後継者
ミニメイド
は、この10月で29期となりました。
私も、社長として準備期間も入れて、32年間携わっています。
後継者を視野に入れた経営もしていかなければなりません。
中小企業の場合は、親族に経営を承継できる確率がかなり少なくなっているそうです。
私は、娘が一人います。
子供の頃から、ミニメイド の仕事が始まり、妻が加盟店の第一号店としてスタートしましたので、子供ながらに、ミニメイドの仕事を少しは理解していたのではないかと思います。
そんな娘も、高校を卒業するとアメリカの大学に行ってしまい、そのままアメリカに住みついて就職もし、揚句にアメリカ人と結婚してしまいました。
私も、後継者としては全く考えていませんで、本人の自由にさせていました。
三年半前に、アメリカ人の旦那を連れて日本に帰ってきました。
旦那は、IT技術者で、現在は日本の大手企業のIT部門で働いていて、日本が気に入っているようです。
娘がミニメイド で働いてくれています。
現在は、後継者としての準備に入っています。
異業種交流会や同世代の経営者の会合に積極的に出ています。
私の役割の一つに後継者を育てるという事がありますので、しっかりとミニメイド を成長させてくれる経営者に育てて行きます。
私も、社長として準備期間も入れて、32年間携わっています。
後継者を視野に入れた経営もしていかなければなりません。
中小企業の場合は、親族に経営を承継できる確率がかなり少なくなっているそうです。
私は、娘が一人います。
子供の頃から、ミニメイド の仕事が始まり、妻が加盟店の第一号店としてスタートしましたので、子供ながらに、ミニメイドの仕事を少しは理解していたのではないかと思います。
そんな娘も、高校を卒業するとアメリカの大学に行ってしまい、そのままアメリカに住みついて就職もし、揚句にアメリカ人と結婚してしまいました。
私も、後継者としては全く考えていませんで、本人の自由にさせていました。
三年半前に、アメリカ人の旦那を連れて日本に帰ってきました。
旦那は、IT技術者で、現在は日本の大手企業のIT部門で働いていて、日本が気に入っているようです。
娘がミニメイド で働いてくれています。
現在は、後継者としての準備に入っています。
異業種交流会や同世代の経営者の会合に積極的に出ています。
私の役割の一つに後継者を育てるという事がありますので、しっかりとミニメイド を成長させてくれる経営者に育てて行きます。
