突然ですが・・・
西表島はどんなところかと言うと・・・


旅とか、コスメとか。-20110713-1

こんなところ。
沖縄本島の次に大きな西表島は、他の島とはちょっと違います。
バリ島と似ているような、そうでないような・・・
独特の雰囲気なので、「西表島ってどんな感じなの?」と聞かれると、「クレイジー」と答えてます。

大きな川がたくさんあって、海水と淡水が入り混じっているところではマングローブが(西表島に生息しているのは7種類あり、オヒルギ、ヤエヤマヒルギをよく目にします。)これでもか!というくらい生息し、山は標高はそれほどないけれど険しく、海岸線まで張り出しているので、道路が島の半分しか通っていません。一本道。

道路が通っていない海岸線沿い(下の地図を見てくださいね)を、キャンプしながら歩くのが西表島でやってみたいことの一つ。
あとは、マヤグスクの滝を見ながら縦走したり、幻の湖を見に行ったり(but険しすぎて技術的に無理)やりたいことが尽きませぬ。
ただし、これらをするなら夏以外ね。

年に2回西表島に行って、バージョン海とバージョン山を楽しめたらサイコーなんだけどな。



旅とか、コスメとか。-20110713-2

これがマングローブの種。
木から落ちて、川底に根付くのはどのくらいの確率なのか・・・
稀に、台湾やフィリピンまで流れ着くことがあるそう。

西表島の今時期は・・・



旅とか、コスメとか。-20110713-3

こんな花が見頃♪
夜咲いて、朝に散ってしまうサガリバナ。
花が咲いている近くは、甘~い香りがします。



旅とか、コスメとか。-20110713-4

西表島だけでなく、八重山諸島のマングローブが生息しているところや、川沿いの湿地で見られます。
色は白とピンク。
ピンクは淡い色から濃い色まであり、キレイで可愛いです~。



旅とか、コスメとか。-20110713-5

川に散った様子。
どこか儚げ・・・


そしていよいよ!島袋おじいと大好きな斎藤船長、しげたのおっちゃんにお気に入りのポイントに連れて行ってもらい、2日間潜りまくる~。



旅とか、コスメとか。-20110713-6

目印はゴリラ岩。
ゴリラの横顔に似てるの分かるかな?



旅とか、コスメとか。-20110713-7

ちょいと西表島の地図をお借りしました。(クリックして見てくださいね。)
赤丸で囲った辺り・・・船浮、網取というところでいつも潜ってます。
船浮はリアス式海岸なので、波がとても穏やか~。 

白い線が道路。
半分しか通っていないでしょ?

地図上部にオレンジの丸印を付けたところが道路の端の白浜。
ここに来る途中に、日本最西端の西表トンネルがあります。
(与那国島にはトンネルがない為。でも写真がない・・・)

道路の端から端まで大体50kmくらい。
一本道なので、私でも何とか運転できるよ~。

道路に沿って走ってる路線バスに始発から終点まで乗ろうものなら、ものすごーく時間がかかちゃうよー。
バス車内は、集落から集落へ届ける荷物が一緒に乗ってたりします。



旅とか、コスメとか。-20110713-8

時々潜っている黄色丸部分の新城島(パナリ島)ということろ。
ココもキレイです。(写真は以前のモノ)



旅とか、コスメとか。-20110713-9

地図下部にピンクで印を付けた、道路の切れ目先にある南風見田(はいみだ)の浜。
本当なら、波照間島が見えるはずなのになぁ・・・
波照間島もとても良いところ。



旅とか、コスメとか。-20110713-10

去年行った波照間島よ~。


旅とか、コスメとか。-20110713-11

さ~、船浮、網取のサンゴの森へようこそ~♪
ココは海域としては狭いですが、オーストラリアのグレートバリアリーフよりサンゴの種類が多く、400種くらいは生息してるぞと、おじいが言ってます。
空からサンゴの森を眺めているようで、自分は飛んでいるのではないか?と錯覚してしまいます。



旅とか、コスメとか。-20110713-12

崖っぽいのもあったり


旅とか、コスメとか。-20110713-13

ココにもニモがいました~。


旅とか、コスメとか。-20110713-14

うー、この魚達、ホントは淡いパープルだったのに何故か青く写ってるし・・・
海中写真もまた難しい(涙)



旅とか、コスメとか。-20110713-15

チョウチョウウオは2匹で泳いでいるところをよく見かけます。
つがいなのかな。



旅とか、コスメとか。-20110713-16

ゴマちゃんみたいな顔をしてた魚。
ベタ波の海中を潜って耳を澄ましていると、魚がサンゴをついばんでる音が聞こえるんですよ~。
シャリシャリって感じの音だったかな。
その音が面白くて聞き入ってしましました。



旅とか、コスメとか。-20110713-17

海中から見た海面はこんな感じ。
ぷは~。



旅とか、コスメとか。-20110713-18

この浜がある外離島(外パナリ島・島民はいません)には、20年近く全裸で生活をしている長崎さんという方がいます。
時々テレビに出ているのでご存知の方もいらっしゃると思いかもしれませんね。
一昨年くらいに、浜にいる姿が遠くから小さく(ゴマ粒程度に)見えたのですが、基本的には浜にはあまりいません。
いつか長崎さんにも会ってみたいな(笑)

そしてそして、4日目の夜は・・・
前日に続き、いわもとのおっちゃんに、今度はシーカヤックで川上りに連れて行ってもらいました。



旅とか、コスメとか。-20110713-19

出かける前の夕日の写真。
これで19時過ぎ。
紫外線強すぎ、眩しすぎー!



