ハァ~イ♪
残暑お見舞い申し上げまーす、ヴォンソワァ。

富士山から帰っても、元気だけは相変わらずあります。
筋肉痛は一日で治りました、オッス。

今夏、副業先の部署では3.6人に1人が富士山に登りました。
登山人口多すぎ。
強面親分、「流行ってんの?」と不思議顔でした。

他部署の50すぎのおっさんは、富士登山競走に出たってよ。
すげーなー。

でもね・・・
私以外の登山者は皆若者なので、筋肉痛にはならなかったと言ってました。
しょぼ~ん・・・
若者達より、日焼けだけはしてるんだがなぁ・・・


立秋が過ぎちゃったし、もうじきお盆だし、急ぎ足で季節物化粧品をアップしていきますわね。
あといくつアップしたいのか分からなくなってきた・・・

以前、「朝洗顔使用脇役擦拭角質除去化粧水」でチラッと書いた・・・



旅とか、コスメとか。-20110810

ユニリーバ・ジャパン
ダヴ ディープピュア リキッド泡クレンジング


で参りましょうか。

ダヴの洗顔とクレンジングは、気付いたらほぼ全種類揃っちゃってるよ~。
あ~ぁ。


リーバさーん、花王さん並みにしっかり宣伝しますから、何かください・・・

ダヴの泡クレンジングは、先にオイルタイプが出ましたよね。
もう3年位経つのかな。

クレンジングオイルが泡・・・って最初は意味が分からなかったけど、発想が面白い!
それを¥1,000以下で売ってしまうんだから、世界の化粧品会社で上位三位内に入っているであろう金持ちメーカーのすることは計り知れません。


近々アップしようと思ってる他のダヴアイテムも、花王さん@estをギャフンと言わせただろうしなぁ。
やってくれるよね、リーバー!
そんなんだから、ほぼ全種類買っちゃうんだよ・・・

このクレンジング、週に1~2回、朝用洗顔として使ってます。
でも夏期限定ね。

普通にメイクを落とそうとするなら、ベースメイクは下地or日焼け止めにパウダー程度、もしくはパウダーファンデーションを薄塗り・・・であれば大体落ちます。
アイメイクやリップメイクは先に専用リムーバーで落としておかないと、コレだけでは全然落ちません。

他メーカーのリキッドクレンジングは、「W洗顔不要です」と書かれているものがほとんど。
コレにはその記載がないので、クレンジングとして使う場合はW洗顔が必要だと思われます。
クレンジング力ちょっと弱いしね。

濡れた手や顔OKでも、やはり乾いた状態で使う方がよろしい。
香りはグリーン系。

泡はキメが細かいのにすぐヘタレてまうー。
ヘタレる前に急いで顔にのせ、(あくまでも洗顔なので)軽~くなじませてすすぐだけ。

泡だし、他のリキッドクレンジングのような「厚み」がないので、余計に肌を擦らなくて良いというメリットはあるかも。

すすいだ後のさっぱり感は、

リキッドクレンジング > 普通の洗顔料(石鹸系) > コレ

かな・・・

クレンジング故に、夜に使ったアイテム(特にクリーム)の油分やギトギトがきちんと落ちてて、肌がリセットされたなというのが実感できます。
洗顔料だと、この「リセットされた感」があまり感じられないのよね。

毎日使わなければ、変につっぱったり、日中に乾燥しないので良いよ良いよ~。

しかも関東地方は立秋を過ぎてから急に暑くなってきたので、これからの方が出番が多くなりそうっす~。

以上ー。
さぁさ、続きいきまーす。
早く書かないと忘れちゃうから(苦笑)
前回の記事。

今回も、ご面倒な方は適当に読み飛ばしてくださいね。


◎8月5日(金)

2:30

雨が止んで8合目に着くなり突然、


「私、もう無理!
寒いからココの山小屋で待ってる。」


と言い出すお方が・・・
は?誰ですか、そんなこと言ってるのは?

え?超暑がりのはずのすぬこちゃんがどうしたん???

山小屋入室を断られてしまったし、どうするか考えている時に、寒さの原因が判明。

長時間風雨に当たっていた間、すぬこちゃんだけがアウターのフードを被らず帽子のままでいたのですが、帽子のツバから雨が滴り、それがアウターの襟を伝って中がずぶ濡れ・・・で、寒さを誘発してしまったのです。
これは盲点。そしてド素人な私達。

幸い熱がなかったのと、中に薄手のダウンベストを着ていたので両腕だけが濡れていた、暑くて汗ばんだ時の為に多めに着替えを持っていた・・・ので、その場で全部着替え、中が濡れたアウターをザックにかけて乾かしながら続行することに。
雨が止んでいた、アウターがなくても寒さが凌げたのも幸いだったさ。

皆さん、ここまでで何かお気付きになりませんでしたか?

すぬこ、8合目でセミヌード披露。

ですよ。
あの時は咄嗟だったので何とも思いませんでしたが、後から皆でその大胆行為に大笑い。
まぁ、暗かったしそんなに人もいなかったから、誰にも見られていなかった・・・と思いますけど。
これもまた良い思い出ですな(笑)

ここからは、僭越ながら私が先頭に変わって頂上を目指すことに。

ほどなくしてご来光時間。
頂上からは拝めそうにないけど、この際そんなんはどうでも良い!



旅とか、コスメとか。-20110808-1

予定ならこんなご来光が拝めるはずだったのに、生憎の曇り空で拝めませんでした(涙)
悔しいので、以前登った時のご来光写真を載せておきます。

(現像写真を撮ったので写りが悪いです。)


5:30

旅とか、コスメとか。-20110808-2

日の出後に急に晴れて来た・・・何なんだよー!
そして頂上~。
悪天だったり、ハプニングはあったけど、誰も高山病にならずに辿り着けました!
それにしても時間かかりすぎ?(苦笑)
仕方ないよね。

結局、5合目から頂上まで、晴れwith満天の星空→霧雨→風雨→霧雨の天候サイクルを2回リピート。
時折見せてくれた、晴れwith満天の星空にまんまと騙されたよなー。



旅とか、コスメとか。-20110808-3

寒いしお腹が空いたので、頂上の店に駆け込み、日本で一番高い赤いきつねを食べる。
¥800だよ、¥800!
でもここは大人。ケチらず4個をぽーんと買う。
品代、運搬費、水代、お湯沸かし代、人件費を考えたらそのくらいになっちゃうものなのかねぇ。



旅とか、コスメとか。-20110808-4

頂上から見た雲海。
飛行機から見るのと変わらないか(笑)
空の青さと雲は夏そのもの。

早々に赤いきつねを食べ終え、一人外でこんな景色を眺めながら、お婆ちゃんに登頂できたよ~と心の中で呟きつつ剣ヶ峰に行くことを考えていたけど、皆は相当お疲れ、寒がっていたので先に下山してもらい、一人で行こうと思っていました。



