットとなっていると感じます。
世の中、女性パワーをどのように輝かせるかに、重要な課題があります。
ミニメイド の課題も、ここに集中していると言えます。
ミニメイドのこだわり
ミニメイドサービス
では、料理をお客様宅でお作りすると言うサービスがあります。
毎日のようにご利用されている方もいます。
メニューは、ご希望を伺いお作りする場合と、スタッフが事前に考えていくケースがあります。
今年のように暑かった夏には、特にノロウィルスや食中毒の予防がとても重要です。
ミニメイド は、「クリーンエバー」という除菌剤を使用しています。
まな板や調理器具に吹きつけて使用します。
除菌効果が1週間持つという優れものです。
そして、水にも強いために、洗っても除菌効果があるという代物です。
このように、ミニメイド として予防できることはしっかりと行い、食中毒などを調理から起こさない衛生管理面をとても重視しています。
ミニメイド の本社の各ドアーにも、このスプレーで定期的に除菌するようにしています。
毎日のようにご利用されている方もいます。
メニューは、ご希望を伺いお作りする場合と、スタッフが事前に考えていくケースがあります。
今年のように暑かった夏には、特にノロウィルスや食中毒の予防がとても重要です。
ミニメイド は、「クリーンエバー」という除菌剤を使用しています。
まな板や調理器具に吹きつけて使用します。
除菌効果が1週間持つという優れものです。
そして、水にも強いために、洗っても除菌効果があるという代物です。
このように、ミニメイド として予防できることはしっかりと行い、食中毒などを調理から起こさない衛生管理面をとても重視しています。
ミニメイド の本社の各ドアーにも、このスプレーで定期的に除菌するようにしています。
後継者
ミニメイド
は、この10月で29期となりました。
私も、社長として準備期間も入れて、32年間携わっています。
後継者を視野に入れた経営もしていかなければなりません。
中小企業の場合は、親族に経営を承継できる確率がかなり少なくなっているそうです。
私は、娘が一人います。
子供の頃から、ミニメイド の仕事が始まり、妻が加盟店の第一号店としてスタートしましたので、子供ながらに、ミニメイドの仕事を少しは理解していたのではないかと思います。
そんな娘も、高校を卒業するとアメリカの大学に行ってしまい、そのままアメリカに住みついて就職もし、揚句にアメリカ人と結婚してしまいました。
私も、後継者としては全く考えていませんで、本人の自由にさせていました。
三年半前に、アメリカ人の旦那を連れて日本に帰ってきました。
旦那は、IT技術者で、現在は日本の大手企業のIT部門で働いていて、日本が気に入っているようです。
娘がミニメイド で働いてくれています。
現在は、後継者としての準備に入っています。
異業種交流会や同世代の経営者の会合に積極的に出ています。
私の役割の一つに後継者を育てるという事がありますので、しっかりとミニメイド を成長させてくれる経営者に育てて行きます。
私も、社長として準備期間も入れて、32年間携わっています。
後継者を視野に入れた経営もしていかなければなりません。
中小企業の場合は、親族に経営を承継できる確率がかなり少なくなっているそうです。
私は、娘が一人います。
子供の頃から、ミニメイド の仕事が始まり、妻が加盟店の第一号店としてスタートしましたので、子供ながらに、ミニメイドの仕事を少しは理解していたのではないかと思います。
そんな娘も、高校を卒業するとアメリカの大学に行ってしまい、そのままアメリカに住みついて就職もし、揚句にアメリカ人と結婚してしまいました。
私も、後継者としては全く考えていませんで、本人の自由にさせていました。
三年半前に、アメリカ人の旦那を連れて日本に帰ってきました。
旦那は、IT技術者で、現在は日本の大手企業のIT部門で働いていて、日本が気に入っているようです。
娘がミニメイド で働いてくれています。
現在は、後継者としての準備に入っています。
異業種交流会や同世代の経営者の会合に積極的に出ています。
私の役割の一つに後継者を育てるという事がありますので、しっかりとミニメイド を成長させてくれる経営者に育てて行きます。
経営計画発表会
10月1日より、ミニメイド
は29期目の年度となりました。
設立までの2年間をを加えると、31年という歴史になります。
経営計画発表会は、毎年行われます。