旅とか、コスメとか。-20110713-20

川上りを始めた頃の空。
これで20時くらい。

ここから一気に暗くなり、写真はもう撮れず・・・
蚊に刺されまくりながらフクロウの鳴き声を聞いたり、漕いだオールに光る夜行虫を眺めたり、遠くの滝の音に耳を済ませたり、星を見たり・・・

前日より更に星がたくさん見え、星座が分からないほど!
人工衛星ももちろん見えます。
夏の星空も良いですよね。

今日はここまで。
あと二話ほど、旅話にお付き合いくださいませ。
よろしくどうぞ~。



旅とか、コスメとか。-20110713-21

今年も行ったよ~、イダの浜。
がんじゅ~やろるんさ?
えー、うっそぉ~。
旅に出てからもう半月?!
早いなぁ・・・

今日はまた、旅物語に戻りまーす。



旅とか、コスメとか。-20110711-1

鳩間島の港に停泊していた沖縄県警の船。
海保の巡視船が石垣港に泊まっているのはよく見かけるけど、県警の船は初めて。
こういう所だとお堅い船も絵になります。
聞いた話によると、川の事件、事故は県警、海は海保の管轄らしいのですが、泊める所がなかったのかな?

もしくは、あまりの海のキレイさに、私がうっかり醜い水着姿を晒して海に飛び込みやしないか見張っていたのか・・・
大丈夫!ラッシュガード着てますからー。


っと、海中写真いきますね。


旅とか、コスメとか。-20110711-2

ウツボ。
いつも口を開けて威嚇してるよ、ウツ坊は。
今年は巨大ウツボにお目にかかれなかったのが残念だ・・・



旅とか、コスメとか。-20110711-3

息継ぎの為に、海面に向かっているウミヘビ。
ニョロ~。



旅とか、コスメとか。-20110711-4

先日の記事の最後に載せたオオナマコは赤かったですが、黒いナマコが多いです。
ほとんどが砂と水でできていると言われているナマコは、生態がまだハッキリ分かっていない謎の多い生き物。
海中の掃除屋さん。
私の部屋も掃除してくれ~。
黒いナマコの感触はベルベットの布地みたいで、結構ずっしりしてます。



旅とか、コスメとか。-20110711-5

お!あっちに急げー!


旅とか、コスメとか。-20110711-6

よし、ここなら安心♪


旅とか、コスメとか。-20110703-2

旅とか、コスメとか。-20110703-3

旅物語其ノ壱の冒頭に載せたクマノミは、ここの海中にいたものです。


旅とか、コスメとか。-20110711-7

私が潜ったポイントはサンゴがありましたが、実は鳩間島周辺の海中は、オニヒトデの大量発生でサンゴがほとんど死滅してしまっています。
駆除をしても追い付かないのだそう・・・
大量発生しなければ、オニヒトデは悪いものではないよとあきらさんが教えてくれたけど・・・

川がたくさんあって、常に海に流れ込んでいる西表島はさほどその影響がないものの、鳩間のように川がない島では、海中を思いっ切りシェイクして海水温を下げてくれる台風が頼みの綱。
台風は海にとって大事な役割を担っているのです。



旅とか、コスメとか。-20110711-8

石垣、西表に続き、鳩間もお気に入りの島に決定!
来年は泊まって、のんびりさせてもらうわ♪


この日の夜は、いわもとのおっちゃんと夜の海に繰り出しました~。
魚は寝ているのでほとんどいない・・・
が、ブラックライトを当てると光るサンゴや、フィンで水を掻く度に光る夜光虫を楽しんだり、海から星を眺めたり・・・
真っ暗だったので写真がなくてすみませぬ。
夜もアクチブに八重山を楽しむたえちゃんでした~。
みしゃろるんねーらーぁ。

今宵は旅物語を一旦中断して、お山物語を書きま~す。

何故なら今日は・・・

「山にはそんな真っ黒な人いないぞ!」

とおとんに言われ・・・

久々に会ったら、私の黒さが想像以上だったらしく、口をぽか~んと開けて言葉を失っていた友人Nさんこと、のぶさんと・・・


旅とか、コスメとか。-20110709-1

に行ったからですぅ。

今宵も写真ツラツラで進めていきますね。

金時山と言えば、金太郎~♪


旅とか、コスメとか。-20110709-2

生家跡地を見たり


旅とか、コスメとか。-20110709-3

まだあちこちに咲いていた紫陽花を見たり
(白い紫陽花ってあまり見ないな。コレが咲いていた土は中性なのかな?)