旅とか、コスメとか。-20110808-5

がー、皆急に元気になり、やっぱり行く!と言ってくれたので、剣ヶ峰を目指す。


旅とか、コスメとか。-20110808-6

旅とか、コスメとか。-20110808-7

3度目にして初めて見た富士山頂の火口。
アリ地獄みたいというか、おどろおどろしい感じ。
残雪もあります。



旅とか、コスメとか。-20110808-8

真夜中の風雨登山を思えば、剣ヶ峰までの道のりは何と楽だったか・・・
あっと言う間に着いたー。
でもココが最高峰ではないんだよね(苦笑)



旅とか、コスメとか。-20110808-9

最高峰はココ。
展望台手前にある岩の、野球ボールの右側に¥100玉が2つ置いてあるところね。
高所大好きたえちゃんは、ウハウハでここから身を乗り出してしばし日本一高い場所を満喫したり、よーこおっさんとボロボロでジャンキーな展望台から大沢崩れを眺めたよ~。


9:30


旅とか、コスメとか。-20110808-10

そろそろ下山開始~。

せっかくだから宝永山火口を見よう!と御殿場口から下山。
このルートは岩だらけなので、時折落石事故があるのも頷ける・・・
7合9灼までトイレも山小屋もなく、人もあまりいないルートです。

天気が良く暖かかったので、休憩で鼻水を垂らしながらちょっとうたた寝しちゃったり(苦笑)

宝永山火口に行く道を途中で間違えてしまい(正しくは順路がなかった!・怒)、変な道を横断し、富士宮口の8合目トイレ裏側に辿り着く。
結局横に歩いただけなので、まだ8合目なのかと凹む。

そしてココからが更なる地獄ー!
延々歩く歩く歩く、下る下る下る。
富士山はとにかく下山が辛い・・・

下りで試したかった実験結果は、分かり次第レポしまーす。


14:30

やっと5合目到着ぅ~。
すぬこちゃんは急に高度を下げて頭痛になってしまった経験がある・・・とのことだったので、下りもゆっくりゆっくり、休憩もたくさん取り・・・で、普通の人よりかなり時間がかかりました。
でも無事に下山!万歳ー!!

しかし山小屋に泊まっていないのに、延べ18時間も富士山をウロウロしていたのって私達くらいなんちゃう?(苦笑)


18:30


旅とか、コスメとか。-20110808-11

富士宮口~山中湖を通って、部屋から富士山が見える宿へ。
(写真を撮り忘れたので、すぬこちゃんの写真を頂きました。)
宿のおばちゃんが、
「皆さん、登山家の方ですか?」
と言ったのには笑った。
何を見てそう思われたのか・・・全然違いますからー。

この日は河口湖で花火大会があると聞き、ルートとは真逆の河口湖に行ったのです。

だったらそっちから登れば良かったやんってツッコミはせんでくれ。

宿に着いて夕飯の後、そのまま朝まで12時間爆睡してしまった私。
すぬこちゃんはセミヌードをお披露目していたが、私はいつでもどこでも寝られる特技と、荷物ひっちらかしなダメっぷりを披露。

皆は宿の屋上から花火、蛍のように光っていた、富士山に登っている人達のヘッデンの灯りを見たそうです。


◎8月6日(土)


旅とか、コスメとか。-20110808-12

宿の駐車場から見えた北岳!(赤○のところ)


旅とか、コスメとか。-20110808-13

河口湖から西湖に向かい、途中の鳴沢氷穴へ。
涼しいね~、ココは。



旅とか、コスメとか。-20110808-14

巨峰ソフトクリームを食べる。
うまし!



旅とか、コスメとか。-20110808-15

ついでなので、すぐ近くの富岳風穴にも行ってみる。
中学生の時以来かな、ココに来たのは。
この洞穴は江ノ島に通じてると言われてるんだよねぇ。

風穴までの道のりが気持ち良かったな。



旅とか、コスメとか。-20110808-16

氷柱は氷穴にもあったけど、風穴の方が幻想的。


旅とか、コスメとか。-20110808-17

青木が原樹海の道路~精進湖~本栖湖を通って、千円札に印刷されているポイント到着。
雲がかかっていて富士山が見えないぃー。
ココの富士山と湖面の逆さ富士が使われているのですよ。

富士山の麓をほぼ一周し、一路新富士へ。


16:00
解散(涙)


悪天候、ハプニング・・・と、今回はスムーズに行かなかった登山だったなぁ。
それだけに、良い経験、思い出深いモノになったけどね。

皆、雨に濡れても風邪を引くことなく、体調不良やケガもなくて本当に良かった。
メンバーはもちろん、地上から温かいメッセージをくれた方々、富士の山神に感謝!


9年ぶりに富士山に行って驚いたのは、どこのトイレもキレイになっていたこと。
トイレ代がかかるのは相変わらずですけどね(苦笑)
震災の影響なのか、以前より欧米人登山者が少なかったな・・・

2011年夏合宿、これにておしまい。


さー、次はどこを目指そうか。

日本には富士山以上の高い山、高い所はないしねぇ。
うーん・・・
いつか、キリマンジャロの頂上でブルーマウンテンを飲みたいなぁ・・・
いつか、モンブランの頂上でミルフィーユを食べたいなぁ・・・
ヒマラヤだったらK2に憧れるなぁ・・・

(K2のスノボー板がカッコ良いから。)

良いんだ良いんだ、私は夢見る旅人。
一生、夢追い旅人でありたいのだー。

でもその前に、日本の山にもっと登らんとね。


そして!
今週末からまた次の旅に出るにょ~!
旅人たえちゃん、今夏は例年以上に本業が忙しいので、副業クビになるかも・・・

ご拝読、感謝!です。
ふぅ~。
ただいまでございまーす!
昨晩、富士山から帰って来ました~。



今日は私の富士山エピソードから(くだらないので読み飛ばし歓迎)

私は、家から数十メートルのバス停と、最寄駅までの道のり、通っていた小学校から富士山が良く見える所に住んでいます。
なので、子供の頃から遠くに見える富士山に見守れていた感があります(笑)

14年前の夏、何年かぶりに車で富士吉田口の5合目に行った際、勢いで7合目まで登ったら更に上を目指したくなり、翌年(13年前)に・・・が初。

本番では、ハイシーズンでも5合目まで車で乗り入れができるという理由だけでうっかり須走口から登ってしまい、ド素人の私にはキツかった・・・

予想以上のキツさに終始不機嫌ながらも、絶対登ってやるぞ、コノヤロー!等とブツブツ文句をたれながら、何とか登頂。
超雨女の私が天候に恵まれ、ご来光を拝めたのはとてもラッキーでした。
8合目の山小屋で、混んできたら頭と足を交互にして寝てくださいと言われた時にゃ、益々不機嫌になったけどね(苦笑)

下山後、おとんとおかんに(何とか)登れたにょ~と報告すると、

「写真がないから、ホントに登ったかどうかなんて分からないぞ。」

と、まさかの登頂疑惑コメント(よーこおっさん笑)

頂上での人の芋洗い状態に驚いて、本当の頂上である剣ヶ峰まで行く気が失せたし、アナログカメラだったから写真はすぐに見せられなかったけど、(今は亡き)祖母へのお土産に買った、5合目から頂上まで焼印を入れた金剛杖を見せたのに・・・

