横尾太治 -15ページ目

運動&栄養ダイアリー・ブック完成!

五十嵐めぐみトレーナー とコラボで制作した、「運動&栄養ダイアリー・ブック」が完成しましたパンチ!


日々向上心を持って

栄養の専門家と筋トレの専門家がタッグを組んで作りましたチョキ


日々向上心を持って


よりシンプルに必要なものだけを入れて、お客様が記録しやすいように!目標を達成できるように!そして男女どちらでも使って頂けるデザイン!を追及しましたビックリマーク


デザインは名刺などでもお世話になっている、チムハウス です音譜


今後もこうした活動、作成はやっていきます!

お楽しみにニコニコ



4月:IMPROVE勉強会

今日は、IMPROVE勉強会がありました!

いやいや時計☆彡

今日も時間が足りない感じで、引き続き続編をお願いする形になっちゃいました・・・。

本日の内容は、メンタルトレーニング専門の藤林真人トレーナー にお願いしたのですが、皆さん質問しすぎでかなり時間がおしちゃいましたね(笑)


帰りに五十嵐代表と話していたのですが、「このような自分のふと思った疑問をリアルタイムで質問できる雰囲気、こうした集まりというのはとても良いんじゃないかと。」

なかなかセミナーなど行っても、質問をためらったり、聞きたいけどまわりの雰囲気を伺って辞めておこうとかあるんですよね。


IMPROVEには、全くそういった雰囲気はありません!!

これって他との良い差別化なんじゃないでしょうか!?


お知り合いの先生が言われていることですが、「いろんな個性があれば良い、それぞれ違う専門家が集まることで新しいものが生まれる」まさにそうした形が作れてきたと感じましたチョキ


IMPROVEは今後もイケイケですねラブラブ!


日々向上心を持って


鍼灸&スポーツマッサージ

今日は生まれて初めて、鍼灸を体験しました。

お客様のご紹介で知り合うことができた先生です。


初めての経験でしたので、先生に施術後「どのような感じ?」と聞かれてもうまく答えられませんでした。

しかし帰りの電車の中で身体は絶好調でした!

スゴイ体験と良い出会いがありました。


私のパーソナルトレーナーという立場から今回実感した身体の変化をあげてみようと思います。


①数年前に骨折し動きずらかった右手首がさらに動くようになった!

②右手首を動かす時に出ていたクラック音が消えた!

③右手首の握力が増えた!(可働域も増えた!)

④背骨が真っすぐなり、セスジが伸びた感じ!

⑤弱い部分の筋肉が強くなった(弱い筋肉に力を入れやすくなった!)

⑥首を動かす時のクラック音が消えた!(首が楽になった)


たくさんの効果を身体で感じました。

一番印象的だったのが、右手首の改善もそうですが、各部位の筋力の出力(力の発揮)がやりやすくなっていることに驚きました。

力が入りやすくなり、帰りの自転車のスピードは確実に速かった右矢印自転車


今後もお世話になっていきたいですチョキ

経験と共に・・・

現在私はパーソナルトレーナーとして7年目になります。


始めてからの3年程までは、自分が担当するお客様はすべて成功させる!契約を結びお金を支払ってもらっている限りは全力で尽くし、そして必ず目的達成してみせる!ぐらいの気持ちでやっていました。


今まで、様々な目的を持った方々、様々な問題を抱えた方々を担当し、どうしても結果が出ない、うまくいかない時がありました。

そんな時必死になって自分のセッションの何が悪かったのか、あそこであれをしていれば結果は違っただろうかと反省していました。


そして現在も色々な目的の方々と出合います。私の専門はコンディショニングということもあり、腰痛や膝痛などの関節痛を訴える方が多いです。


●お知り合いの方が言っていたのですが、「私がその方を改善できなくても私の知り合いや、違う専門家によってその方が改善したのであれば、それで良しとするべきだと」。「たまたま自分にその問題を改善する札(ふだ)がなかっただけで、それをどうこう考え、悔んだりまた逆の立場で批判したりすることは良くない」と。


もちろん一つの出来事から反省し、自己を改めることは大切だと思いますが、近頃そんな考え方を持てるようになってきたのか、以前とは少しスタンスが変わってきましたパー


今週金曜日に私の業界で大先輩にあたる方にお会いします。

また、新しい刺激と出会いがあると思うと、非常に楽しみです。

4月17日勉強会

今週末は、IMPROVE勉強会です。

五十嵐めぐみ代表のがんばりもあり、ホームページ がドンドン新しくなっています!