旅とか、コスメとか。-20110709-4

おもむろに干してあった獣の皮に驚き


旅とか、コスメとか。-20110709-5

その横に「ご自由に」と書かれた容器。
この獣の皮を自由に持って行って良いってこと?!
いくら入れれば良いのー!どうやって持って帰れば良いのー!とツッコミを入れたり
(獣の正体はイノシシ。剛毛でした。)



旅とか、コスメとか。-20110709-6

金太郎の力水とやらを飲んだり


旅とか、コスメとか。-20110706-7

夏空を眺めたり


旅とか、コスメとか。-20110709-8

沢を3つほど渡りながら
(写真はのぶさん)



旅とか、コスメとか。-20110709-9

至る所に転がっている苔むした石を見て、抹茶生チョコみた~いと言ってみたり


旅とか、コスメとか。-20110709-10

ほとんど登山者がいない山道をのんびりのんびり


旅とか、コスメとか。-20110709-11

足より口ばかり動いているのはいつものことだけど、行けども行けども山頂が見えるポイントに辿り着けなかった理由は後から分かりました。


旅とか、コスメとか。-20110709-12

やっぱり滝は外せないでしょーと


旅とか、コスメとか。-20110709-13

金太郎が産湯に浸かったと言われている「夕日の滝」を見る金太郎コースにしたのですが、実は一番ハードだったから。だもの、なかなか辿り着けないはずですわぁ。


旅とか、コスメとか。-20110709-14

山頂が見えてもまだあんなにとほいよ・・・


旅とか、コスメとか。-20110709-15

猪鼻砦跡(いのびとりであと)から見えた御殿場の眺め。
富士山が見えなーい(涙)
夕日の滝からここまでは1時間30分ほどで辿り着けるのが、私達は2時間近くかかってます(苦笑)
そしてここから頂上まで40分・・・と言うことは、1時間はかかるねと話しながら休憩を終えて進むと



旅とか、コスメとか。-20110709-16

金太郎が現れた。


旅とか、コスメとか。-20110709-17

お嬢さん達、ここからがキツいけど大丈夫かい?と金太郎から忠告が・・・
金太郎!カゴに飴が入ってないよ~。



旅とか、コスメとか。-20110709-18

元は鎖場だったのが大いに頷ける、12台ある梯子とゴロゴロしている岩を必死で登っている最中、遠くから雷の音が!

曇ってきたし、一雨あるかもよ!と言いつつペースが上げられず、予想通り1時間ほどかかって頂上へ~。



旅とか、コスメとか。-20110709-19

とにかく喉が渇いたので、すぐにビールを買う!
あー、美味しい~♪
でも曇ってるし・・・
実はお酒はあまり飲めないんですけどね(苦笑)

そして雷だと思っていたのは、自衛隊が富士吉田で演習をしていた音でした。
アホだー。



旅とか、コスメとか。-20110709-20

一息ついたところで食べたのがこちら↑
まさカリーって・・・



旅とか、コスメとか。-20110709-21

ネーミングは別として(苦笑)、意外と美味しかったです。
こいういう所で食べる物だしね♪
かなり空腹だったのでペロリと食べてしまいましたー。



旅とか、コスメとか。-20110709-22

ここが、ツヤツヤ黒髪、ぱつんと切り揃えらた前髪、お下げ姿がトレードマークの金時娘がいるお店。
80歳には見えなくてビックリ。
それもそのはず、毎日山頂まで登ってるんだもんなぁ。
80歳になっても「娘」と呼ばれてるって凄い。
金時娘と店内は撮影禁止なので、写真はないです・・・



旅とか、コスメとか。-20110709-23

娘の店で買ったお茶は、凍る寸前くらいに冷やされていて美味しい~。
オススメです。



旅とか、コスメとか。-20110709-24

芦ノ湖がはっきり見えてきたわー。
でもそろそろ下りなくては・・・
2時間近く頂上からの景色や空気を堪能しました。



旅とか、コスメとか。-20110709-25

見えそうで見えなかった富士山がぁ~(涙)


旅とか、コスメとか。-20110709-26

ニャンコ、またね~。
仙石原方面に向かって下山開始。



旅とか、コスメとか。-20110709-27

途中、寒さで岩が2つに割れてしまったと言う、「金時宿り石」があります。
この岩、ちょっと神々しい感じがしたよね、のぶさん。

川の音や鳥の声を聞いたり、写真を撮ったり、すぐ休憩したり・・・で、高尾山に続き、今日もまた一日中、山にいたのでした~。

のぶさん、ありがと~。
楽しいお山だったね。



旅とか、コスメとか。-20110709-28

関東地方も梅雨が明けたし、緑萌え~な夏ですなー。

東北地方ももうじき梅雨明けかな?
被災地が(天気には恵まれて欲しいけど)厳しい暑さになりませんように・・・
沖縄も内地も気温がさほど変わらないからか(紫外線の強さは5倍ですがー)、うちなー気分が抜けているような、そうでないようなウィークデーを過ごしています。

私の焦げ具合の判定を、祥軍様としいたけさんにお願いしたところ・・・

祥軍様:(焦げた)色の問題ではなく、泳ぎすぎてカッパの手、水掻きができてないか?

しいたけさん:水掻きがありそうに見える。驚異の適応力で次の生き物へと進化している?

とのお言葉を頂きました。
焦げていることより、水掻きが気になったようです・・・
ありがとう、友よ・・・


今日は、日焼け止めネタから書きましょうか。
この2つ。


旅とか、コスメとか。-20110707-1

マニューバーライン SAFE SEA SPF50(右)
アネッサ パーフェクトヘアサンスクリーン(左)

写真右のSAFE SEAは、クラゲ除け兼日焼け止め。

今時の日焼け止めにしては珍しく、白くなるしムラになるしで塗るのが大変。
コレを使った辺りから急に黒くなった気がするのは、耐水性が低かったからかなのか?

