精神と筋肉の関係性
精神的ストレスによって肩や首がコル。また痛みが出ることがあるみたいです。
筋肉が緊張すると身体が硬くなり重く感じるでしょう。硬い状態が長く続いた場合には痛みが発生することもあります。
実際に私の現場での経験でも、ストレスを感じていると言う方の筋肉は硬いですね。
ストレス解消することで、特にストレッチやマッサージをしなくても筋肉の硬さが取れることがあるみたいです。
過度のストレスは、危険なんですね。
掃除の1日
今日は、朝からお一人担当しその後、家の大掃除。
掃除機をかけ、布団を干し、洗濯し、サッパリきれいになりました。
車も正月以来の洗車で、ピカピカに光りました!
物も長く使っていると気持ちが入りますね。不思議です。
パソコンと向き合い
今日は半日、パソコンと向き合いました。。。
普段の僕にはあり得ない作業でした。
がんばって今後のイベントのポップなどを作りました。
それにしても、もうすぐ5月だというのに寒いですね
もうすぐゴールデンウィークですね。
私はゆっくりできる予定です。
4月29日祝日イベント!
4月29日(祝日) 15:55~16:40、店舗はスポーツオアシス十条店 でイベントを開催します。
テーマ:「How To 股関節」パート2です。
内容:前回紹介した筋肉とは、別の筋肉を運動する方法をご紹介します。
股関節の主な筋肉は4つあり、前回は2つご紹介したので、今回は残りの2つです。
今回もジム内にあるマシンを使って、効果的な使い方をご紹介します
参加費は無料。
時間は45分間。
ご参加頂いた方に、新規パーソナルトレーニング半額チケットをお渡ししますね
ご参加お待ちしております!
運動するなんて面倒だ!
運動が健康に良いと知って意識的にやっている人が、社会にどれだけいるだろうか?
今日話したお客様も楽しいからエアロビクスに出ている、一人でする筋トレは面白くないからやらない、やらなくても健康だし困っていないからやらなくてもいいでしょ!
「確かに健康なら、わざわざ重たい重り持って、身体に負荷を与える必要なないかも・・」「さらにお金払って運動を教えてもらうなんて理解できない!?」
運動したことない人、毎日忙しく家事と仕事を両立している人、お金を稼ぐために身を削って働いている人、ほとんどの人が運動なんかする暇があったら寝る時間に使う、遊ぶ、仕事をする。
まだまだ僕たち運動指導者が社会へ運動は健康に良いんだ!
未病のためには、運動は必須条件だ!
と伝えていかなければいけません。
僕自身は、本や文献を読み、多くの実験結果を知って運動は健康に良いんだと信じています。
実際、社会へは、難しい事抜きにして、私達のまわりの人間はこんなに健康な人がたくさんいるんですよ!ということを話し、伝えていけばいいんだと思います。
10回漢方勉強会・終了
本日で10回シリーズの漢方講演会が終わりました。
私は、最後の3回しか出ていませんので、すべて把握できませんでしたが非常に良い経験を頂きました。
最後のテーマは、「めまい」「自律神経失調症」「性機能障害」、そして西洋医学の補助輪としての漢方の使い方、「糖尿病」「整形外科疾患」「手術後の漢方の使い方」「肥満症」などでした。
そしてまとめでは、医者としての心構えなどを聞くことができました。私達、運動指導者にも共通して必要な考えを教わることができました。
印象に残った2つをご紹介しますね。
●「動く椅子と後ろ姿」
患者が座るとき、椅子を動かすがその時の動かす大きさで神経質かどうかわかるということ。神経質が良くなってくると椅子を大きく動かさなくなってくる。
このような些細な行動、全体の雰囲気から患者が今どのような状態なのかをおおよそ把握することができる。
後ろ姿を観察することで、不思議とその人の心情なども読み取ることができる時がある。
●「病人は師」・・・後は患者が教えてくれる
古典を読み、次に患者を良く診る。医師(実地経験)と学問は車の両輪。どちらに傾いても、車は道をはずして曲がってしまう。これからは自分で苦労してゆかなければならん。後は患者が教えてくれる。」
漢方日記 vol.6
今日の漢方はこちら
ツムラ68番 芍薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう)
効果は、急性の筋けいれん。いわゆる、こむら返りなどに効果的。
運動後の筋肉痛などに効果的。
私も時々腰が痛くなるので効果が出るか楽しみです。
今までで一番飲みやすいです。
68番:芍薬甘草湯は、スポーツクラブに来ているの方にもニーズはありそうですね。
少し触れましたが、こむら返りの原因は一般的には、筋肉が伸び縮みするときに起こるナトリウムイオンとカリウムイオンの流れのバランスが崩れて起こることや、水分不足などです。
他には、筋肉の硬さと弱さの悪影響により起こる場合。
水分の補給(スポーツドリンクなど)をこまめにすること、トレーニングを継続することなどもこむら返り予防につながるかもしれませんね。
いずれにせよ、良くなれば何でもいいですね
良い結果!
今日は私のお客様に関してです。
3ヶ月ほど前から、痛みと姿勢バランスの改善というオーダーで受けていました。
最初チェックした時は、あれもこれも改善点があるな・・・という感じでしたが、本日カナリ良い状態に改善してきました。
私も安心です。
あとは目標にされていた大会ですね。
IMPROVEからランニングセミナー
IMPROVEでは、5月と6月と2回シリーズでランニングセミナーを行います!
以下詳細です。
『ランニングセミナー』
~走りたくなるカラダづくり 理論編~
講師:ボディメイキングトレーナー 古山 慶太
走ることは嫌いですか?
それは、「長距離はキツい」「速く走れない」というのが理由でしょうか?
いや、何も競争しなくていいのです。身体が動きやすくなったら、安定したら、きっと走ってみたくなります。
今回は、心に"走りたい"を持っている方対象に、「走りたくなるカラダづくり」のトレーニング法をいくつかご紹介致します。
※6/22(日)に、実践編としての屋外セミナーを実施する予定です。併せて、どうぞご参加ください。
【内容】
①体軸と筋力
②スタミナ
③筋反応
※軽い実技あり(着替えと室内履きは不要)
【日時】2010年5月22日(土)
18:30 受付開始
19:00~21:00
【場所】中野勤労福祉センター 3階和室
【対象】競技というより、健康的な範囲で走りたいと思っている方。もしくは興味のある方。(トレーナー可)
【料金】
・初参加料金 1000円
・非会員 2500円
・会員 1000円(会員登録 1000円)
【申し込み先】
IMPROVE事務局
ホームページ…http://www.p-kit.com/usermail/index.php?id=46520
メール…improve.bypt@gmail.com
〈講師紹介〉
古山 慶太 : 健康運動実践指導者
ジムトレーニングのパーソナル指導を中心に、ランニング指導、子供の体操、シニア体操の指導、若手指導者育成研修などにも情熱を注いでいます。
"運動の持つ可能性を全ての人に!"
私は、健康的BodyMakingを目指しています。
以上です。
レースシーズン開始!
マウンテンバイクのレースシーズンが本格的に始まろうとしています!
冬も山走ったり楽しいですが、やっぱり春・夏と暖かくなってチャリに乗ると最高ですね!
アメリカで2010年レース開催です!
今年のユニフォームやニューバイクとカッコイイ
これはテンション
あがるわあーー