「小さい頃から見ていた富士山に、身内が登るなんて考えたこともなかったよ。
凄いね、偉いね、良くやったね。
(亡くなったばかりだった)天国のお爺ちゃんも喜んでるよ。」

と、言ってくれたのは、お土産の金剛杖を渡した途端、嗚咽を漏らした祖母だけでした。
嗚咽を漏らすほどの大げさなことでもないんですけどね。

その時の私は、副業に忙殺されるのが嫌になり、半年以上ぼんやりニート(よーこおっさんまたまた笑・当時だとプー太郎、butお嬢様ではない)だったのですが、富士山に登れたことで、色々なことに対してヤル気が起きたのは事実。


2回目は9年前。富士吉田口から。
事前に、登山メンバーや友人達と秩父の伊豆が岳縦走をし、前回よりバッチリ状態で臨むも、友人の1人が重度の高山病に。
超グロッキーで這いずってる状態なのに、どうしても頂上まで行きたいと言い張る彼女を何とか頂上まで連れて行き、ご来光を拝んだものの、すぐに下山。
この時は剣ヶ峰に行ける状況ではなかった・・・
そして、富士吉田口(河口湖ルート)より伊豆が岳縦走の方がキツかった(苦笑)

この時のおとん、

「(富士山は)登らぬバカ、二度登るバカって言うから、お前はバカだなー。」

登頂疑惑並みに困ったコメント。


ということは・・・
剣ヶ峰行かなきゃでしょ、バカ払拭しなきゃでしょ、今は天国にいるお婆ちゃんに、また頂上まで来たよ~と言いたいな・・・
そんなのもあって、今夏、久しぶりに登ってみたのです。
過去2回とも高山病にならず、携帯用酸素のお世話にならなかったのもラッキーでした。

ががが!
昔は全身ユニクロで登ってても全然OKだったのに、今は山ガールブームのせいで(多少でも)オサレな服装でないと♪みたいな雰囲気がなぁ・・・
って、オサレなコーデネイトできんから意味ないが(苦笑)
登る前から、着る物に困ったちゃんだったよ。

-エピソードおしまい-


さ~て、本題。
心配してくれた友人達に、メールやツイッターで伝えきれなかった状況を(かなーり)細かく書くので、ご面倒な方は適当に読み飛ばしてくださいね。

まずは今回のルートとメンバーを。


【ルート】
富士宮口-剣ヶ峰-御殿場口-宝永山火口-のはずが何故か迷走-富士宮口


【メンバー】
○長女メグ(のぶりん)
保守的な性格と言われているが、今春、一人でネパールに行ってしまった。
山に行くと、毎回山爺にナンパされる。
富士登山は初。

○次女ジョー(よーこおっさん)
知的で面倒見が良い。
今回、久しぶりに独身を満喫!
そしてドMであることが判明。
富士登山初。

○四女エイミー(すぬこ)
たおやかで社交上手。
でも怒ると怖い。
(私と同じくらい)マイペース。
今回、まさかの・・・が勃発?!
富士登山は3回目ってか、3年連続(過去2回は富士吉田口から)。

○三女ベス(わたし)
腹と肌が黒いが(コレは本当)、実は内気な性格(大嘘)。
ついでに言うと、小学生~高校生まで体育の成績はほとんど「2」、良くて「3」、大学の時は「D」というスーパー運痴&方向音痴。

名付けて「老若四姉妹」登山。


◎8月4日(木)

「3回目ともなれば、バカを超越だな。」

とうとう意味不明になったおとんのコメントを無視し、いよいよ出発。
バカを超越するとどうなるん?


12:30
新富士駅集合。
メンバーが東西に分かれていたので、集まりやすい新富士集合、富士宮ルートに。

レンタカーで某イタ飯チェーン店に向かい、ランチ兼結団式。
と言いながら、長時間しゃべり倒す。


18:00
5合目到着。
標高が2400mあるので、高所順応を兼ね、しばしダラダラ。

車内では、恥ずかしげもなくおもむろに山服に着替える(よーこおっさんと私)人ありーの、化粧落としてる人ありーの、しゃべってる人ありーの、もぐもぐ食べてる人ありーの・・・で、まるで部室状態(笑)
誰もそんな車内を覗きたくないってなくらい、色気とか全くなかったです。


20:40
時折降っていた雨が止み、天候が回復してきたので、いよいよ出発。
すぬこ、私、よーこおっさん、のぶりんの順に列を作って登り始める。

空には星、右手に三日月、眼下には駿河湾、富士宮市、富士市の街の灯り・・・
あ~、何て幻想的なのぉー!
写真はボケボケだったので却下(涙)

天の川や人工衛星、流れ星まで見えちゃってテンション上がりまくり~♪
でも高山病にならないよう、とにかくゆっくりゆっくり。
夜だから暗いしね。
人に抜かされることはあっても抜くことがないよう、コースタイムの1.2~1.5倍の時間をかけ、休憩を挟みながら徐々に高度を上げてっと。


23:50
標高3000m付近。
途中霧雨に遭うも、また晴れてきたところで、先頭を行くすぬこちゃんが突然止まる。



旅とか、コスメとか。-20110807-1

そして、ザックから取り出してくれたのがコレ。
大変お恥ずかしい話で恐縮ですが、この日は誕生日でした、私の。
誕生日を一人で過ごしたくないからと言う理由で、登山をこの日にしたのではないですよ!(苦笑)
たまたまです。

よーこおっさんがケーキに見立てて買って来てくれたこのもみじ饅頭にロウソクを立てるはずが、強風の為断念。
暗がりの中、他の登山者も大勢いる中、眼下の景色と星を眺めながら皆が歌を歌ってくれました。



さ、サイコ~ぉ!!!(涙)


ここ数年は毎年八重山に行けたこと以外は良いことが全くなく、この先10年で巻き返したい!と切に願っていたので、幸先良い感じ!

こんなにステキな、粋な演出をして頂いたのはもちろん、メールやツイッターでたくさんメッセージをくれた友人達にも心から感謝!
本当にありがとう。
この場で改めてお礼です。
私はまだまだ幸せよね。



ところが・・・


この後、富士の山神から雨の洗礼を受けました。
単に私の超雨女パワーが炸裂したのか・・・
だとしたら、何でこんな時に炸裂するかなぁ(怒)
私、流石だ。
皆、ごめんね。

もしくは富士の山神が、「(この先10年も)一筋縄ではいかないぜ~、覚悟しとけよ!」と申していたのか・・・

雨仕様に切り替えて登り続けるも、視界がとても悪く、風雨強し。
下山してくる人もたくさんいる。
多くの人が軽装で驚いたが・・・

下山するにも雨に濡れた岩で滑ってケガをしそうだし、果たしてどうするか・・・
とりあえず8合目まで目指すことに。

途中、何度も振り返ながら、よーこおっさんとのぶりんがちゃんとついて来てくれているか確認。
その度に、

「雨、楽しい。」

と、ニヤニヤしながら呟いていたよーこおっさんの顔が忘れられません。
自信がない、登れないと言っていたのは空耳だったようです。
そしてこの時、よーこおっさんがドMであることが判明。


この悪天を超最大限に良く言えば、霧雨→マイナスイオンスチーマー、風雨→ミストシャワー。
肌を潤してくれました。
そんな恩恵を受けたものの、実際の私は鼻水全開で、潤いと鼻水が顔面で見事にコラボしていました。
かえって肌に悪い。


◎8月5日(金)

2:30

東の空がうっすら白んで来た頃、ようやく雨が止み、8合目到着。



旅とか、コスメとか。-20110807-2

先頭を歩いていた、元気に写真を撮っている(左下)すぬこちゃんが、この後大変なことに?!


