どうも、たけやんです。色々記事を書いてきましたが、結構このブログの検索数の上位がこの沿線・駅の紹介シリーズになりますので、久々の復活ということでまた沿線紹介シリーズちょこちょこ書いていきたいと思います。

 

記事の更新は遅いかもしれませんがその分、阪急千里線を記載したシリーズ

 

阪急千里線:北千里~吹田駅

 

北千里駅 https://ameblo.jp/take10221823/entry-12600643402.html


山田駅  https://ameblo.jp/take10221823/entry-12600875077.html

 

南千里駅 https://ameblo.jp/take10221823/entry-12601133859.html

 

千里山駅 https://ameblo.jp/take10221823/entry-12602312032.html

 

関大前駅 https://ameblo.jp/take10221823/entry-12602798719.html

 

豊津駅  https://ameblo.jp/take10221823/entry-12603500943.html

 

吹田駅  https://ameblo.jp/take10221823/entry-12607234634.html

 

これより内容の濃いものにしていこうと思います。

その分記事は少し読みにくいかもですがごめんなさい🙇

 

記念すべき再始動シリーズの一発目は北大阪急行線千里中央駅

では、はりきって書いていきたいと思います。

 

 

 

①住みやすさ

 

千里中央駅に関しては北摂随一のターミナル駅ということもあり

御堂筋へも連結する北大坂急行線、そして伊丹空港(大阪空港)へ繋がる大阪モノレール駅があり乗用車での高速乗り降りも多く大阪北部から東西南北への大動脈になる駅です。

但し、交通網の発展と裏腹に実際の居住エリアはそれほど多くなく、駅前立地の物件は殆どが分譲マンション中心となっており、一般的な賃貸物件が非常に少ない駅です。

また、数少ない賃貸物件でも人気駅からか相対的に賃料相場は高めに設定されており、北摂地域の居住ファミリー層が多い事情も鑑みて単身用の物件が少ないのがネックです。

ファミリー物件で探す分は物件自体は探しやすいが、単身物件はかなり探しにくいというのが簡略した表現方法でしょうか・・・

 

駅前には百貨店、大手スーパー、家電量販店があり、銀行や郵便局などの金融機関も数多く

豊中市の出張市役所もありますので千里中央駅で生活するにあたって不便なところは特段見受けられません。バス路線も充実しており飲食店も多い。商業施設が数多くある立地からか平日、休日問わずに人だかりが多い駅です。

 

 

 

 

②千里中央駅周辺の家賃相場

 

単身者用マンション

(間取り)

1R(20㎡前後)   70,000円前後 ※数は非常に少ない

1K(25㎡前後)   75,000円前後 ※数は非常に少ない

1DK(約30㎡)    80,000円前後 ※少し探しにくい

1LDk(約40㎡)   92,000円前後 ※他3つよりは探しやすいが相場が高め

 

新婚・ファミリー層

2DK(約45㎡)      82,000円前後  ※築年数が古いものが多い

2LDK(約55㎡)     108,000円前後 ※数は非常に少ない

3DK(55㎡~60㎡)   107000円前後 ※数は非常に少ない

3LDK(65㎡~75㎡)  120,000円前後 ※駅近の物件は少ない

4LDK(75㎡~90㎡)  145,000円前後 ※ほとんどが駅15分以上

分譲賃貸マンション   200,000円前後 ※駅前好立地に多い、相場が高め

 

北摂地域随一のターミナル駅ということもあり、賃貸物件の賃料相場は単身者、ファミリー向け共にかなり高水準な金額設定となっております。

特に千里中央駅より徒歩5分圏内エリアについては軒並み検索数も人気も上位であり、駅前には高層のタワーマンションが数多くあります。分譲マンションも非常に多く建設されてる為、俗に言われる分譲賃貸マンションが数多く募集されておりますがこちらも賃料相場が20万円以上のものがザラにございます。また、忘れてはいけないのが、お車をお持ちの方の駐車場相場も賃料に比例してかなり高水準の設定となっており、マンションに併設されてる駐車場相場は機械式駐車場でも25,000~30,000円くらいのところも決して珍しくなく、タワーマンション物件になると管理費も高水準の物件が多いですから千里中央駅周辺で駐車場付き物件でお探しの場合はお家賃に(+50,000円)くらいを予算取りしておかないとなかなか物件のお探しは難しい場合があります。

