沖縄梅雨明け!!
ヤッホゥ!
でも早過ぎる・・・気がする・・・
台風大丈夫か・・・な・・・

ここしばーらく鳴りを潜めていた私の超特大スーパー雨女、台風直撃女、大雪吹雪女パワー。
悪天トリプルパワーを爆弾のように抱えながら生きてます。
これが一番の持病かも。
辛いです(苦笑)

晴れな人達のパワー炸裂のおかげで久しくイベント時の悪天とは無縁だったのですが、細木教によると、今年の節分に大殺界が明けたらしい私。

得体の知れないモヤ~っとしたのが晴れたなら嬉しい。
と、同時に持病がビッグバンを起こしそうな兆候が・・・

モヤ明け直後、浮かれて一人スノボーに行ったら、一日中大雪吹雪。
姉様と行った時は快晴だったのに、のっけからやってまったか・・・と凹むも、好物の新雪をたらふく頂いたので、ここはプラマイゼロ。

今日もイベントがあったはずが、超特大スーパー晴れ女祥軍様のパワーを押しのけ、myパワー炸裂の空模様・・・

よって、次の旅で懸念されるのが台風直撃女パワー。
台風だけはご勘弁をー!
神様、何でも言うことを聞きます、沖縄に住めというなら仰せの通り移住します、どうか爆発させないでください・・・アーメン。

以上、旅の序章其ノ一はここまで。


今宵のネタは、書いておきたいベーシックアイテムなので、一旦クレンジングに戻ります。
コレよ~。


旅とか、コスメとか。-20110610

ファンケル マイルドクレンジングオイル

毎度のことですが、目新しいアイテムではないです。
新商品等は順次放出しますので、気長にお待ちくださ~い。

ビオレのパーフェクトオイル同様、マイクレもほとんど切らすことなく常備アイテム。

ロングセラーマイクレは、一昨年2月にリニュ。
リニュしてもそんなに変わらないだろうと、手持ちのを使い切るまで暫く買わずにいたのが失敗。

そなたは変わってしまわれた・・・こんなに。
イメチェンし過ぎのような・・・

リニュ前の大きな特徴は「厚み」。
粘度のあるオイルで、肌にのせた時に手と肌の間に厚みができる=程良いクッション性があって擦りすぎることがなかったのに、リニュ後のはシャバ系テクスチャで厚みがなくなり、普通のクレンジングオイルと何ら変わらない・・・

ココが唯一残念なところ。

でもメイクとのなじみ、落ち(やはりビオレ>マイクレ)、すすぐ前の乳化の具合、すすいだ後の洗い上がり等は以前とほとんど変わってないかな。

乾いた状態での方が落ちが良い、アイメイクは事前にポイントメイクリムーバーで落としておくのがベターなのは、クレンジング全般に言えることだと思います。
マイクレは、原料臭みたいなのは若干あり。

たったの120mLで¥1,785はオイルクレンジングに”マイルドさ”という機能を持たせた分の値段だと思えば納得。
肌が弱ってお疲れな感じでも、メイクはしっかり落としたい時に働いてもらってます。


このマイルド機能を持たせたオイルクレンジングが他メーカーにないのは、特許原料を使っているから・・・との情報を(本当に小さい耳で)キャッチ。本当かどうかは定かでないけど~(笑)

生憎の天気ですが、良い週末を~。


栗城隊長の東日本大震災義援金サイトのリンクです。
ご協力、お願いします。

::・'゜☆。.::・'゜★オーロラショットをDL⇒義援金方法が選べます!::・'゜☆。.::・'゜★
::・'゜☆。.::・'゜★。.::・'゜☆。JustGiving Japan::・'゜☆。.::・'゜★。.::・'゜☆。
梅雨の中休みな週末、いかがお過ごしですか~?
好天なのは良いが、紫外線強いっす・・・
首がジリジリしてまう、ザ・ジグロ。

只今、大手メーカーの日焼け止めをあれこれ買って一人実験中。
日焼け止め効果はまだまだこれから。
今は使用感をじっくりと試しているところ。

今日の中間レポはアリィ~。
またカネボウかよ・・・と突っ込まないでくださいまし!