今週末、4月17日の勉強会の内容をお知らせします。


【藤林 真人トレーナー】

【日時】 4月17日(土) 19:00~21:00

【場所】 中野区勤労福祉会館3階 和室 (なかのBPという名前でとってあります)

【対象】パーソナルトレーナー

◆内容

講義
「メンタルトレーニングの基本」
「メンタルトレーニングの可能性と実践」
「あり方とは?ミッションとは?」
「トラウマを克服するイメージワーク」
「クリアリング」
「緊張とプレッシャーを解放する」
「モチベーションを引き出す原体験」

実践
「ポジショニング」
「イメージトレーニングの基本(リラクゼーションの導入)」
「イメージトレーニングの応用(集中力を高める実技)」

◆経歴

大学時代は母校の陸上部のコーチとして4年間嘱託職員に着任。同時にフィットネスクラブで2年間経験を積む。
大学卒業後はリクルートに就職。営業を通じて多くの人と出会い、さまざまな経営者と仕事をする。
現在はアイディア・ヒューマンサポートにてメンタルトレーナーの知識、JHCAにてフィジカルの知識、これらを学びながら、フィットネスクラブでさらに経験を積んでいる。


以上です。

お申し込みは、IMPOVEのHPより。


腰椎の手術

今日の夜、ある番組で腰骨に悪性腫瘍(ガン)が転移し、ガンを腰骨ごと摘出しなければいけないという患者様の番組を見ました。


なかなか見ることのできない脊髄神経や腰骨を白黒でしたが見ることできました。

番組内では、手術は成功したみたいですね。


5つあるうちの3つの腰骨をガンごと完全に取ってしまうというものでしたが、その後取った腰骨の代わりにチタン製の棒のようなもので上と下の腰骨をつないでいました。


私は以前、高層からの転落により腰骨を大きく骨折しボルトでつながれた腰で生活している方を担当したことがあるのですが、この時プレートで固定された様な腰を目の前にして困った記憶があります。

今回も同じような形で固定していました。医学のことはわかりませんが、素人的にはこのつなぐ部分が何かゴム状の繊維と硬い骨のようなものを組み合わせ、人口の腰骨を入れることはできないのかと思いました。

人口の股関節・膝関節が発明される中、現在人口腰椎というものは存在するのでしょうか?

わかりませんが。今度調べてみます。


ところで来週火曜日の夜同じ番組で、「うつ病」についてするみたいですね。興味ありますね。最近この話題も私の周りでは良く出てきます。それだけ患者数が増えているのでしょう。

今、うつ病や精神疾患を持っておられる方には、有酸素運動が効果的だという本を読んでいます。

有酸素運動が西洋薬よりも良い効果を示す例もあるようです。

漢方日記 vol5

今飲んでいる漢方薬は


ツムラ127番 麻黄附子細辛湯(マオウブシサイシントウ)

というものです。


日々向上心を持って


私にとっては飲みやすく、毎日おいしく頂いています。

本日も病院見学に行ってきました。

季節と共にか、患者様の身体も良くなってきているみたいです。


本日初診で来られた方も良くなっていくと良いのになニコニコ

法人税

今日は、空き時間で税務署へ開業届をしに行ってきました。

1時間待ちでやっとこさ順番がまわってきて、登録のために書いた紙が4枚ほど・・・。同じ住所を4回書くとさすがに握力が疲れます。


まだ県税務署と市税というのもあるみたいで、役所を2か所行かねばなりません。

なかなか根気が要ります。

日本内科学会・総会

今日は、初めての経験をしました。


日々向上心を持って


日本内科学会という内科の医師の方々が集まるシンポジウムに行ってきました。

場所は東京国際フォーラムでした。

もちろんこの会場も初めて耳変な形の建物でした。


実は、今回お知り合いになった先生が、「新型インフルエンザ(H1N1)に対する漢方薬の効果」について実験データを発表されるということで、聞きに行ってきました。このような機会はなかなかないので、非常に意味のある一日でした。


他の講演では、新型インフルエンザ(H1N1)が今回発進した場所や経緯、今後日本での新型インフルエンザ発生の予測など、専門家の考えが聞ける場面もありとても面白かったです。


ただ、他の血液内科や遺伝子のことなどなど聞いてはいたのですが90%ほど理解できず・・・、帰りの電車では頭の中だけ疲れていました・・・。





センスが良い

久しぶりに自転車ネタ。


私は自転車に乗ることが趣味です。

特にマウンテンバイクが大好きです。

仕事が忙しくなったり、雨が続いたりすると自転車に乗れませんので、良くビデオを見て解消しています。


ビデオもプロが作ったものは本当に見ていて気持ちが良いし、何よりもかっこいい!


パソコンからですが、このサイト はセンスが良いと思っています。

とてもかっこ良く編集されています。