クラゲを除けるしくみについては、

『クラゲと共存共栄する魚を調べたところ、仲間だと思わせる特殊な成分があることを発見、それをこの製品に応用し、クラゲが寄ってきても仲間だと認識させ、クラゲの攻撃を受けないようにする』

だそうな。

その応用成分と思われる「ラン藻エキス」がホントにクラゲ除けになるのかを、ハブクラゲで試そうとしたのに遭遇できなかったので、クラゲが出てきた頃、地元で試してみようと思ってまーす。

昨秋、地元で潜っていたらアンドンクラゲの群れに囲まれてしまい、(いつもラッシュガードのみで潜っているので)これはもう刺されるしかない!と、覚悟を決めて群れの合間を突き進んだら・・・

刺されずに岸まで辿り着けた!

のは、運が良かっただけなのか、仲間だと思われたからなのか・・・
コレを塗って刺されたらショックだよなぁ。

”イスラエル製”ってところも何だかな(笑)
うーん・・・


写真左のアネッサは、髪用の日焼け止め。

発売された6年前から愛用。
髪用の日焼け止めはまだまだ種類が少ないので、貴重なアイテム。

海に入る前、髪全体にスプレーして軽く梳かしておくと、海から上がっても髪がゴワつかない!
普通にシャンプーするだけで落とせます。
UV効果不明、カラーの色褪せは防御できないのと、普段使いだとゴワつく不思議ちゃんでもあります。

最近、ドラッグストアでは見なくなってしまったのよね・・・
アネッサのサイトに掲載されているし、ケンコーコムなどのネット通販では買えるけど、廃版近し?!
是非リニュ求む~!

ちょっと変わった日焼け止めの紹介でした。


さて・・・
旅記事、其ノ壱、其ノ弐に載せたこれらの写真・・・


旅とか、コスメとか。-20110703-11   旅とか、コスメとか。-20110705-1

ココは何処ぉ~?
西表島から程近いのに船の便数が少なく、今までなかなか行けなかった・・・



旅とか、コスメとか。-20110707-2

よ~。おーりたぼ~り♪


旅とか、コスメとか。-20110707-3

サンゴでできたバラス島から見た鳩間島。
目印は、真ん中にちょんと見える灯台ね。
かつて、成海璃子ちゃん主演、コブクロが主題歌を歌っていたドラマ、「瑠璃の島」の舞台だった島・・・でピンと来るかな?



旅とか、コスメとか。-20110707-4

鳩間島に行く前に立ち寄ったバラス島で、¥6,000はするであろう立派なシャコ貝発見!
ヤフオクで売ろうと持ち帰るはずが、重くて無理だった・・・
バックは全部サンゴです。



旅とか、コスメとか。-20110707-5

ドラマの撮影用に作られた民宿・・・と聞いたけどホントなのかな?
今は「まるだい」という民宿です。
来年、ココに泊まろうっと。



旅とか、コスメとか。-20110707-6

屋根のシーサーが可愛いかった。


旅とか、コスメとか。-20110707-7

島ならではの、こんな風景を撮るのが好きです。
電柱は今時珍しい、木でできたもの。



旅とか、コスメとか。-20110707-8

他にもこんなのとか・・・


旅とか、コスメとか。-20110707-9

こんなのとか。

・・・っと、横道に逸れた・・・
鳩間は方向音痴な私でも迷いようがない、歩いて周れる小さな島で、島民は60人程。
昔はイカを加工したり、鰹節を作る工場があって、600人もの人が住んでいたのだそう。
人口密度が高そうだー。



旅とか、コスメとか。-20110707-10

島の一番高台にある灯台


旅とか、コスメとか。-20110707-11

から見た海。
向こうに見えるのが西表島。



旅とか、コスメとか。-20110707-12

灯台からの帰り道でオカヤドカリ発見~。
ヤシガニは見たことがあるけど、オカヤドカリは初めて。
海から離れた所に生息しているんだって。



旅とか、コスメとか。-20110707-13

食べたらすごーく美味しい(らしい)オオナマコがいた鳩間沖の海中ショットはこの次に・・・
(写っているのはデラックスでも私でもないでーす。)

今宵もご拝読、みぃふぁいゆ~♪
よ~んなりすんが♪
日々、会う人会う人に「焼けてるね~」ではなく、「焦げてるね~」と言われている、ベイクド?トースト?ロースト?なたえちゃんです。

引き続き、旅ネタにお付き合いくださいませ~。


今日はこの一枚から。

旅とか、コスメとか。-20110705-1

さかなクンがいっぱ~い。
私はダイバーでもフリーダイバーでもなく、無酸素潜水シュノーケラー(こんな言葉あるんかな?)でございます。
あ、あそこに何かいる!と見付けたら即座に潜ったり、魚を追いかけたり、ウミガメと遭遇したら一緒に泳げるシュノーケルの身軽さが好きだったりします。

ホントの理由は、ダイビングはお金がかかってできない・・・なんですが(苦笑)、シュノーケルでも写真のようなさかなクンが見られたり、写真を撮ったり、海の中を楽しめちゃうよ~。