長くなったので続きは其ノ弐へ・・・

気が向いたら今日中にアップしますー。
できなかったら明日。



昨日は広島の原爆記念日でしたね。
原発問題もある今、改めて忘れてはならない日だと思いました。
もちろん長崎の原爆記念日も・・・
亡くなられた方々のご冥福をお祈り致します。
旅とか、コスメとか。-20110803-3

週の真ん中水曜日ぃ~っと。
今宵、地元の海花火を見に行ってきました。

誰と行ったの?って聞くなよぉ、コラッ!

副業からの帰りに、初めてゲリラ豪雨っつうもんを体験。
凄いね、ゲリラ豪雨。
ニュースになる程の雨量ではなかったけど、瞬く間にずぶ濡れ・・・

で、乗り換え駅や地元に着いたら全然降ってないし。
何だかなぁ。


っと、今日は番宣からいきま~す。

明後日、8月5日(金)のニューステラス関西(NHK総合テレビ・18:10~18:59)番組内で、ぶぅたんとすぬこちゃんが登場しま~す!

先月31日に取材で行った金剛山の様子がオンエアされるとのこと。
関西地区だけの番組なので残念ながら私は観られないのですが、お時間のある方は是非ご覧になってみてくださいね♪

ぶぅたん、すぬこちゃん、日曜日はお疲れ様でした~。
ぶぅたんブログの取材記事はコチラ~。


先日の記事の最後に書いた通り、今日はクレンジングが必要なアリィーも落とせるボディソープで行くよん。 
お得意の@コスメの口コミを脚色して投下だよん。



旅とか、コスメとか。-20110803-1

花王 ビオレ ボディデリ リキッド洗浄料

うっほ~!ボディソープで日焼け止めが落ちるアイテムがビオレから出たーっ!と、ドラッグストアで飛び付いて買ったのが昨春。
今夏も使ってますが、今年は今年でリニュしていたことに、つい先日気付く・・・
前のボトルを捨ててしまったので、成分の違いが良く分からん。

ビタミンカラーのパケは、浴室に置くと華やか。
ボトルにシールが貼ってあるだけというチープな感じも、ビオレならOK!(笑)

ボディーソープや洗顔で落とせる日焼け止めはここ1~2年で見るようにはなったけど、日焼け止めを落としてくれる(専用クレンジングではない)ボディーソープが、今まで大手から出ていなかったのが不思議だったのかも。
コレって、花王さんが先陣を切ったのかなー。

ビオレなのでお値段だってそう高くはない。
一度は使ってみるでしょー。

花王さんがボディソープや洗顔料に使ってる洗浄成分、MAPと何かをプラスして日焼け止めを落とせるようにしたのね、きっと!との期待もあり、成分を見ずに購入。
でも成分を見たら・・・あら???
これはMAPではなかった(苦笑)
まぁ、でもいっか。

通勤時にマフラーを外したと同時に、首に日焼け止め!が私のお決まりパターン@春。
春先はウォーターベースのライトな日焼け止めを使うのでボディソープでも落とせるものの、GW辺りからはウォータープルーフのSPF50・PA+++に切り替える為、顔用の安いクレンジングオイル(コーセーコスメポートのソフティモとか)を使っても、腕や足にがっつり塗った日焼け止めを落とすとなると、クレンジングオイルのコスパが悪いのが悩み・・・なのは私だけではないはず。

クレンジングオイルで日焼け止めを落とすと、なじませた後に乳化させるのも面倒臭いし、かと言ってボディーソープで中途半端に落としているとだんだんくすんでくる~。
特に首。
おー、コワコワ。
知ってました?この事実・・・
私の実験結果よ。


・・・話を戻してと。

こちらのテクスチャは、やや粘度のある透明な黄色い液。
3~4プッシュで充分泡立ちます。

香りは、ローズヒップよりオレンジの方が強め。
洗っていると、キッチン用のオレンジ洗剤で洗われてるガス台にでもなった気分・・・
オレンジ洗剤の如く、すっきりさっぱりとした洗い上がり。

日焼け止めのクレンジング効果は、アネッサのパーフェクトUVサンスクリーンAA(ゴールド)やクレンジングが必要なアリィーのエクストラUVプロテクター (パーフェクトアルファ)は、能書き通り直接手にとって丁寧になじませればスッキリ♪
ちゃんと落ちましたー。
落ちたかどうかの目安は、すすいだ後に水を弾いていないか(水滴ができず、べシャーとなっているか)・・・です。

保湿成分が入っていると言ってもかなーり洗浄力が高いので、乾燥肌の方は入浴後にしっかり保湿をした方が良いです。
私は、コレを使った後に3~4日程ケアをせずに放置していたら、この時期なのにカサつきました・・・

使用感はリニュ前のと変わらないかな。

とは言え、なかなかの優れモノ。
今夏も活躍中。



あ~ぁ、こんなに花王さんの製品を褒めまくっているのに、一度もサイトの懸賞に当たったことがない・・・
アタックの洗剤で良いから、一度くらいは当たってみたいもんじゃのぅ。


【おまけ】

夏だし、香りを楽しめるのもあると良いよ~。



旅とか、コスメとか。-20110803-2

資生堂 ばら園 ローズボディソープ RX

普通のボディソープよりは高いので毎日は使えないけど、お値段の割にローズの香りが上品。
気分転換と、ちょっとしたラグジュアリー感に浸れますよん。

おしまい。


明日から本業に戻って、富士山に登ってきまーす。
気合で風邪を治したのはこの為でした。
たえちゃん、三度目の登頂なるか?!