花王、カネボウの回し者ではないし、個人的にはコーセーが好きなのよ、ホントは。
永遠の恋人はモイリポだし、コーセーの香りも好み。
最近、惹かれるアイテムがないので買ってないのだけどね・・・

でもって、買ったのはこちら。


旅とか、コスメとか。-20110604

カネボウ アリィ エクストラUVプロテクター (パーフェクトアルファ)<左>・エクストラUVジェル (ミネラルモイスト)<右>


両方ともSPF50+・PA+++で無香料。

大手の日焼け止めブランドのアイテムはミニサイズが必ずあって、安いドラッグストアだと¥1,000位で買えるので、私のようにあれもこれも使いたい!という輩には便利よね~。
感謝感謝。

アリィーの使用感を一言で言うと、

『今のところダントツ!』・・・かな。

去年、コスメ仲間の間で一番高評価だったのが資生堂 アネッサのエッセンスパーフェクトサンスクリーン(ブルーパケ)。
「エッセンス」の名の通り、美容液のようなテクスチャとしっとり感、粉っぽさゼロ、加えて洗顔料で落とせてしまう、ここ数年で革新的とも言える日焼け止めでしたわね。

今シーズン、アネッサは全リニュはなく、ピンクパケの美白UVプロテクターを新たに発売したのみ。
これについてのレポは後日また。

写真左は、シリーズの中で最強バージョン。
去年の最強バージョン(プレシャスバリアプロテクター)は、プレシャスどころかとーっても残念な使用感・・・
粉っぽくてギシギシする上に時間が経つと肌がバキバキになり、あらら~な感じだったのだけど、今年のはしっとり滑らかクリーミィ、でも伸びは良く保湿力もある。
「進化型ストレッチポリマー」とやらのおかげかしらね。
かなり処方を見直したのだと思われる。
洗顔料で落とせないのが唯一のネック。


写真右は、北川景子ちゃんのCMでおなじみ。
テクスチャはジェルクリーム。
ニベアサンのプロテクトウォータージェルの方がみずみずしくてジェルっぽい。

このタイプはウォーターベースなので、とにかく伸びが良いところが◎。
アリィーのコレは顔に塗ってもニベアサンよりさっぱりしすぎず、時間が経ってもパキパキしな~い。
水には弱そうなので、デイリーユースかな。

現在、使用感№1のアリィーレポでした。



栗城隊長の東日本大震災義援金サイトのリンクです。
ご協力、お願いします。

::・'゜☆。.::・'゜★オーロラショットをDL⇒義援金方法が選べます!::・'゜☆。.::・'゜★
::・'゜☆。.::・'゜★。.::・'゜☆。JustGiving Japan::・'゜☆。.::・'゜★。.::・'゜☆。
ちょいとばかり、更新をサボってました~。
気まぐれなので、全然アップしない時もあります(苦笑)
あしからず・・・

今日から6月ですなぁ。
のっけから梅雨寒ですなー。
例年ならそろそろスキンケアアイテムも夏仕様にする頃ですが、今年は様子を見ながら徐々に・・・が良さそう。(私の場合。)

今日は拭き取り化粧水ネタでいきますよー。

朝、洗顔料やリキッドタイプのクレンジングを使ってがっつり洗顔をすると、その後にしっかり保湿をしても、日中の乾燥がなんとなーく気になるこの頃・・・
正確には、2年くらいそんな状態。

気持ちとしては、前夜に使ったスキンケアアイテムをしっかり落としてリセットしたい!
でも、昔のようにガンガン洗えなくなってしまった辺りがエイジングゥ・・・なのよね。

以来、オードムーゲや拭き取り化粧水で軽く拭き取り→ぬるま湯ですすぐ・・・が、私の朝洗顔方法。
さっぱり感はないけど、このくらい潤いが残っている方が私の肌にはよさげ♪
夏でも夜はしっかりクリームを塗っているので、起き抜けの顔があまりにギトギトしてる時のみ、リキッドクレンジング(ビオレか洗顔専科多し。でも今夏はダヴの泡タイプをチェック中なり。)を使用しています。

いくつか使ったうち、気に入っているのが・・・


旅とか、コスメとか。-20110601

カネボウ フレッシェル ホワイトC
ブライトニングクリアローション


先日、離婚をされてしまった小林聡美さんがイメキャラ(苦笑)

かつて愛用していた、同じカネボウのプレシャスターンこと、『つるるん化粧水』。
コレの前身とも言えますかね。
キレイなお姉さん、水野真紀さんのCMが懐かしい。
最近、DSで隅の方に追いやられてしまって寂しいので久々に復活!とも思ったのだけど、昨春にリニュし、什器の上段に華々しく?並んでいるこちらを使ってみることに。
リピ6~7本目で、使用歴1年程。

合間に他の拭き取り化粧水を買って使い比べたりすることもありますよ、時々。
ワンコインで買えるレトロなパケのオイデルミン(@資生堂)とかね。

コレはディスペンサータイプで使いやすい!
シンプルなデザインも○。
コットンに3プッシュほど取って、軽~く顔全体になじませます。
無香料。

最初に使った時の印象は・・・
エタノール多めでもスースーすることなく、つるるん化粧水よりマイルドではないか???