と、前置きはこのくらいにして・・・



旅とか、コスメとか。-20110705-2

前日の空と伊良部島。
伊良部島ももうじき、宮古島と橋で繋がります。



旅とか、コスメとか。-20110705-3

翌朝の伊良部島。
デラックスの晴れ女パワー、ようやく炸裂か?
炸裂するのが遅いよ(怒)



旅とか、コスメとか。-20110705-4

琉球エアーコミューターで石垣島へ。
憧れのエアーコミューター初搭乗~。ルン♪
機種はボンバルディア(笑)

今回は、神様仏様マイル様~でマイルが貯まったから搭乗できたようなもの。
そうでなければ乗れませんよ、運賃高いもーん。



旅とか、コスメとか。-20110705-5

ちょっと見えにくいですが、尾翼にシーサーが描かれているのが沖縄チック。
(写真をクリックすれば見えるかな)



旅とか、コスメとか。-20110705-6

高度2500mから見えた(宮古島と石垣島の間にある)多良間島と、その向こうにぼんやりと写っているのが一家族しか住んでいない水納島。
この島にも行ってみたいんだよなー。

プロペラ機でも音は静かで揺れもなく、快適な空の旅でした~。
CAさんが矢田亜希子似の美人なところもポイント!
次は、与那国に行く時に乗れたら良いなぁ。
またせっせとマイル貯めなきゃ。



旅とか、コスメとか。-20110705-7

石垣に着いてゆっくりする間もなく、島民より牛が多い黒島へ。
ホントに牛が多いよ。



旅とか、コスメとか。-20110705-8

この牛、顔が可愛い~。
よーく見ると、牛も顔が皆違うよね(笑)



旅とか、コスメとか。-20110705-9

平坦な道をチャリでのんびり進み、やっと潜れる海岸に!
干潮だったのと、風が強くて潮の流れが速かったので、慣らし程度にバシャバシャ。
ここの海もキレイでした◎



旅とか、コスメとか。-20110705-10

黒島研究所にいた眠り猫カイちゃん。
遊んでもらおうとしたのに、いくら揺すっても起きてくれなかった・・・



この日の夜は、ツイ友でもあり、昨年もお世話になったりんぱなのあきらさんに、ヤエヤマボタルスポットに連れて行ってもらいました。
夏の夜のクリスマスイルミネーションのようで感動ぉー!

フラッシュ撮影ができないので(ホタルは光に弱いのと、私のカメラではフラッシュなしでは納まりきれませーん)写真はないです・・・
すみません。

この時期にまだヤエヤマボタルが見られた、マンゴーが少ない、サガリバナはこれから見頃・・・
これだけではないと思いますが、「旬」が二週間から一ヶ月程遅れている今年の八重山は、例年と違う気候な上に、5月に上陸した台風2号がその気候に拍車をかけたのだとか・・・

今回、前週に来た台風5号が去ったばかりなのに雲が停滞していたので、初日があんな天気だったのです。
でもそろそろ気候が安定してきたかな。



旅とか、コスメとか。-20110705-11

ホタル鑑賞の後、あきらさんおススメの「めんがてー」という、石垣島の飲食店街路地裏にある、昭和の雰囲気が漂う小さなおそば屋さんにデラックスと3人で行き、八重山そばを平らげる。

ここのお店、メニューがそばとおでんしかないの~(笑)
でも八重山そばは、今まで食べた中で一番美味!
何が違うんだろう・・・
また食べたーい!

帰省2日目、6月28(火)の日記でした。

日焼け止めネタを書き加えようとしたけど、長くなってしまったので次回に・・・
ハイサ~イ♪
(自称)八重山観光大使でもあるわたくしめ、昨夜(6回目か7回目か分からなくなっている)恒例の八重山里帰りから戻って参りました~。

ゆ~ったり島時間に浸っていたので、曜日や日にちの感覚がちょっとおかしなことになってます・・・
もう7月なんですよね。
一年の半分が終わってしまったのね。

暫くは今回の旅ネタで、マメに更新するぞーと意気込みなぅ!
でもすぐヘタレるかも(苦笑)
合間にチョロっとコスメネタも書くつもりあるよ~。

文を書くより写真の方が分かりやすいかなぁと思い(ホントは手抜きの術)、写真中心で進めていきます。
但し、大した写真ではないのであしからず。

旅中のツイートと被る内容もありますが、お付き合いくださいませ。


それでは、始まり始まり~。


私:ただいま~♪


旅とか、コスメとか。-20110703-1

ん?

旅とか、コスメとか。-20110703-2

誰?

旅とか、コスメとか。-20110703-3

あ、たえだ~!
おかえり~。

と、カクレクマノミとハマクマノミが(脳内で)温かく出迎えてくれたのに・・・



旅とか、コスメとか。-20110703-4

こんなに日焼け止めを持って行ったのに・・・
(ホントは他にもある。)



旅とか、コスメとか。-20110703-5

むかーしあった、ファンタのゴールデングレープのパケを彷彿とさせる、あまりお見かけすることのないB737-800に乗ったのに・・・
(機首が写ってなくてすみません。)