今回の登山ではちょっとした実験をしたく、同行メンバーにあるお願いをしています。
効果はいかに?!
これをしたからどうこうって問題でもなさそうなんだけど、もし、おっ!と思える効果が得られたらブログに書こうと思います。

では行ってきまーす。
急いで準備せねば・・・


goodbye 20s,hello 30s♪
早々にメッセージやメールをくれた友人達、thanx aaaaa lot!
7月も今日でおしまい。
関東地方は涼しかったですなー。

風邪がぶり返してしまい、引きこもり~な週末を過ごしてしまったわたくし・・・トホホ。
GWの時のように、寝込むほどの風邪ではないのが救いですが。

冬にインフルエンザの予防接種を受けなくても、マスクをせずに(菌の巣窟)電車で長時間通勤してもインフルエンザ、風邪とは無縁なのになぁー。
「馬鹿は冬に引いた風邪を夏になって気が付く」を地でいってるのか?
GWに続いて2回も・・・ホントにバカなんだな。

でもねでもね、気合いで治さないとダメなのだー!
治すよ、治しますって。
youtubeでKARAの「GO GO SUMMER!」なんて聴きながら、気合い入れてるなぅです(笑)
ギリギリまでnever give up~♪っす。

皆さんも夏風邪には気を付けてくださいね。


季節物化粧品、今日は日焼け止めで参りましょー。

八重山旅物語其ノ壱に載せたこれら・・・



旅とか、コスメとか。-20110703-4

何故こんなにたくさん持って行ってたかと言うと、毎シーズン八重山に行ったら、一人日焼けテストなるものをしているから。

その年に大手メーカーが出した日焼け止めを買い込んで、使い心地、焼け具合、落ち具合を見てるって訳。
あくまでも趣味でですよ、趣味。
遊びながらやってるので結構適当だし、OPのSPF50・PA+++のラッシュガードを着ててもがっつり焼けて真っ黒なので全然説得力ないんですがー。

海から上がる毎に塗り直しをしてみた結果や感想をツラツラ書いてみますかね。
ピンクのアネッサ以外は全部SPF50+・PA+++もしくはPA++です。

まずは・・・



旅とか、コスメとか。-20110731-1

花王 ソフィーナ ジェンヌ デイプロテクター(左)
コーセー ファシオ エアリーシールド UV スクリーン(右)


え?何?ソフィーナ ジェンヌは対象年齢外じゃないのかって?
分かってるよー、そんなこと!

だって同じソフィーナのボーテシリーズから出ている美白デイプロテクターとデイプロテクターの方が、コレより¥1,000以上高いんだも~ん。
ぶっちゃけ、美容液成分、美白成分が入っているかいないかだけなのに、この価格差は???だったので、安いこっちを買ったのです。

両方とも塗った時に少々粉っぽさを感じてしまうところが残念ではあるものの、香りは良いです。
ジェンヌはデイリーユース、タウンユース向き、ファシオは海山レジャーで使うにはちょっと頼りないかな・・・もうひと踏ん張り!

あと粉っぽさを感じてしまうが故に、塗り直しをしていると乾燥が気になる・・・かも・・・



旅とか、コスメとか。-20110716-10

コーセーコスメポート サンカット ウルトラUV プロテクトスプレー(SPF50+・PA++)

旅物語其ノ六に載せたモノよ。

去年に引き続き、今年もテストに参加してもらいました~。
逆さにしても使えるスプレータイプで手軽さ№1!
白くならないし、伸ばさなくて良いし、付け心地が軽い~。

が、海ではちょっと頼りなさげ・・・

ファシオにも¥1,200でエアリーシールド UV スプレーというのがあるのですが、内容的にはほぼ同じなのにこっちの方が¥600だか¥700なのでお得よー。
すぐになくなっちゃうけど(苦笑)

忙しい朝にシューッとできて便利よ。



旅とか、コスメとか。-20110731-2

資生堂 アネッサ
パーフェクトUVサンスクリーンAA(ゴールド)
パーフェクトエッセンスサンスクリーン(ブルー)
美白UVプロテクター(ピンク・SPF32・PA+++)


アネッサ三姉妹。
ホントはもう一つ、コーラルピンクパケのパーフェクトパーリーサンスクリーンAAというのがあります。
パールが入っていて、キラキラするタイプ。下地に使うと良いです。

アネッサは今シーズン、ピンクパケの美白UVプロテクターしか出していないんですよね。
アリィーや他の日焼け止めにも美白を謳ったアイテムがありますがー、正直なところ、日焼け止めに美白成分を入れても光劣化しちゃうから意味ないだろうに、気分的なモノとして出しているんだろな。

この類に入っている美白成分の多くが「L-アスコルビン酸2-グルコシド」という成分なので、てっきりコレもそうかと思ったら、HAKUやアクアレーベルの美白シリーズにも入ってる「m-トラネキサム酸」じゃーん!
微量とてビックリ。

コレは完全にレジャー向きではないですが、クリーミィなテクスチャーでしっとり。
乾燥が気になる人、冬や春先に活躍しそう~。
私は今時期だと、曇りや雨の日に使ってます。

ブルーとゴールドパケは昨年の№1!
以前も書いたように、久しぶりの革新的日焼け止めでしたなー。

特にブルーはデイリーユースには申し分ない出来。
原料臭が若干気になるものの、エッセンスの名の通り伸びが良く、粉っぽさゼロでしっとり感あり、締め付け感ゼロ、専用クレンジングでなくても落ちる・・・等々、UV吸収剤は元より、進化したシリコンを体感して頂きたい(笑)

ゴールドは耐水性はそこそこ、ジリジリする具合はやや遅め。
これも専用クレンジングでなくても落ちるので、過去のゴールドアネッサよりは耐水性が若干落ちたかな・・・
以前のはアネッサ専用クレンジングでも落ちなくて、安いクレンジングオイルで身体も落としていたっけ。

こまめに塗り直しは必須。
レジャー向きです。


そして・・・
今年の№1!



旅とか、コスメとか。-20110731-3

カネボウ アリィー エクストラUVプロテクター (パーフェクトアルファ)

今夏紫外線遮断剤中間報告鐘紡編にも書いた通り、やっぱ、今夏はコレかなー。
去年のあらら~な感じは何処?
見事に巻き返した辺りさすがです、アリィー。

ボディソープや洗顔料で落とせないだけあって耐水性あり、ジリジリ具合もゴールドアネッサを上回りました。

すっかり気に入ってリピしてます~。


一つ疑問・・・
アネッサは「いつもの洗浄料で落とせます。」、アリィーは「普段のクレンジングで落とせます。」と記載されているんですね。
クレンジングは分かるけど、アネッサが記載している”洗浄料”はクレンジングのことなのか、洗顔料、ボディソープのことなのか分からなかったので試したところ、ブルーアネッサは石鹸系の洗顔料、ボディソープで落とせました。
ゴールドアネッサはクレンジングを使った方がよさげです。


以上ー。
ただ長いだけの記事にお付き合い頂き、誠にありがとうございます。

次回は夏に使える、アリィーも落とせるボディソープを書くわ。



最後に・・・
新潟と福島の大雨で亡くなられた方のご冥福をお祈り致します。
負けないで福島!
冬はボランティアとスノボーしに行くから!
ブエナス ノーチェスぅ~。

先日のナタリー・クック@チャーリーズ・エンジェルから一転、今宵は「真っ黒な椎名林檎」で登場でーす。
のぶりんが名付けてくれました♪

髪を切る際、美容師さんに(恥ずかしげもなく)コレにしてくださいって椎名林檎の写真見せただけでしょーが!顔が違いすぎるから髪型ですら似てないしっ!!と、もれなくS軍様とSたけさんのツッコミが入ります。

「酸化した恣意な林檎」の方が合ってるのかな(苦笑)
でもイメージって大事よねぇ。

イメージと言えば・・・ネットを始めて十数年。
ネット(ブログ)でほとんど姿形を晒したことのないあたくし。

こんな書き方をするともったいぶってるように聞こえてしまうかもしれないので補足。
正しくは、醜くて「晒せない」のです。
私のブログを見てくれてるのはほとんどが友人なので、晒す必要もないんですけどね。

