漢方の講演
今日は漢方講演を聞きに行ってきました。
松田邦夫先生の講演会です。
その前にジュンク堂で、松田先生の師匠である大塚敬節先生の本を読んでから行きました。
大塚先生は1900年~1980年の間に日本の漢方医療を作られた方です。
大塚先生が残された本、松田先生が現在書かれている本、そして今日の松田先生の講演。
私には、漢方薬が処方できず使うことができませんが、資料や漢方の歴史を学ぶことは非常に意味のあることに感じてきました。
私が専門である運動の分野に必ず活かしたいと思い、今勉強しております!
運動することが身体に及ぼす効果
現在私は、スポーツクラブで一対一でお客様の目的に合わせた運動方法をご紹介する仕事をしています。
この仕事を始めて、8年程が経過しようとしていますが、指導方法の考え方は師匠:佐藤拓矢トレーナーから教わり、現在もそれを継続して使っています。
私が現場で担当する方々は、日常生活は可能だけど、少し腰痛がある、肩がコル、膝が痛いなど、悩みを持った方々に対して「腰痛を予防するための運動」、「肩コリを予防するための運動」、「膝の痛みを予防するための運動」を目的別にご紹介しています。
こうした悩みを持った方々は、病院に行きリハビリをするほどではないけれど、普段から身体に不具合を感じていて、「運動して健康を維持したい」などの目的を持った方々です。
今回購入した本は、病院内で脳梗塞などが原因で片腕や片足が動かなくなってしまった方々、いわゆる「片麻痺の方」を担当している理学療法士の方が書かれた本です。
私が普段担当している方々よりは、重篤なケースが多いかもしれません。
私は現在、人間の身体の機能を回復させるためには、関節や筋肉を積極的に動かし鍛えることが最善の方法であると信じて、普段取り組んでいます。
この本には、機能回復=運動訓練とはまた違う観点から書かれています。
内容もかなり専門的な事柄が書かれており興味深く、楽しみながら読んでいます。
打ち合わせ
今週は4件も打ち合わせが入っています。
イラスト関連、ホームページ関連、税理士さん、そしてIMPROVEのメンバーです。それぞれ今後に向けて必要なことで、お会いして依頼内容のお話です。
要点をまとめてお伝えできるように、準備が必要ですね。
今日は少しのどが風邪気味ですね。事務所で咳をしていた人がいたので、もしかしたら・・・。
漢方薬を飲んで、今日は早くに寝たいと思います。
試験結果。。。
本日、先日に受験した試験の結果発表でした。
残念ながら1次試験は受かったのですが、2次試験で不合格
うーーーー。残念ーーーー。
見た瞬間少し思考が止まりましたが・・・。
また再チャレンジだあ!(ブログを通じて、勝手に自分言い聞かせています。)
またがんばるぞー!
11月へそして2011年
今日は丸一日休みで、自宅でゆっくりしています。
ゆっくりしながらパソコン作業をしています。
来年度の仕事の方向や私生活のスケジュールなど色々と計画が出てきています。
2011年は32歳の年ですが、忙しくなりそうです。
明日から11月ですが、今年は本当に早く過ぎていると感じています。その分色々な変化があったということでしょうか。
私が大阪から東京に出てきたのが、2004年の春です。住めば都で、東京の街や人の多さにも慣れてきた感じですね。
仕事場のスタッフ、お客様、同僚、友達とそれぞれの環境で、少しずつですが前に進んでいるみたいで毎日が楽しいです!
パーソナルトレーナーの実技研修
本日は朝からパーソナルトレーナーの方々の研修でした。
実は、今まで4~5名同時に実技研修を行っていたのですが、今回は試験的に少人数で行うことにしました。
実技をしっかり身につけてもらうためには、指導する側も細かく伝えなければいけないみたいです。今回の小人数制は、思ったよりしっくりきて内容の濃い物を提供できたと思っています。
やはり時間と労力は要しますが、本物を伝え学んで頂くためには伝える側も教わる側もお互いに我慢が必要みたいです。
うまくバランスを取りながら進めていきたいですね