9月29日の土曜日に行われました。
私が、今期の経営計画立案趣旨について説明をします。
これは、7月の初旬に本社スタッフ全員に立案趣旨は配布されますので、役員と各部門の責任者が、具現化した内容を書き込んでいきます。
そして、チームとして果たすべき役割と責任が明確になり、個人の果たすべき役割と責任が明確になります。
20年前は、経営計画書を書くことで満足してしまいましたが、今は書くことで何をすべきか、何を変えるべきかが明確になり、課題推進がスムーズにいくようになっています。
そして、経営品質向上の為に経営計画との連動がしっかり行われている点が良くまとまっていました。
本社スタッフよりも1週間前から、お客様作業担当(ME)全員に、私から直接29期の立案趣旨を説明しました。
一度では、分からない点もありますので、10月のME勉強会でより具体的な内容を伝えます。
こうして、小さな会社ですので、皆が力を合わせて同じ考えで一年間を過ごしていくことは大切です。
このスマイル手帳には、ミニメイド の価値共有のナレッジが詰まっています。
設立までの2年間をを加えると、31年という歴史になります。
経営計画発表会は、毎年行われます。
9月29日の土曜日に行われました。
私が、今期の経営計画立案趣旨について説明をします。
これは、7月の初旬に本社スタッフ全員に立案趣旨は配布されますので、役員と各部門の責任者が、具現化した内容を書き込んでいきます。
そして、チームとして果たすべき役割と責任が明確になり、個人の果たすべき役割と責任が明確になります。
20年前は、経営計画書を書くことで満足してしまいましたが、今は書くことで何をすべきか、何を変えるべきかが明確になり、課題推進がスムーズにいくようになっています。
そして、経営品質向上の為に経営計画との連動がしっかり行われている点が良くまとまっていました。
本社スタッフよりも1週間前から、お客様作業担当(ME)全員に、私から直接29期の立案趣旨を説明しました。
一度では、分からない点もありますので、10月のME勉強会でより具体的な内容を伝えます。
こうして、小さな会社ですので、皆が力を合わせて同じ考えで一年間を過ごしていくことは大切です。
このスマイル手帳には、ミニメイド の価値共有のナレッジが詰まっています。
パーソナルサービス業へシフト
ミニメイド
は、長いこと家事代行
サービスとして経営をしてきています。
昨年より、事業領域を家事サービス業 からパーソナルサービス業 へシフトしました。
ミニメイド のお客様は富裕層の方々ばかりですし、毎月2回以上の利用の方々ばかりですので、単に家事を代行 してお金をいただいてお付き合いをするという事では、お客様との関係も薄く、いつ壊れてもおかしくありません。
お客様の多様な要望にお応えできることで、サービスを超えた繋がりが深まっていきます。
パーソナルサービス業 は、ゲストリレーションに近いかもしれません。
その場で、作業として対応できるものではなく、本社の支援スタッフが総力を挙げて調べて、お客様のお困りごとを解決するとか、希望に合ったお品物をお届けするとか、相談に乗ることで解決できることなどもあり、絆を深めていくチャンスが多くある仕事です。
大切なお客様の為に、何ができるかを常に考えて仕事を進めていける組織が、パーソナルサービス業 には強く求められています。
それに応えるための経営をミニメイド は継続していきます。
昨年より、事業領域を家事サービス業 からパーソナルサービス業 へシフトしました。
ミニメイド のお客様は富裕層の方々ばかりですし、毎月2回以上の利用の方々ばかりですので、単に家事を代行 してお金をいただいてお付き合いをするという事では、お客様との関係も薄く、いつ壊れてもおかしくありません。
お客様の多様な要望にお応えできることで、サービスを超えた繋がりが深まっていきます。
パーソナルサービス業 は、ゲストリレーションに近いかもしれません。
その場で、作業として対応できるものではなく、本社の支援スタッフが総力を挙げて調べて、お客様のお困りごとを解決するとか、希望に合ったお品物をお届けするとか、相談に乗ることで解決できることなどもあり、絆を深めていくチャンスが多くある仕事です。
大切なお客様の為に、何ができるかを常に考えて仕事を進めていける組織が、パーソナルサービス業 には強く求められています。
それに応えるための経営をミニメイド は継続していきます。