どうも、今回は千里山駅について挙げていこうと思います。

阪急千里線の北部エリア、千里線でいうと関大前とあわせてちょうど中間点にあたる駅ですね。

少し前まで駅前の踏切の往来も激しく、開かずの踏切状態であったり、車が線路内に取り残されて

遮断機が下りてきそうになったりだとか、少し危険な状態でもあったりしたのですが少し前にそのルートも改善され車両に関してはバイパスの影響で少し遠回りになってしまいましたが、踏切自体は歩行者専用になり、とても安全に渡れるようになりました。

昔の状態を知ってるたけやんとしては、少し寂しい気もするんですが、安全のことを考えれば今の状態がいいかと思います。

 

 

 

 

①住みやすさ

 

駅前は比較的にぎやかな駅です。改札口からホームまで直結の為、改札口をでてすぐに電車に乗車可能です。朝から駆け込み乗車が得意な人にはいいですね。

(でも危ないので駆け込み乗車はだめですよ)

また駅前は商業店舗が多く様々な目的で使用される方が多いです。

駅東側のBIVI千里山

スーパーや100円均一ショップ、ドラッグストアもあり、とりあえずここにいけばなんでも揃います。

 

 

駅の西側は急な坂となっており、徒歩10分でも感覚的には15分くらいっていう状態ですが

坂の左右に店舗がたくさんありますので、散歩しながら店舗の商品なんて眺めながら歩けば

時間もそんなに気にしなくていいかもしれませんね。

 

 

 

坂を上ったすぐにある噴水広場です。

噴水広場の周りには不動産店舗が多くて仕事の時にもよくここの周辺業者さんにカギを借りにいったり預けたりしますので、よく出入りしています。

 

阪急千里線は淡路駅を超えると天神橋六丁目駅を経由して堺筋線として天下茶屋駅まで

乗車したまま到着致します。大阪市内ビジネス街の南森町・北浜・長堀橋・日本橋へもアクセスがよく、モノレール沿線で大阪空港(伊丹空港)へも直接アクセス可能なところが魅力です。

 

②家賃相場

※おおよその方が探されてる内容

 

単身者

1R            ~45,000

1K            ~50,000

1DK           ~50,000

1LDk         80,000~90,000   

 

新婚・ファミリー層

2DK          60,000~70,000

2LDK         70,000~100,000

3DK          60,000~70,000

3LDK         90,000~150,000

 

関大前駅と近いためか、関西大学に通われる学生さんなどが駅を少しずらしてという形で

探される方が多いですね。、人によっては学校の最寄駅よりも少し離れたい。という方もおられ一昔前は「学生は大学の近くに住むのが常識」という概念から少し変わっていき、せっかくの一人暮らしなんだから一人の時間をキチンと確保したい。と考える方が多いような気がします。

千里山駅前は不動産会社さんが多いこともあり、分譲のマンションおよび戸建て住宅の販売が盛況です。必然的に賃貸物件も高単価のファミリー物件に人気が集中してるのかなあ~なんて考えてます。

 

 

③周辺施設・スーパーなど

 

先ほど紹介した千里山駅前にBIVI千里山いう商業施設があり、施設内にスーパー、100円均一ショップ、ドラッグストアなどあり生活施設に困るようなことはないかと思います。

また駅徒歩10分圏内に様々な商業店舗がありますので駅前を少し歩いても楽しいと思います。

 

 

 

駅前:2度目の登場BIVI千里山

 

 

改札徒歩1分ケーキや屋さん

 

 

そのケーキ屋さんのすぐとなりの珈琲店

喫茶店の感じが非常に良いです。

 

 

こちらはケーキ屋さんのより改札側、薬局。

処方箋すぐに対応してくれます。

 

 

坂を少し上った学習塾。

 

 

④環境についてはどうか?

 

千里山駅の周辺は緑静かな環境ですので、住宅環境面は非常に良い場所です。

また、他の阪急千里沿線よりも高級住宅街という感じで街並み自体も高級感のある外観マンションや戸建住宅でも注文住宅の大きなお家が多いですね。

ただ、その分、高級住宅街特有の坂が多い。というのが少し難点ではありますが

街並みを散策するだけでも、より楽しめるような駅かと思います。

女性の一人暮らしに関しては駅前は問題なく大丈夫でしょうが、今書かせて頂いたように少し坂が多いところと駅から離れると少し薄暗い地域もございますので駅を離れた一人暮らしはあまりおすすめできないですね

 

 

⑤住みたくない理由

 

千里山駅で住みたくない理由というのはあまりききません。

単身者さんでも、家族向けの物件でも賃貸物件も売買物件も比較的流通量が多いですから

物件をお探しするにはたくさんの物件資料の中から選択することができる嬉しい場所です。

 

ただその難点として、ある程度自分の条件が決まってないと物件数が多い分、なかなか物件を決定するのが難しい印象はあります。お探しの際は自分の中で コレ!! という条件を1つ、2つ決めていかないとダラダラと物件の内見数だけ増えていってしまう時間の浪費にも繋がってきます。

 

あとは物件の内容で言うと、新しい物件と古年物件の差が激しいということがあげられます。

極端な話、築年数10年以内か、昭和建築の建物かという形であまり築年数の15年~20年くらいの物件は少なく思います。また、古年物件でもその分、立地が良かったり、間取りが広かったりと特徴がある物件が多いですから、値段が安くない。というのがデメリットやもしれません。

 

尚、戸建住宅の建築などで検討中の方については、難点として駅に近いエリアの分譲用地は

第一種低層住宅地エリアに該当し、建蔽率40%、容積率80%という少し厳しい建築条件がございますから戸建住宅の建築にはそこそこの広さを必要とすれば40坪前後は最低必要になってきます。

売り土地で駅前ともなると6,000万円くらいの価格を想定しないといけないところが厳しいところです。

建築を考えれば8,000万円クラスの価格になりますから、高級住宅街に住む分、価格は覚悟しないといけないところです。

 

⑥まとめ

 

立地、環境面、入居者層の幅を考えると非常にバランスのとれた駅であると思います。

坂のことだけをピックアップして書きましたが、駅の東側方面は比較的平坦地ですので、少し歩く覚悟がある方は駅の東側に重点を置いて探してもいいかもしれませんね。

価格的には賃貸・売買ともに良心的とは言えない相場価格ですのでそこのところは各個人の経済理由も考えながら検討してみてください。

私個人の中では阪急千里沿線の中で一番オススメできる駅かなと思います。

 

 

それでは今日はこの辺で('ω')ノ

 

 

それでは今日はこの辺で('ω')ノ