ところが数ヶ月前、とある方のブログに載ってしまったのですよー!(焦)
友達のよーこおっさん(笑・この前はコメントありがとう~)が教えてくれた時にゃ驚いたさー。
よーこおっさんのストーカーっぷりにも驚いたが・・・

アップじゃないし、人に紛れてるし、後姿だったからまだ良かった・・・
その時一緒にいたすぬこちゃんは横顔が写ってます(笑)
ぼや~っとしてると、いつどこでそんなんを撮られ、アップされてしまうか分からんから怖いわ・・・

さー、どなたのブログに載ってしまったのか?
当たった方には・・・たえちゃんオススメコスメをプレゼント♪

でもよーこおっさんは応募資格ないよ~(笑)


あ・・・前置きが長くなっちゃったので、今日は@コスメに投下した口コミを脚色してアップしちゃお。
季節物のアイテムを書いていかないと夏が終わっちゃうしね。

では行きますー。


「ポア」

毛穴の開き。
しかも、だらしなーく全開状態。

温冷洗顔くらいではダメダーメ。
言うことききません、この毛穴。
いっそのこと、シーブリーズでもバシャっとやりたいところではあるが、さすがにそれは恐ろしくてできない。

基本、真夏でも朝のスキンケアは保湿重視!
(悲しいかな、あぶらとり紙ともすっかり無縁・・・)
でも保湿はそこそこに、毛穴をどうにかせねばー!と、それまで使ったことのなかった、いわゆる”普通”の収れん化粧水を使ってみることに。

過去、化粧惑星にあった「アイスパフスプレー」や「アイスジェルスプレー」と言った、風変わりな収れんアイテムは使ったことがあります。

あ、収れん化粧水って言い方は古いのか・・・トーニングローションですかね。
今まで縁がなかった故に、こうして見ると色々あるもんですなー。
さて、どれにしますか・・・と選んだのが



旅とか、コスメとか。-20110728-1

資生堂 ドルックス オードルックス(アストリンゼントマイルド)N

デラックスじゃないよ、ドルックスだよ。
初めて使うし、資生堂の他のラインから出ているトーニングローションも、原点というかベースはドルックスなのかなと思い、昨夏に続き、今夏も購入。
今時、ワンコインで買える化粧水なんてあまりないしね~。
他のライン、他メーカーの収れん化粧水なんて¥3,000以上するから買えません。

ドルックスはどこのDSでも什器の下の方にひっそりと佇んでいて、埃っぽい時もあったり・・・
超が付くほどのレトロなパケは、旅館の洗面台に置いてあるおっさんのトニック風でもある。
ガラスなのでうっかり落下させて割っちゃうこともたまにあるけど、安いからさほどショックではない(笑)

香りもレトロ。
昔っぽさ満載、パウダリーな感じのローズの香り。
ローズの香りは大好きだけど、最近のコスメにこういうのってないよなー。
ある意味新鮮。

乳液の後に使うところもユニーク。
使用方法通り、乳液の後にパシャパシャ。
安いので量を気にせず使えるところも良いよ~。

最初は手でつけてたけど、やはりコットンの方がよさげ。
ミッチーとご結婚されたばかりの檀れいさんがベネフィークのCMやってるように、丁寧にそーっとね。
小刻みにそっと押し当てる方が良いかも。

うむ。
イメージ的にスーっとするのかと思ったらそうではなかった。
プレ化粧水として使ったり、乳液の前に使ったり、冷やしてみたり、コットンに浸して凍らせてみたけど、スーっとして毛穴がキュッという感じではなく・・・

あー、そういうことか。
裏面に書いてある

「さわやかな感触で肌の水分を補い、キメを整える収れん化粧水。」

なるほど。
確かにそうだ。
エタノールに敏感な方には使えないかも。

でもね、これを使うとツルッとマットな肌になって、後のアイテムがピタッとなじむのよ~。

特に朝。
通勤時に汗だくでデロデロになっても汚く崩れず、毛穴が目立たないぴょ~。

侮れない、隠し味的アイテム。
引締め効果はイマイチだけど、ワンコイン以上の仕事をしてくれますよん。
暑中お見舞い申し上げまーす。

ぶぅたんのブログの引越しが終わったとのことで、リンクを貼り替えました~。
ぶぅたん、引越しお疲れ様。
こちらでもよろしくね♪


では行くにょ。

八重山に行ってから4週間も経つのにダラダラと旅ネタを書いていますが、次の旅、その次の旅が間近に迫っているので、今日こそホントに最終話よー!


花と食べ物ショットで綴りましょうかね。



旅とか、コスメとか。-20110725-1

旅とか、コスメとか。-20110725-2

至る所で目にするハイビスカス。
道路の脇にも咲いてます。
色も様々。



旅とか、コスメとか。-20110725-3

個人的には青空に映える赤が一番好きかな~。


旅とか、コスメとか。-20110725-4

プルメリアとハイビスカスを足して2で割ったようなオオバナアリアケカズラ。
この花もよく見かけます。



旅とか、コスメとか。-20110725-5

プチトマトみたいな生アセロラを石垣島の公設市場で初めて見て、思わず購入。
思っていたほど酸っぱくないので、いくらでも食べられちゃうよー。
食べて美白!



旅とか、コスメとか。-20110725-6

今年はマンゴーがイマイチだったので、パイナップルをたくさん食べました。
スナックパイン、島パイン、(モモの香りがする)ピーチパイン、どれもハズレがなくて美味しかったっすー。
無人販売だと、島パインが1個¥50で買えちゃう。



旅とか、コスメとか。-20110725-7

「Hau tree gelato」というお店のマンゴーパフェ~。
石垣島のジャージーミルクと、島のフルーツや旬のフルーツ、泡盛、ちんすこうなどを-20℃の大理石の上でミックスして作るアイス。
内地でいう、「Cold Stone Creamery」みたいな感じ。



旅とか、コスメとか。-20110725-8

「つんだみ」の赤のティラミス。
石垣島空港のJTAカウンター側にお店があります。

ずっと食べたい!と思っていたものの、一日の販売数が少なくて買えた試しがなかったのだけど、今年はブースができててやっと買えたー!

石垣島産のパパイヤの果肉入りゼリー、マスカルポーネ、白いコーヒーゼリー、島どうふを使ったティラミス。
面白い組み合わせ。
食べるとクセがなく、あっさりしていて美味しかったな。


手、真っ黒やな・・・ってツッコまないでねー。


旅とか、コスメとか。-20110725-9

八重山での私の主食、小麦粉、塩、油のシンプルな原材料の塩せんべいはどこにでも売ってます。
がー、
伊佐製菓の塩せんべいは全然油っぽくなく、香ばしくて、サクサク感がたまらん。
他の塩せんべいと同額なのに、この食感は特別。

あまり売ってないのがねぇ・・・
石垣島の公設市場があるあやぱにモール(アーケード内)の和菓子屋さんと、石垣空港のJTAカウンター側の店に夕方こっそり入荷するので、そのタイミングを見計らって買い占めます(笑)


そして八重山とお別れ(涙)



旅とか、コスメとか。-20110725-10

機内から見た夕日。
今年は例年より早いフライトだったので、こんな光景が見られました~。



旅とか、コスメとか。-20110725-11

日没間際。
写真の右下に奄美大島が見えたのに全然写ってない・・・



今年の石垣島は、いつもより観光客が少なかった・・・です。
震災の影響だけでなく、宮古島をプッシュしているあのお方の影響もあるそうで・・・
宮古は人(観光客)が多いなーと思ったのはそのせい?!
なんだかなぁ。

団塊世代の方が多いなーと思ったのも今年の特徴?かな。
シュノーケルの際、同乗したボートで一番年下だったのが私・・・なんてこともあったから(苦笑)
高度経済成長期を支えてきた世代だからでしょうか、私が会った人達はとにかく元気でパワフルだったっすよ~。
若者、負けていられませんよー!

