横尾太治 -27ページ目

IMPROVE勉強会 ホームページスタート!!

2008年度からスタートしたパーソナルトレーナーやインストラクターが集まった勉強会が、来年度からさらにバージョンアップしそうです目

みんなの力で、出来上がってきましたチョキ

これこそ相乗効果アップ


会う人会う人、誘っています。興味ある方ドンドン参加してくださいね。

新規体験の方、募集中ですよ(≡^∇^≡)


ホームページ完成! 

IMPROVE 勉強会

スポーツクラブ内での営業活動から

今日はオアシス浦和店で新しく知り合ったパーソナルトレーナーの方と良い情報交換!?お話をさせて頂きましたチョキ


その方は、現在数店舗の施設で活動しておられ自己の目標に向かって積極的に活動しておられます。

その方の今までの活動経験を聞くなかで、私も今まで感じたことと同じ様な体験をしておられたのが印象的でした。


それは活動施設によってパーソナルトレーニングの需要が大きく違うということでした。

営業活動をするのはいいが、思うようにお客様が増えない店舗と、それとは逆に活動に伴いお客様が増え、継続して活動できる店舗があるということでした。


私達の営業活動自体はほとんど金銭的な部分では利益にはなりません。

営業活動するのはいいが、それに伴ってお客様が増えなければ活動店舗を変えることを考えなければいけません。

でも、パーソナルトレーナー本人はなんとか自分の力で新規開拓し、店舗のお客様へ良いサービスを受けてもらえるように努力します。



同じ努力で、同じ営業活動をしているのに、なぜこんなにも違いが出てくるのでしょうか?



私達が話し合い出てきた答えはいくつかありました。


①施設設備や設備の広さが活動を制限する場合があり、同時にお客様も使い辛さを感じている。

②自分が売り出しているサービスが、クラブ会員様のニーズに合ってない。

③店舗スタッフがパーソナルサービスに関して非協力的。

④地域性で、富裕層などの地域との違いを感じる。

⑤お客様や店舗スタッフとのコミュニケーションの取り方が少し違う。


などなどです。思い当たるだけでもこれくらい出てきて、話をしながら考えちゃいました。これって、また今後体験することだろうなと・・・。


色々な方向からのアプローチで、上記に上げた問題点を改善することは可能だと思います。

ただ、普段から念頭に入れておくべきですね目

意見を聞くこと


以前、お会いしたお客様で難しい例の方がおられます。
自分の今までの知識と経験からはなかなか良い案が浮かばず、考えていました。

私の通う職場に理学療法というリハビリテーションの専門分野を勉強されている方がおられます。
その方に何か良い方法はないか聞いてみました。

すると、私と同意見の部分と、そして違う考え方も聞くことが出来ました。
おそらく同意見の部分は、基本的に大切なことで問題を解決するために必要なことでしょう。

さらに違う考えについては、私の知らない方法であり、とても興味深い考え方でした。
積極的に取り入れセッションで使ってみようとおもいます。



こうして他の方の意見を聞いてみるということは、今まで少なかったと思います。聞いてみることで、迷っていた部分が解消され、少し方向が見えた感じです!

これからは、不安な事例などに関しては、様々な方法があるんだと考え、たくさんの意見を聞くことで自分のセッションに取り入れ、出来る限り適切な方法で運動を紹介していければと思います。



ところで明日は、私主催のセミナーがあります。
久しぶりの開催です。

頑張らねばいけません!

パーソナルトレーニングを受けたことがありますか?-200912071934000.jpg

今月19日は勉強会!

今月の勉強会の講師は、なんと!生命保険会社の方にお話ししてもらいますビックリマーク


題材は、「損をしない保険の選び方」※生命保険・医療保険編

です。


実は、来年度から私たちパーソナルトレーナーの運動部門だけでなく、様々な業界の方々を呼び込み、お互い学び合える機会を作っていこうと考えました。

そして一般の方々も参加可能な様にしました。


以下、今月勉強会の内容です。


2009年12月19日(土)

スケジュール18:15 受け付け開始
18:30 セミナースタート
19:15 質疑応答
19:30 個別相談会

場所中野区勤労福祉会館3F 和室
東京都中野区中野2丁目13-14

料金 初回無料
主催 IMPROVE
申込 各IMPROVE会員にお申込みいただくか、IMPROVE代表・五十嵐まで直接ご連絡ください。なお、先着順限定10名様となっておりますのでお早めにお申し込みください。 


代表 五十嵐めぐみ
メール megu9760616@gmail.com


パーソナルトレーナーとして生き残るために・・・

最近、色々なところでパーソナルトレーナーの方々や今後目指す方々にお会いします。

皆さん頑張っています。


話をすると皆さん雰囲気が良く、元気をもらいますアップ

名刺交換をし、お互いがどんな環境で学んできたのか、現在どこで活動しているのかなどを質問し合い、情報交換をします。


私は現在でパーソナルトレーナーを始めてから6年ほどになります。

この間に新しくお会いする方もいれば、辞めていく方々も見ています。皆さんいろんな理由があると思います。他の業界へ行った方、自分が強く志していた職業へ付いた方、家の仕事を継いだ方などなど様々です。


そしてパーソナルトレーナーとして名乗り、私よりも以前から活動されておられる方々もおられます。私がセミナーなどで受ける先生方がその方々です。

長く生き残っている方々には、共通点があります。それは「何でもいいので、一つ他より抜き出ている」ということだと思います。

筋トレ・ストレッチ・コンディショニング・栄養指導・ダイエットなどそれぞれ、自分はこれが専門だというものを持っておられます。もちろん広く知識はある中で、特に一つの分野で抜き出ているというものを持っておられます。