旅とか、コスメとか。-20110703-6

世田谷から1900km離れた、初めて降り立った所なのに・・・


旅とか、コスメとか。-20110703-7

海はこんなにキレイなのに・・・
ぶ厚~い雲に覆われていた宮古島でございます。

宮古島と言えば、池間島、来間島のそれぞれに架かっている大橋が有名ですよね。
両大橋下の海のキレイさはうっとりしてしまうほど。
車が止められなくて写真が撮れず・・・
低レベルのドライビングテク(&方向音痴)はお墨付きなので、運転しながら写真を撮るなんて至難の業、インポッシブルです。

それは仕方ないとして、のっけから雨女パワーを炸裂させてしまいました(涙)
トホホ~。



旅とか、コスメとか。-20110703-8

どこに行っても厚い雲に覆われた空・・・
ショボン。



旅とか、コスメとか。-20110703-9

時折、雨足が強くなるわ、風は強いわ、場所によっては波ザブーンで素潜りできず・・・


旅とか、コスメとか。-20110703-10

安い宮古牛とオリオンビールだけでは腹の虫が治まらなかったので、マンゴープリンも食べました。
美味しかったので良し!
リアルマンゴーは、3つで¥2,500とありえない値段だったよぅー。


でもね・・・
数日後にこんな海が拝めたのよー!!!
ウヒョ~!


旅とか、コスメとか。-20110703-11

どこの海かは後日書きます。

6月27日(月)帰省1日目、これにて終了~。

本業に専念していたので、明日から副業その1に復帰できるかふあーん・・・
旅の序章最終話。

猫男M君ともっさりN君との会話@副業その1。

旅に出るので休むからよろしく~と伝えたら・・・

N君:『どこに行くんですか?』

私:『八重山。』

N君:『わー、良いですね~。僕、石垣島大好きなんですよ。(ニコッ)』

私:『へぇ、何回か行ってるんだね。八重山好きがいて嬉しい~。(つられてニコッ)』

N君:『いえ、1回だけですよ。嫁にプロポーズしたのが石垣島なので大好きなんです。(テヘッ)』

私:『あ・・・そ・・・そう。(口ぽか~ん)』

M君:『ってかさぁ、誰と行くの?一人?ステキな出逢いがあることを祈ってるよ。冬はバックカントリー付き合うからさ(同情顔)』

私:『あ・・・ありがとう・・・バ・・・バックカントリーは頼んだよ・・・』

言ったね、言っちゃったね、君達!!!
キィィィ~!コラーッ!コノヤロー!

ま、良いけど・・・
いや、良くない・・・

そんなボケノロケと同情にツッコミできぬまま、明日から行って参りまーす。

神様仏様マイル様。
貯まってくれて、メルスィ・ヴォークゥ。

私は晴れ女と豪語するデラックス!そのパワーを遺憾なく発揮してくれたまえー。


※今までの旅の序章はノンフィクションです。


【おまけ】

動画の整理をしていたら、数年前に撮影したモノが出てきました。
今もそんなに変わってない・・・と思います。
30秒程ですが、お楽しみください♪





祥軍様に飛び蹴りされる前に、ココを去ります・・・

旅先ではツイッターでお会いできるかと思います~。
つい先日のこと。

ふと、ロバート・ハリスは最近どうしてるのかなー、元気かなーと思い(友達ではない)、ググってウィキってみたら・・・
いたいた!

え~!
いつの間にか還暦を過ぎていらっしゃった・・・
でもご健在で何よりっす♪

過去にもたくさん本を出版しているし、英語講師なんかもしているから全国区の人だと私は思っているけど、実際はどうなんだろ?

関東では、J-WAVEのナビゲーターとして有名ですよね。

私が彼を知ったのは、J-WAVEが開局して数年経った頃。
若かったのは確かだ。
ナビゲーターの多くが、日本語も英語も流暢すぎるハーフ(ロバートはクォーター)、もしくは英ペラな日本人というのも特徴。
クリス・ペプラーとかね。

いつものように車中で何気なく聴いていた番組が終わり、彼の番組が始まった途端、一瞬にして魅了されてしまったのです。

下條アトムさんが「ウルルン滞在記」で言っていた「出会った~」や、森本レオさんと言った方の声とはまた違う心地良さと、キレイすぎる日本語に。

この人何者よ???な状態でした。


今でも変わってないから、声フェチなすぬさんも魅了されると思う(笑)

番組の内容は、旅話が中心。

合間に話す英語(流暢すぎてもちろんヒアリング不能)もキレイだし、独特の言い回しや表現、耳に入ってくる言葉全てが斬新で、どの旅の話も本当に楽しくってね~。

毎週そんな旅話を聴いていたもんだからだんだんと感化されてきて、「あー、今自分が男子でもう少し若かったら、カメラ片手に放浪の旅に出ただろうなぁ・・・」なーんてことを思ってしまいました。

実際、それはできなかったけど、私の旅心というか旅魂を目覚めさせたのがロバートなのは確か。

今も番組を持ってるみたいなので、今度聴き入ったらホントに放浪の旅に出てしまいそう。

が、資金はどーする・・・
スポンサープリーズ・・・
何もできないから無理・・・


なので、やはりこれからも気ままなチマチマ旅人を楽しむことにしま~す。


ちなみに、彼の本を読もう!と本屋に行って立ち読みをしたら・・・

あら・・・

耳で聴く方が私には響くな・・・と思い、結局、今の今まで本は買ったことがありません。
ここまで上げておいてごめんなさい、ロバート様。

タイトルの平柳進氏は、ロバートの日本名です。

他愛のないネタですみませんでした。


お詫びに・・・
今日は蒸し暑かったので、涼気な写真を。
桜じゃないっすよ~。
中島美嘉ちゃんの曲で言うところの「雪の華」ってやつですかね。


旅とか、コスメとか。-20110621

本格的な夏はこれから。
でも今度の冬もこんなんが見たいな~と、今から冬のことも考えてる欲張りな旅人なのであります。
来シーズン、福島のゲレンデがオープンしたら、久しぶりに猫魔のパウダーをごちそうになりに行こう♪
あそこのパウダー、好物なのねん(笑)