(ナイトシュノーケルとナイトカヌーに連れて行ってくれた)いわもとのおっちゃんも、「明日、群馬から80歳のおばあちゃんが一人でダイビングしに来るんだよ。75歳と76歳のおばあちゃん二人組もしょっちゅう潜りに来てるよ。」と言ってたしね。

年配の方達から(私も年配の部類ではあるが)パワーをもらった、2011年八重山の旅でした。
仲良くなったおじちゃん、おばちゃん達からお見合い話をたくさん勧められました(苦笑)
違う意味でのステキな出会いは・・・ありませんでした。ブー。


旅とか、コスメとか。-20110725-12

(私以外の家族が買った)宝くじが当たったらまた冬に、当たらなかったら来年ね、八重山~。
尚、スポンサーは随時募集してまーす。

ここまでお付き合い頂き、ありがとうございます。


あきらさん、今年もありがとうございました!
船長、腰お大事にしてね~。
旅物語、続きまーす。
えっと、前回の記事でぶぅたんのブログをリンクさせてもらったのですが、ヤプログからアメブーに引っ越しをされたとのことで、後日、改めてリンクを貼り直します。


本題の前にちょっと寄り道。

其ノ五のイントロに書いた、西表島で行ってみたいところ@幻の湖。

ですが、ググっても新しいネタがあまりないのよねぇ。
行ってる人はいるんだろうけど、ブログ等にアップしてる人がいないよなぁと思ったら・・・
いるやーん!

しかも去年行ってるやーん!
ちょっと記事内でリンクさせて頂こうと思います。
是非見て頂きたい!!

sio*kiさんという方のブログ、「山と釣り、ときどき映像制作」から、幻の湖記事をいくつかチョイス。

西表島2 イタジキ川遡行9/2 縦断道からマヤグスクの滝へ

マリュドウ・カンピレーの滝までは過去に行ったことがあります。
ってか、ここまでなら誰でも行けます。
この記事の下に、憧れ~のマヤグスクの滝ショット、一番下のショットのゴルジュなんざ、リポDのCM顔負けっすよー。フガァー。
ラフティングしたらどんな感じなんだろ?


西表島5 イタジキ川遡行9/3 ゴルジュ突破!

一番下のショット、ナメ滝も見てみたいー!!


西表島7 イタジキ川遡行9/4 幻の湖

上から4番目のショットに萌え~ぇ。
苔むしすぎ。
私の知らない西表島の顔。
あー、こんな顔も見てみたい・・・

そして幻の湖!
かなり小さくて池みたいだと他の方も過去に書いていましたが、ここまでの道程を思えば、大きい小さいの問題ではないんだろうなぁと思います。

いつか行ってみたいなぁ・・・
ズブなので到底無理なんですけど、ココに行けるならヒルに身を捧げ、ドロドロの不味い血をいくらでも差し上げるよぅ。

子供の頃、イリオモテヤマネコの存在を知ってから興味津々だった西表に行き、行ったら行ったでどんどんハマって取り憑かれ、とうとうイカレてしまったたえちゃんです。
でもまだまだまだまだ食い尽くせない、奥深~い西表島。
海も山もこんなに面白い島が国内にあるって凄いよ~。
あ、滝も面白いです。


さて、本題いきまーす。


西表島から石垣島に戻り、旅の最後は去年に続いてマンタウォッチングで締めっ!

引越しをされて間もない、あきらさんの新しい事務所兼ショップにお邪魔しました~。
外には3匹の犬達がいます。



旅とか、コスメとか。-20110724-1

やっと会えたぁ、ミント君~!
チャオぉ♪
とても人懐っこく、すぐ仲良くなれちゃう。



旅とか、コスメとか。-20110724-2

琉球犬のモカ。
マーブルチョコような柄と凛々しい顔立ち。
カッコ良いぞ、モカー!
とても警戒心が強く、仲良くなれなかったのが残念・・・

あれ?ハナは・・・
ハナも人懐っこくて可愛かったのに、撮り忘れてるー。
ごめんね、ハナ。



旅とか、コスメとか。-20110724-3

できたてホヤホヤ~のショップ。
りんぱながあるのは、石垣島の米原というところ。



旅とか、コスメとか。-20110724-4

すぐ後ろは山、目の前は海。
こんな海を眺めながら仕事ができたらサイコー!
いや、仕事なんかしないねー。
毎日ぼぉーっとしちゃう。

ショップでの準備を終え、あきらさん、奥様のちえみさんと一緒に向かった先が・・・



旅とか、コスメとか。-20110724-5

底地(すくじ)ビーチ。
他の方達とシュノーケルの練習をしながら、海中の生き物観察。



旅とか、コスメとか。-20110724-6

サカサクラゲや


旅とか、コスメとか。-20110724-7

タコクラゲと遊ぶ。
どちらのクラゲも小さくて可愛いよー。

しばし楽しんだ後、いよいよマンタスクランブルへ~。
ワクワクドキドキ♪


・・・が・・・
マンタ現れず・・・
うわ~ん(涙)

去年はホントに見られるのかな?という思いでいたけど、今年は強欲だったからかな・・・
マンタにそういうのが伝わってしまったのかも。

なので、以前の記事に載せた写真を再び。



旅とか、コスメとか。-20110325-1

来年は心を入れ替えて臨みますね、マンタさん。

西表の海でアオウミガメと遭遇して一緒に泳げただけでも良しとしよう・・・


うーん・・・
寄り道してたら長くなっちゃったので、最終話は次回に持ち越し!

今日はこれにて。
旅とか、コスメとか。-20110719-6

皆さん、こんばんわ~♪
私、キャメロン・ディアスではなく、ナタリー・クック。
チャーリーんとこのエンジェルよ。

(こんなバカなことをほざいている理由⇒ツイッターのプロフをご参照くださいませ)

旅ネタ最終話がまとまらないので、今日はコスメ話で繋がせて~。

その前に・・・

リンクのお知らせです♪

山ガール、写ガールでもあるぶぅたんのブログ『*Boo*ぶぅ*』をリンクさせて頂きました~。

ぶぅたん、こちらでもよろしく!