この特化し、いかに他と差別化できるかが生き残るポイントだと、今私は思います。


今後は、アクアビクス・ヨガ・ピラティスともしかすると、ラテン・エアロビクスなどを得意とするパーソナルトレーナーも出てくるかもしれません。今年のフィットネスシンポジウムで、アメリカでは「2~3名のグループパーソナルトレーニング」というのが流行りつつあると言っていました。


これに長けたパーソナルトレーナーが出てきても良いですね。


それぞれが自分に合ったものに出会い、パーソナルトレーナー人口が増え、職業として広く認知される日を願います。

お客様を見たフィットネスサービス

私は現在、5店舗のスポーツクラブで働いています。

それぞれ会社が違います。


会社が違って、店舗の地域が違うとさすがにお客様の雰囲気や年齢層などもそれぞれ違います。


各店舗のフロントスタッフは、どこの店舗もさわやかな笑顔とあいさつで迎えてくれます!お客様も気持ちが良いだろうと思います!


そして僕の主な仕事場であるフィットネスジムエリアもそれぞれの店舗で特徴が見事に出ています。


常にお客様が困っていないか気を配り、ジムエリアを歩き積極的に話しかける店舗。


高重量バーベルなど危険の伴うトレーニングをしているお客様を見ると、しっかり後ろから監視してくれる店舗。


アットホームな空気が流れ、いるだけで癒される店舗など、スタッフが作り上げるジムエリアの雰囲気はそれぞれです。


こうして見ていると中にはスタッフが少なく、お客様が少し聞きたいけど誰もいない。入会したけどいまいち使い方や自分がするべき運動がわからない、そしてそれを聞く機会がない。などこうした意見が聞こえてくる店舗もあります。

残念なことですが、これは店舗側が本当にお客様目線でサービスを展開できているのか?と疑問に思うところです。


良い意見では、「私がこの店舗にいる理由は、ここの人が良い」と言ってくれる方もいましたニコニコ


最近では、人材を減らし物品を販売するという傾向があるのかなと感じます。


私は直接店舗運営には関わらない立場ですが、少しでもお客様にとって良い環境が作れるようパーソナルトレーナーとして活動していこうと思います。

筋力トレーニングが及ぶ範囲

最近は新しい店舗への活動もあり、新しいお客様との出会いがあります。


私のパーソナルトレーニングの得意分野は、人間の体の機能回復です。


そんな中、私の今までの経験からお客様の目的に合った運動をご紹介できる場合と、そうでない場合がありました。


●じっくり考えて取り組んだけれども、何からどういったことをしてもらうべきかが、わからなかったのです。悔しいのと時間を作ってくださったのに申し訳ない気持ちとで、「お力になれず・・勉強してきます」と言いました。こうした経験を最近しました。


●もうひとつは、すでに日常的に痛みを訴えている方で、今までの経験から「これは難しい例かもしれない」と予想がつきました。

お時間をちょうだいしトレーニングを進めました。基本に従い、順序どうりやるべきことをこなしました。

すると私の中でお客様の筋肉バランスが徐々につかめ、崩れた筋バランスを組みなおすように運動してしていくことができました。お客様からも良い反応が出てきて、なんとか希望の光がさしました。


「あぁーー良かった」とこの件に関しては、幸せな気持ちでしたニコニコ


うまく対応策をご紹介できなかった方に対しては、なんとか調べ研究し、方向性を見出したいです。





12月は勢いで駆け抜け!

12月に入りましたね。

もう年末までカウントダウンといったとこでしょうか。

僕の12月は、一つ大きな課題があります。

東京に来て、パーソナルトレーナーとして学んだこと、習得したものをもっと多くの方々へ知ってもらうために新しい活動をしますドンッ


それの第一歩のため某会社に打ち合わせに行きます!

なんとか思うようにいけば、バンザイですがパーどうなるかわかりません。


事前の準備だけはしっかりやっていき、後は交渉次第ですビックリマーク


明日からは新しいスポーツクラブ(オアシス浦和店)での活動が始まります。


明日は元気よく挨拶してきますえっ


皆さん自分の体調には気を配り、良い12月を送りましょう!

青色申告

お久しぶりです。


今日は、来年度に提出する青色申告の説明会に行ってきました。

自分で所得額や必要経費を申告するのですが、必要経費の分け方が、やはりややこしかったパンチ!

特に減価償却が難しかった・・。


まあ今年は大きな買い物はないし大丈夫か。



帰りは神社を参拝。




パーソナルトレーニングを受けたことがありますか?

紅葉がきれいでしたチョキ

パーソナルトレーニングを受けたことがありますか?

新しい活動

今日は新しい活動店舗である、東急スポーツオアシス浦和店 に行ってきましたチョキ

新しい店舗に行くのは、久しぶりでドキドキしました。

スタッフの方々、お客様の顔を見るとワクワクしました。


パーソナルトレーニングを受けたことがありますか?


新しい活動場所で良いサービスが提供できるよう、がんばっていこうと思います。


そして今日はお昼間に五十嵐トレーナー とミーティングしました。

話の内容は、今後の活動方法などお互いが考えていることを出し合い、それについて現実的かどうか?協力してくれる皆がどうすればハッピーになれるか?を考えました。


中でもトレーナーが提供するサービスにとらわれず、違う業界、違う専門家と一緒に活動することでお互いに「GIVE&TAKE」の関係が生まれ、結果的に良い組織・良い関係が出来上がるというところは、とても面白かったです目


できるだけ多くの方々を巻き込み、協力し合いながら成功していく関係を作れればと思いました。

時間はかかりますが、自分がなりたい目標を目指して着実に進んでいきたいですねにひひ