明日は真夏日になるとか。
熱中症にご注意を~。
先月はおとんの誕生日でした。
ほろ酔いになったところを見計らい、美しすぎる声で呪い祝いの歌を捧げながら酒(超安物)を渡したら、ほれ見ろと言わんばかりにご機嫌Max!

掴みはOK!

よし!

私:『私の誕生日は何も要らないからね。ホント、何も要らないんだけど、Macか7、Nikonの眼レフがさり気な~く置いてあったら、生んでくれてありがとうと泣きながら感謝するよ。』

と、意味不明なことを言ってみた。
すると・・・

おとん:『マックは駅、セブンイレブンはあっちにあるだろー。一眼レフなら昔使ってたのがあるぞ。』


おかん:『あのカメラ、日本光学だったよね。(何故か日本光学と言う不思議な人)』

はぁ???
つまらなすぎる・・・天然?いよいよボケが始まったか?ギョッ。

おとん:『あー、そういうことか。おい!お遍路に行き先変更して、心を入れ替えて来い!』

私(心中):『"物は言いよう、話は聞きよう"が口癖だから、試しに言ってみただけです・・・』

フェルプス、i'm sorry,ミッション失敗。
世の中、なかなか思う通りにいかないものだ。
しみじみ・・・

次の旅は、行き先変更で急きょお遍路に出されるのか???
(ボケなければ)修道院か出家の老後を考えたら、お遍路に出てみるのも良いかな・・・

旅の序章其ノ弐ここまで。


さてさて。
梅雨真っ只中、しかも梅雨寒な陽気が続いていますが(関東だけかな?)、時々見える青空の『青さ』が徐々に夏っぽくなってきてるのは確か!
夏空は木々の緑や海、冬空は雪が映える青だな、有彩色の中で青が一番奥深いんでないかなと思ってます。


また横道に逸れた・・・

で、ですね、UVケア(本名:ウルトラ・ヴァイオレットって響きはカッコ良いぞ)同様、美白ケアも年中無休な昨今。

外からのケアはもちろん大事ですよ、大事。
基本ですから。

よくCMで「角質層の奥まで浸透~」って言ってるじゃないですか。
どのくらい奥なのか、どのくらい浸透するのよ・・・と思ったことないですか?

肌の表面(表皮)の厚さが0.1mm~0.3mmで、その下にある角質層が0.02mm~0.03mmと言われていますよね。
角質層の厚さによく例えられるのがラップ。
ペラペラ~。

0.1mm~0.3mmの表皮があったとしても、たったその程度の厚さなのか・・・と思ってしまうのが正直なところ。
そりゃそうだ。

ここで・・・

薬事法による化粧品の定義は

『人の身体を清潔にし、美化し、魅力を増し、容貌を変え、又は皮膚若しくは毛髪をすこやかに保つために、身体に塗擦、散布その他これらに類似する方法で使用されることが目的とされている物で、人体に対する作用が緩和なものをいう。』
(by wiki・医薬部外品についてはまた書きます)

なのはご存じな方も多いはず。
だから化粧品でズバリ!な効果を謳ったり(シワがなくなるとか)、角質層より奥まで浸透するのはダメなんだってよ~。
ギリの表現はよくある、たまにあらら・・・な効果を謳っちゃってるのもある(苦笑)
よーく見てるとあるある。

皮膚は外から与えた(異)物を簡単に浸透させないし(紫外線は別ね)、化粧品でそこまで浸透させる、それ以上浸透させないようにするのがいかに大変なのかが分かります。
浸透しない物が多いかな。高分子とかね(笑)

今の技術の進歩からすると、将来はこうではなくなるかもしれないし、もしかしたら既にそうなのかも・・・
医療美容という分野がどうなるか次第?
いずれにしろ、私には分かりません。


外からの美白ケアだけでは心許ない・・・ので、ビタミンCサプリなどを併用している方も多いと思います。
サプリは健康食品故に、薬事法の「化粧品」と同じような位置。
ほとんどが体外に排出されてしまう・・・

ならばコレでどうだ!


旅とか、コスメとか。-20110617

L-システイン!

写真は第一三共ヘルスケアのシスティナCという物ですが、別にコレでなくてもL-システインが入っていればOK。
(ハイチオールC、ハイシーホワイト、チョコラCC、ホワイシスLCなどなど。国内メーカーの物が良いと思います。摂取しすぎにご注意!)

ドラッグストアによって値段は違うものの、高いビタミンCサプリより医薬品のL-システインの方が安いこともある!

一応、医薬品なのでサプリより吸収されるのではないか、ビタミンCよりシミやそばかすを予防してくれそうかなと思い、5~6年服用して人体実験なぅ。
実は身体張ってたりします(笑)

で、どうよ?

