スロープスタイル!
カナダのウィスラーで「スロープスタイル」という特設コースをマウンテンバイクで下りながら、技を競い合うという大会が開催されました。
スゴイ映像ですので載せてみました。
マウンテンバイクを使って、スゴイ技を繰り出しています!人間業じゃないですね。。。
音が出ますので、ご注意。こちらから 。
料理学校
8月から料理学校に少し通ってみようと申し込みました。
近所でやっている少人数制のスクールです。
私が料理を作るというと、カレー・野菜炒め・味噌汁・その他煮込みものぐらいです。
プロにならってみて、どう変わるか楽しみです。
参加者がほぼ女性みたいなので・・・、少し恥ずかしいですが。
エプロンはデニム柄のものを買いました
明日東京に戻ります。
少しの間でしたが、しっかり休めました
自宅では、日頃できないテキストや原稿作りに励み、予定していたところまでは仕上がった感じです。
帰りの新幹線でもできれば良いですが
年末まであと4カ月。
少しピッチを上げてみようと考えています。
15年ぶりの同窓会
大阪に帰省しています。
昨日は小・中学校を共に過ごしたメンバーとの同窓会に行ってきました。
すごい楽しかったです。
みんな15歳の時しか知らないので、現在31歳の僕たちは面影はありましたが、みんな良い大人になっていました!
結婚している人も多く、子供ができたなどのニュースもたくさん聞きました。幸せなニュースはうれしいですね。
興味深かったのは、小・中学校時代の悪ガキはそのままの個性で大人になり、おっとりした感じの子
は、現在の雰囲気もそのままでした。面白いですね!
なんかいろいろ見えてきそうな感じで非常に楽しい再会でした!
また来年かな?今回来れなかったメンバーもいたので、次回会えるといいですね
帰省
今日から大阪に帰ってます。
用事は一件だけです。
私の小学校・中学校時期は、クラスが1つでそのまま同じメンバーで過ごしました。
21名程の少ないクラスです。田舎の地域なのでこんな感じです。
今回このメンバーと15年ぶりに再会します。
みんなどんな大人になっているか非常に楽しみです。
中学2・3と担当してもらえた担任の先生も来ていただけるみたいです。
タイムスリップしたかのような、不思議な時間がもうすぐ訪れます。
森と木の両方を診る!
暑い日々が続きますね
私は仕事で移動があるので、移動中は軽い熱中症になっております
本日もお客様から学んだことを書きます。
お客様の歩く動作をチェックした際、右足で踏み込んだ時に全身がふらつくのを確認していました。
そこで右の股関節や右足首の筋肉を細かくチャックしました。しかしすべて筋肉の状態は良かったのです。しかし歩いてもらうと右脚の不安定が見立ちます。
そこで、全身を使う動きの中で右脚の使い方を練習してもらいました。そうすると少しずつですが、右脚の不安定が消えていったのです。
○この場合、全身を使う運動をした方が、右足首の不安定は改善されるようです。
教科書には、「問題のある箇所や部位を調べると、必ず問題の筋肉がある」と書いてあります。確かに痛みや違和感を感じる箇所の筋肉は悪くなっている場合が多いのです。どこが悪いのか原因を細かく追及することは必要ですが、今回のように運動習慣があり、トレーニングを普段からされている方の場合、それだけではうまくいかないことがあるようです。
人間の身体は、不思議なことが起こりますね。
私の活動のお知らせです。
私、横尾太治は現在まで個人のパーソナルトレーナーとして活動していました。
今後は、「もっとたくさんの人に運動することで健康になってほしい」、そして師匠:佐藤拓矢トレーナーから教わった「トータル・バランス・コンディショング」を広めたいという理由から、少しだけ活動体勢を変更しました。
時間はかかりますが、皆様に活動状況をお知らせしていければと考えております。
簡単ですが、弊社の活動内容 です。
今後とも宜しくお願い致します。
横尾太治
幸せなお知らせ。
昨日と今日と幸せなお知らせがありました。
一つ目は私の親戚がおめでたという報告がありました!
とても幸せな気分になりました。
二つ目は、以前出席した大阪の友人の結婚式二次会の写真が送られてきました。
友人が幸せになった姿を見て、私の気持ちもハッピーになりました。
最近仕事が少し忙しかったのですが、ふと日常の時間に戻る感じがしました。
連絡事項は簡潔に!
私は数年前と比べて仕事の方で、関わる人たちが増えてきています。
最初は、私の担当するお客様メインだったのですが、最近は色々と他の業界の方などとも連絡を取り合い、お仕事するケースも出てきています。今後も増えてくるでしょう。
こうした中、様々な方と連絡を取り合うのですが、頼んだことや連絡事項を直ぐに処理する方と、そうでない方がおられます。
頼む側や待っている側からすると、すぐに返答が来た方が気持ちが良いですよね。
今後も簡潔に処理できるよう、心がけていきたいと思います。