横尾太治 -5ページ目

2011年初詣!

明けましておめでとうございます!



実家近くにある信貴山に初詣に行ってきました。

妹の友達のお孫さん達が一緒に来て、ワイワイ話しながら行ってきました合格


パーソナルトレーナー横尾太治



去年のおみくじは。



こちらでショックでしたが・・・。


パーソナルトレーナー横尾太治



今年は、「吉」ドンッ
パーソナルトレーナー横尾太治



気持ち良く年始をスタートできましたパンチ!


2011年の予定と課題

もうすぐ2010年も終わりですね。。。


皆様、来年度2011年をどのように過ごそうか?仕事・私生活・趣味・家族といろいろな思いが出てきているかも知れませんね。


私は出てきています。ため息は出ませんが、考えなければいけないことが溢れてきます・・・。



以前も書きましたが、「未来・人生何が起きるかわかりません」


これは本当に身にしみて感じます。


だから面白いのですが。当たり前のことなのですが、それでも



「未来・人生何が起きるかわかりません音譜




前置きがおかしくなりましたが、2011年以降に向けての予定や課題を書きたいと思います。

先のことを言ってしまうことは、良い時と悪い時があるので、書ける範囲にしようと思います。



○組織(会社)としてメモ


□弊社独自の研修プログラムを確立すること


□研修生や卒業生がお互いの情報を共有し相談し合える環境作り


□資格制度の確立


□トレーナーを指導する指導者の育成も含めた人材育成


□スポーツ業界以外の地方自治体や老人福祉施設への活動場所の拡大


などを考えております。

実現するには時間が必要ですが、少しずつ進んでいきたいです。



○個人としてあし


□現場での運動指導の継続


□専門学校などの機関で講師としての活動


□私生活の充実


普段、頭の中は仕事でいっぱいですが、私生活を第1に考える人間です。

2011年は、私生活も大切にしていきたいと思っています。



ある方が、考えていることや今まで行ってきたことを文章にすることは、自分の頭の中を整理する上でも良いことだと言われていました。


今回ブログに掲載したことを見返し、また考える日が楽しみです目

2010年仕事を振り返って

2010年は、3月に個人事業主の形態から法人化にしたことが大きな変化でした。

会社を作った理由は、私がこれからしていきたい活動を考えた時、法人化していることが必要だったり、有利に働くことがあるだろうと考えたからです。



あれから約1年間、最初に描いていた形にはなっていますクラッカー


これは自分でも評価していて、結果的に良かったのかなと思っています。



ただ組織を作るとそれに伴って、問題ごとが増え、さらに責任ごとなども考え、いろいろとやらなければいけないことが増えてきているのが現状です。



まあ、予想していたことなので、驚きはしていないのですが気は抜けませんグー

いずれにせよ、来年度は楽しみですねにひひ



会社を作り、弊社で活動して頂ける方が現れ、私自身も学び変化していくのを実感しています。


最初に募集をかけた第一期生は5名の方に来ていただけました。

5名の方がそれぞれに個性があり、その個性を生かしてもらいたいと思いました。


研修や業務をこなしていく中で、私から注意すること、また逆に私が指摘を受け修正するべきことなどが出てきました。


人は他の人達と接点を持つことで、何かしら必ず変わるのでしょう。

それは良い影響を与え会う人達だと、必ずお互いに良い変化をもたらすのだと思っています。


今年1年間、第一期生を通じて、私も含めて皆さんが良い変化をしたと実感しております。


来年度は、第二期生と関わること、そして既存の方々と良い環境づくりをしていくことを目標にしております。


環境作りの中で、一つモデルとしていることが、現在見学に行かせて頂いている医療機関でのスタッフ間の環境にあります。

彼らは、一人の患者に対して、それぞれの専門家が協力し合って支えています。

一人の患者が満足のいく医療を受けられるように、専門家が知恵を振り絞っている姿を見ています。



とても理想的な、そしてそうであるべき姿だと思います。



私の会社で知り合えた方々には、是非こうした自分の抱えるクライアントに起こる疑問や問題に対して、みんなで知恵を出し協力し合える関係・環境を作っていくべきだと考えております。


パーソナルトレーナー横尾太治

2010年私生活を振り返って

2010年もあと数日になってきました。

私も明日で仕事納めです。


ブログを始めてから何年経つか忘れてしまいましたが。

文章を書く速さや文章を作ることにも少し慣れているのかな?という感じです。


改めて、「振り返って」とか書くと堅苦しいですが、自分への整理も含めてすこし書いてみようと思いました。



私生活・・・仕事以外での私の今年の生活はどうだったのか?


●自転車

自転車に乗るを時間を取らなかった汗

又いつかすることを願いながら、ビデオはチェックしています。


●人との出会い

新しい人との出会う数は少なかったと思いますが、とても魅力的な方々と出会うことができた1年でした。


●休息の日は少なめだったか?

丸一日休む日は1カ月に1~3回ぐらい。まあ特に疲れているわけでもないので、こんな具合で良いでしょう。


●貯金は貯まったかな?

ん。。あまり貯まってないかもしれませんシラーこれからは、計画的に!