 

 

 

③周辺施設・スーパーなど

 

①で説明したとおり商業施設や百貨店、大手スーパーが多いですので生活において不便さを感じることはないであろうと思います。

ただ、ターミナル駅ということもあり相対的に地価が高めですので、テナント賃料も高めの影響からか個人事業での店舗は非常に少なく、大手ネームバリューの店舗が多いです。個人商店が多くあるような下町の商店街の雰囲気とは少しかけ離れてます。

スーパーの品揃えも自然派食品や海外からの輸入食品を多く取り揃えてる店舗が多く、高級志向のお客さんをターゲットにしたテナントが多いですね。安い食品やタイムセール品に目がないお客さんは少し苦労しそうですね。どちらかと言うと一部の人を除いて、生活する街というよりは少し足を延ばして買い物や商品を見に行くような街といった表現が良さそうです。

 

 

 

④環境についてはどうか?


高速道路への乗り口、出口が幹線道路より近く、電車の便では北大阪急行線で南は難波や天王寺、堺方面まで向かうことが出来ますし、駅の東西を走るモノレール線を使用すれば伊丹空港(大阪空港)まで1本でアクセスすることができるので通勤や出張が多い職種の方は交通の便の良さとしては言うことないでしょう。

ただ、その分、駅の周辺や鉄道沿線の周辺には商業施設がメインで立っており住宅となる居住地域が非常に少ない為、住居物件を探すのは一苦労といった感じです。

また幹線道路と鉄道路線が近くに走っており、駅周辺が商業地域エリアということもあり幹線道路の車の騒音や鉄道の音は気にされる方は気になるレベルではないかと・・・

また、住居エリアの少なさも相まって駐車場が月極で賃借できるところも非常に少ないのでお車をお持ちの方は物件を探すのに非常に苦労されるかもしれません。特に、駐車場の予算を潤沢に資金計画されても駅前のマンションは機械式の立体駐車場がメインであり青空駐車場や屋根付き駐車場に関しては商業施設に提携する駐車場しか探すことができず、月極契約できたとしても月額賃料が非常に高額です。ファミリー層の物件が多い割に駐車場の少なさは致命的であり、特にお車が大きいサイズの方にとっては機械式駐車場に空きがあってもサイズ的に駐車できないことも多々あり、物件探しのネックになってまいります。

 

 

⑤住みたくない理由

 

先ほどからの説明のとおり基本的には居住エリアというよりは商業エリアという感じですので北摂地域のゆったりとした環境でお探しの方には不向きです。賃料水準に関しても物件の少なさからか単身マンション、ファミリーマンション共に高水準の価格帯である為、小さいお子さんがおられたりこれから進学を控えた大きなお子さんがおられる家庭にとっては高額な賃料を支払って住む地域か?ときかれれば少し疑問がでてきます。

周辺の商業施設も決して安い品物が多いとは言えず、日常の生活品の買い物一つとっても生活費の負担が大きくなってくると言えます。

 

 

⑥まとめ

 

単身者、ファミリー層共に住む人を選ぶ地域と言えます。

もちろん、地価水準が高い分便利な地域であることはメリットですが日々の日常生活にかかるランニングコストを考えると少し住みにくいようにも思えます。

一般的な賃貸物件で探すというよりは、会社契約、法人契約を主体とした転勤者ならびに企業でも管理職、重役の方々がお住まいになるようなエリアかなという感じです。

ちょっと住むには、色々と出費が重なりそうなので、私には難しいエリアです。

 

久々にガッツリ記事を書いてしまいました。

急いで書いたのでとりあえずアップはしますが、表現不足の内容などは後々見直して修正していきますのでちょこちょこ覗いてみてください。

それでは今日はこの辺で('ω')ノ