さて・・・
この前、チャーリーからこんなミッションが・・・



旅とか、コスメとか。-20110719-1

チャーリー:「ナタリー、コレを激安でゲットしてこい。」

ってね。
リアルのチャーリーはおばさんみたいな顔したおっさんで、私は介護兼小間使い。
もちろんディランとアレックスもいるので、チャーリーの介護は持ち回りよ。

今回のミッションアイテムがコレ



旅とか、コスメとか。-20110719-2

O・P・I shatter

一昔前はポリッシュ(マニキュア)と言えばレブロンだったけど、今やO・P・Iよねぇ。

先日、発売されたばかりの限定品。
一見、普通のポリッシュに見えるでしょ?
でも違うの。

使い方はこんな感じ。



旅とか、コスメとか。-20110719-3

まず、普通のポリッシュを塗って乾かしますー。
(指も爪も偽物よ~。私はジェル専門だったので、ポリッシュを塗るのが苦手です・・・汚くてすみません。)


旅とか、コスメとか。-20110719-4

ポリッシュの上にこのシャッターをサッと薄~く一塗り(←ココがポイント)すると、瞬く間にクラック!
乾いたらトップコートを塗って完成~。


色を分かりやすくするために下のポリッシュをピンクにしたのですが、組み合わせが悪すぎるのと、一塗りが上手くできず、またまた汚くてすみません(苦笑)

面白~い。
さすがO・P・I、斬新!と言いたいところ。

でもねぇ、違うの。
クラックタイプのポリッシュは、昨夏、既にあったのです。

聞いて驚くなかれ、どこのドラッグストアにもあるキャンメイクが限定で出していたのだー!
しかも¥525。

私が知っているのはキャンメイクだけですが、もしかしたら他のメーカーからも出ていたかもしれません。

よって、O・P・Iは二番煎じ。
定価は¥2,100。高っ。

チャーリーが言うには、この手のポリッシュはマットな質感にしかできないんだって。
昨夏のキャンメイクはかなーりマットだったな・・・

O・P・Iはパールを入れてるので心持ちツヤってます。
マットに無理矢理ツヤを出した感じかな。
なので透明感はゼロ。

チャーリーはクラックするしくみを知ってるのに、私がいつも手抜き介護をしてるからか、ちっとも教えてくれないの。
うー、知りたい!
忘れた頃に聞いて、ポロっと言うチャンスを待つしかないか。
謎が解けたら、すぐここでしゃべるぞー!

・・・というネイルネタでした。

キャンメイクは今夏も限定で発売するようなので、興味のある方は見てみてくださいね。
クラックラックネイルというネーミングで、来月発売予定です。


もう一つおまけ。



旅とか、コスメとか。-20110719-5

あー、写りが悪い・・・

コレは日焼け止め。

パケに表記されているSPF値の効果を得るには、顔だけでこの写真の量が必要ってことが言いたかったのです(笑)
その量約1mL。
らるう君が去年教えてくれたのよ~。

写真の日焼け止めはシャバシャバ系なので500円玉より大きめ、もう少しクリーミーなテクスチャであれば500円玉よりちょっと小さめくらい。

この量を一気に顔に塗ってみたら、伸ばしきれない、なかなかなじまない、モノによっては白くなる・・・で、大変なことになりました(苦笑)

なので、ちょっと少ないかなと思うくらいの量を2~3回に分けて塗るとgood。
少しずつ塗ればなじみも早いので、それほど面倒ではないです。

ご参考までに・・・

次のコスメネタは何にしようかな~。
お付き合いありがとうございます。

台風による大きな被害が出ませんように・・・
おーりとーり。


旅とか、コスメとか。-20110716-1

40年前、イリオモテヤマネコが発見、捕獲されたこの場所で・・・


旅とか、コスメとか。-20110716-2

ヤマネコの赤ちゃんと奇跡の遭遇!!
アンビリバボー!!!


なーんてことがホントにあったらな。
ポスターを撮っただけよ・・・


旅とか、コスメとか。-20110716-3

一昨日の記事の最後に書いたイダの浜、上記のイリオモテヤマネコ捕獲の地は、私が潜ってる船浮(ふなうき)という集落にあります。

船浮は道路で繋がっていません。
船でしか渡れない、島の(中の)孤島。


旅とか、コスメとか。-20110716-4

船浮の港。
道路の端の白浜から一日に数便、船が出ています。
人口は40人ほど。
集落内にアンテナがあるauは、電波の入りが良い模様。



旅とか、コスメとか。-20110716-5

歴女でないのでよー分かりませんが、東郷平八郎が上陸した所でもあるそうで・・・


旅とか、コスメとか。-20110716-6

広くて立派な小中学校。
現在の生徒は4名で、先生は9名。
良いなー、こんな学校。
廃校にならないよう、先生の子供も通ったりしてるんだって。
ずっと残して欲しいねぇ、こういう学校は。



旅とか、コスメとか。-20110716-7

ちょっとだけ網取の海に行きましょうか。


旅とか、コスメとか。-20110716-8

名前のない浜から。
山の陰で見えませんが、向こうに東海大学の研究所(と言っても小さい建物)があります。
週に何便か、船浮から定期船が出ています。

うーん、研究所内の掃除おばさんの仕事でもないかなー。



旅とか、コスメとか。-20110716-9

至る所で見かけるトベラ。
葉を海水に少し浸して、シュノーケルのマスクによーく擦り付け、サッと海水ですすぐと強力な曇り止めに早変わり!
これが一番強力かも。



旅とか、コスメとか。-20110716-10

イダの浜、おまけショット(笑)
安い日焼け止めも、イダの浜マジックにかかると、ちょっと高そうに見えます。



旅とか、コスメとか。-20110716-11

さ、海から戻り・・・


旅とか、コスメとか。-20110716-12

ブーゲンビリアを見ながら、ダラダラ歩いて


旅とか、コスメとか。-20110716-13

お気に入りのお店へ


旅とか、コスメとか。-20110716-14

立派なガジュマルの木があります。


旅とか、コスメとか。-20110716-15

おばちゃん、ただいまー。
レトロな感じの店内が好きなのよ~。

いつものお願いね♪



旅とか、コスメとか。-20110716-16

ここの(イカのスミ)汁そばは外せなーい!


旅とか、コスメとか。-20110716-17

もう一つ外せないのが田芋のパイ。
でも今年は田芋が不作で食べられず・・・(写真は去年のモノです)
うー、悔しい・・・

おばちゃん:「来年はちゃんと作っておくから今年はガマンしておくれ~、ごめんね。」

はい、分かりました。


あと八重山でよく食べているのが・・・



旅とか、コスメとか。-20110716-19

(写真はないけど)もずく、島らっきょうの天ぷら~。
島らっきょうはエシャロットに似てるかな。



旅とか、コスメとか。-20110716-18

石垣牛も食べるよー。


旅とか、コスメとか。-20110716-20

大根のツマじゃなく、青パパイヤのサラダ。
タイ料理やインドネシア料理同様、沖縄でもパパイヤは野菜扱い。
さっぱりしていて美味しい~。


で、今日はこれにて。
あと一話で終わるかどうか微妙だな・・・
今日もご拝読ありがとうございまーす。

良い三連休をお過ごしくださいませー。