・肌がトーンアップしたということはない(トーンアップしたという人もいた)

・地黒なのですぐに焼けてしまうが、表面的なシミが増えた、濃くなった感はない(地黒はシミになりにくい・・・のはあると思います)

かな。
体質や肌色、肌質にもよるので、あくまでも個人的感想。
シミを抑えてくれるのはホントかもかも。
止めた時に隠れシミが大量発生しそうで怖いぞ~。

何年か継続使用して思うのは、経口投与による美白ケアもアリってことかな。
私のコスメ座右の銘は『睡眠に勝るコスメなし』だが・・・(笑)

何かのご参考になれば嬉しいなっと。
余談の多い記事ですみませんでした。
最後までご拝読感謝(涙)
今日はブックマーク追加のお知らせから。

ぐり~んさんのHPで~す。
山のことについてとても勉強になるだけでなく、写真がとてもキレイ!⇒alone in the mountain
絵日記やブログもとても楽しく、お人柄の良さが伺えます。⇒flash back
(ご覧になっていないと思いますが)ぐり~んさん、こちらでもよろしくお願いします。


それでは本ネタ参りましょぉ。

(美容に関する)若気の至り・・・皆さんにはありますか?
私は多いにあります!!

1.学生時代、課題に追われるか、遊びほうけてしょっちゅう完徹(3日間ぶっ通しとか)

2.海でバイトをして、コパトーン塗りまくりーの焼きまくりーで、毎夏黒コゲ状態(ジェロ、ネスミス並み)

3.(当時、まだあまりなかった)ウォータープルーフのマスカラの落とし方が分からず、無理矢理引っ張ってまつ毛まで抜いてしまった

4.ビオレの鼻パック使いまくり(海外にも売ってた時にゃ驚いた)

こんなところでしょうか。
あの頃は”無知”で幸せだった・・・と今更ながらに思います。
若気の至りカルテットと名付けました。
それにしても恐ろしい至りでございます。

今、ビオレの鼻パック含む、塗って乾いたら剥がすパックなど怖くて使えない・・・
スクラブも。
何と言っても肌が痛い。
その痛みに耐えられる自信がないし、シワの原因(の一つ)にもなりそうだし。

でも日々のクレンジング、洗顔だけでは毛穴の汚れは落としきれない。
やっぱり落としたい!
できればマイルドに・・・
マッサージもできたらサイコー!

そんなわがままに対応してくれるのが・・・


旅とか、コスメとか。-20110613

ハウス オブ ローゼ ポアクリア ジェル EX

かも。

”ポア”と聞くと一瞬怖いイメージですが(笑)、怖い方のポアは「phowa」、こっちのポアは「pore(細孔・pores:毛穴」なので大丈夫っす。

ハウス オブ ローゼって、正直、大手メガブランドや外資のような華やかさはなく、そう言えばあそこに店があったよねぇ・・・的な存在。


でも商品作りに対してはとても真面目で、数少ない誠意あるメーカーではないかなと思います。(本当に小さい)耳でキャッチした、アテにならない情報・・・

さてコチラ。
一昨年リニュしてEXになり、浴室でも使えるバージョンに。

うーん、でもどうだろう・・・
やはり乾いた状態で使う方が良いかなー。
浴室で使っても機能性が落ちないのは、ビオレのパーフェクトオイルくらいだと思います。

原料臭がちょこっとする、いわゆるゲル。

週2回しか使わないので、1回の使用量は多めに3~4プッシュいっちゃいます。

顔全体に伸ばして緩ーく軽ーくマッサージをしていると出てくるポロポロ。

肌に伸ばすと皮膜を作るゲル(高分子ポリマー)は、必要以上に擦ると基剤がヨレ、それが消しゴムのカスみたいになってポロポロするのです。
たくさん出ても垢ではないですから~。

そして、高分子なので肌に浸透しませんから~。
あ・・・
(ゲル状のクリームや美容液を必要以上に擦ってしまい、コレと同じ現象を経験された方もいらっしゃるのではないかな。)

あまり擦りすぎるのも良くないので、適度なところで止めてすすぐと・・・
高分子は基本水溶性だけど、なーんか肌に薄ーい膜を張ったような感じが残る。
肌表面をつるつるに整え、引き締められた証拠???

それにしては不自然すぎるし、後から使うアイテムの馴染みが悪い気がするので、通常使いとは逆に、コレの後に石鹸系洗顔(過去の記事12)でガシガシ洗います。
(通常は、洗顔の後にコレです。)
その方が、すすいだ後の不自然な肌質感がなく、アイテムの馴染みもよろしい。

肝心の毛穴汚れは、1回では落としきれませーん。
でも良いんです、良いんです、このくらいで。
地味に続けることが大事なのです、ポアケアは。
なので、ガッツリ系ケアが好みの方向けではないです。

適度なマッサージもできるしコスパも悪くないし、なかなか良いのではないかなと思ってます。
リピしてまーす。

よし、この記事をちょっと修正して、@コスメに口コミしてしまお(笑)


栗城隊長の東日本大震災義援金サイトのリンクですー。
ご協力、お願いします。

★☆★オーロラショットをDL⇒義援金方法が選べます!☆★☆
★☆JustGiving Japan★☆