●家族との会話

とても取れていたように感じます。

不器用ながらも家族間での会話はあったと思います。

これからもより一層続けたいですね。


●友達付き合い

あまり、積極的にしない方なので。こちらは少なかったですね。


●生活の中でのストレス

ストレスはマックス100%の内、5%ぐらいかな。

これからの未来への想像と、自分が願っていたことや想定していたとおりにいかないことがあることから。

当たり前ですが、意外に臆病です。


●体調

身体は一年中、健康でしたねチョキ

幸せなことです。


●周囲の知り合いのニュース!

オメデタのニュース。

結婚のニュース。

試験合格のニュース。

再会のニュース。

病から回復のニュース。


と良いニュースがたくさん記憶にあります。


以上です。

次回は、仕事面で振り返ってみますね。


レオナルド・ダ・ビィンチ展

先日、日比谷公園で12月から公開している、「ダ・ビィンチミュージアム」に行ってきました!


ダ・ビィンチが作った作品「絵画や耕作道具、建築の構想、自転車のモデル、ベアリングの構想、戦争道具」などたくさんの想像からうまれた作品がレプリカとして展示されていました。


「モナ・リザ」を大々的に展示していたのですが、私が興味を持ったのは、もちろん筋肉図・解剖図です耳


ダ・ビィンチが残した解剖図が、グレイという名前ででている解剖書のモデルとなったとも書いてあり、グレイは私も本屋で見たことのある本だったので驚きました!

それにしても、30体以上の死体を解剖して研究したとありましたが、本物を見ている分かなり正確に描かれていました。


ダ・ビィンチは当時、筋肉の起始と停止(付き方)や筋肉が縮むと骨がどのように動くのかということも研究していた様です。

現在私達が研究している分野と同じ構想をすでに持ち、考えていたのでしょうねにひひ



さらに図のような黄金比というモデルケースも作っている様で、とても興味がある作品ですね。


これは良い機会なので、私含め弊社のスタッフ達と議論のネタにしてみようと考えています。




パーソナルトレーナー横尾太治


「ダ・ビィンチが考えた黄金比を理論付けて説明する」


これが議題ですねパンチ!


レントゲン写真

今日は病院でレントゲン検査をしてもらいましたチョキ

特に大きな問題はなかったのですが、少し手首が痛かったり、以前手術した手首や鎖骨の再検査も含めて撮ってもらいました。


まだしっかり見ていませんが、自分の身体となると少しドキドキします。

いつもお客様のものを見る感じと少し違うかも・・・。

12月メルマガ配信

ここでは、12月21日に「IMPROVEメルマガ配信」で紹介した内容を、画像により紹介いたします。


◎僧帽筋の筋肉図と「介の字貼り」



パーソナルトレーナー横尾太治



パーソナルトレーナー横尾太治

※例えば、右側の肩の筋肉が悪くなると下記の図のように右側の肩が上がった状態になります。


パーソナルトレーナー横尾太治



◎僧帽筋上部のストレッチ


3方向へゆっくり伸ばしましょう!



①下方向へ10秒間


パーソナルトレーナー横尾太治

②斜め横へ10秒間


パーソナルトレーナー横尾太治

③真横へ10秒間


パーソナルトレーナー横尾太治

◎肩の運動です!


①両側同時の運動

両肩を挙げて下すを10回繰り返しましょう!


パーソナルトレーナー横尾太治


パーソナルトレーナー横尾太治

②片側のみの運動


左右交互に繰り返す方法もあります。

片側ずつ上下してみましょう。

パーソナルトレーナー横尾太治



お仕事の合間や、私生活の中でやってみましょう!!


IMPROVEメルマガ配信は 、毎週火曜日に配信(無料)されます。


配信希望者は随時募集しております!




東京体育館

今日は昼間に東京体育館に仕事で行きました。

先月、夜の時間に行った時はとても利用者が多く、パーソナルトレーニングするには少し難しい印象があったのですが、お昼の時間は比較的利用者が少なく居心地が良かったですね。


施設利用料金もリーズナブルで、場所も便利な所にあり、利用しやすい施設ですね。


ところで、来週のIMPROVEメルマガ配信 担当者は、私横尾が担当します!

配信希望者を募集中です!


第1回目の議題は、「介の字貼りの筋肉と肩コリ」についてですよチョキ

料理教室

今日は料理教室でした。

参加メンバーや先生とも打ち解け始め、少し慣れてきました。


今日のメニューはお節料理でした。

作り方は少し難しかったですね。


自宅で作ることはあるのかな?


パーソナルトレーナー横尾太治



パーソナルトレーナー横尾太治

お客様向けのバランス健康診断

お客様からのアドバイスで生まれた考えなんですが、私たちパーソナルトレーナーが普段チェックしている事柄、メモを取って記録している数字などを、お客様に分かりやすく伝えることが大切だということです。


指導者側から見て、ここの筋肉が以前と比べて良くなったということが分かっても、受けている本人が実感できない時もたくさんあるようです。

これでは、運動してもらっても本人が効果を実感出来なければ、感動も運動継続の意思も半減してしまうかもしれません。



そこで来年度は、「ボディバランス⑤チェック」という形でお客様向けに運動結果を示せるものを作っていこうと思っています。

お客様が「最初と比べてこんなに変わったのか!?」「この部分が私の問題箇所か!」など、気付いてもらえる様なものを作りたいと思っています。