お客様を見たフィットネスサービス
私は現在、5店舗のスポーツクラブで働いています。
それぞれ会社が違います。
会社が違って、店舗の地域が違うとさすがにお客様の雰囲気や年齢層などもそれぞれ違います。
各店舗のフロントスタッフは、どこの店舗もさわやかな笑顔とあいさつで迎えてくれます!お客様も気持ちが良いだろうと思います!
そして僕の主な仕事場であるフィットネスジムエリアもそれぞれの店舗で特徴が見事に出ています。
常にお客様が困っていないか気を配り、ジムエリアを歩き積極的に話しかける店舗。
高重量バーベルなど危険の伴うトレーニングをしているお客様を見ると、しっかり後ろから監視してくれる店舗。
アットホームな空気が流れ、いるだけで癒される店舗など、スタッフが作り上げるジムエリアの雰囲気はそれぞれです。
こうして見ていると中にはスタッフが少なく、お客様が少し聞きたいけど誰もいない。入会したけどいまいち使い方や自分がするべき運動がわからない、そしてそれを聞く機会がない。などこうした意見が聞こえてくる店舗もあります。
残念なことですが、これは店舗側が本当にお客様目線でサービスを展開できているのか?と疑問に思うところです。
良い意見では、「私がこの店舗にいる理由は、ここの人が良い」と言ってくれる方もいました
最近では、人材を減らし物品を販売するという傾向があるのかなと感じます。
私は直接店舗運営には関わらない立場ですが、少しでもお客様にとって良い環境が作れるようパーソナルトレーナーとして活動していこうと思います。