何故だー。

で、つるるん化粧水と成分を見比べてみたら、こちらは乳酸が入っておらず、フルーツ酸のみでくすみ、角質やメラニン除去を謳ってる様子。
フルーツ酸も微量なんだろな。
マイルドに感じたのは乳酸の有無だけではないと思いますが・・・

穏やか除去なのでコットンが茶色くなることはなく、でも地味~に使い続けることで、くすみ防止(超マイルドピーリング?)になるのは確か。
少し前、他の化粧水を暫く使って実験したところ、やはりコレの方が良いような気がする・・・


朝洗顔はもちろん、夜、モイリポの前にコレを使うことも。
何気に出番多し!

ディスペンサーは充分使えるので、詰め替え用があったら、もっとお財布に優しくて良いのになぁ。
脇役アイテムとて、侮るなかれ・・・なのであります。

でもエタノールに敏感な方はご使用注意・・・



栗城隊長の東日本大震災義援金サイトのリンクです。
ご協力、お願いします。

☆★★オーロラショットをDL⇒義援金方法が選べます!☆★☆
★☆JustGiving Japan★☆
素朴なギモ~ン。
ミシュランがガイドブックを出版した理由を(wikiで)見てへぇ~とは思ったけど、タイヤメーカーのそれがどうしてここまで影響力があるのか、ずっと不思議なのであります。

でもこのガイドブックのミステリーショッパーをお願いします・・・なーんて依頼があったら、ウッヒョ~でやるわ。
探偵として面白そうだから(笑)


今日は、そのミシュランガイドに載っているあのお山、高尾山に行って来ました。
Mt.高尾さん、hello!how do you do♪(笑)

新鮮なネタは新鮮なうちにアップといきましょうー!


好天夏日だったこともあって、駅前は人がごった返してるぅー。
のっけからミシュランパワーによる人気っぷりを目の当たりにしましたです。

いくつかあるルートのうち、行きは滝が楽しめる6号路、帰りはスタンダードな1号路に決定~。
いざ出発なり!

出発して間もなく・・・


旅とか、コスメとか。-20110521-1

アヤメ科の『シャガ』が至る所に咲いていました。

6号路は木々に覆われていて日陰が多く、山道に沿って沢があるからか、意外と涼しく快適に登れます。
鳥の鳴き声や沢の水音を聞いたり、沢に手を浸したり、植物を見たりしながらゆっくりゆっくり進むと・・・


旅とか、コスメとか。-20110521-2

琵琶滝到着~。
小さくても神々しい感じがします。

有料で水業ができ、実際にされている方がいらっしゃいました。
水業中の写真を撮ってはいけない為、滝の目の前まで行けず、良いアングルが(涙)
見にくくてすみません。


旅とか、コスメとか。-20110521-3

山道には木の根もたくさん。
ちょっとした自然のアートね。


旅とか、コスメとか。-20110521-4

6号路の名物、沢のとび石。
この石を登っていきます。
ココ、下りだと滑りそうで怖いかも。
あとスニーカーだとキツイかな・・・


旅とか、コスメとか。-20110521-5

頂上到着!
このルートで、通常は1時間半ほどで頂上まで辿り着けます。
でも先に書いたように、ゆっくりゆっくり登ったので2時間かかりました(苦笑)

山が重なっててキレイー。
好天でも霞んでいたので、富士山までは見えず・・・
次なる目標、大山はバッチリ見えたわよ♪

駅前より人でごった返している頂上(富士山の頂上並か?!)で、ビールを飲みながら昼食・・・
で、登り同様、ゆっくりゆっくり下山開始。


旅とか、コスメとか。-20110521-6

高尾山薬王院愛染堂。
え・・・ここって、恋愛、縁結び、家族円満の神様だったのか!
全然違うこと祈願してもーた(焦)
ま、いっか。


旅とか、コスメとか。-20110521-7

都下の眺めもぼんやり気味・・・
23区はもちろん、更に遠くには埼玉スタジアム、筑波山、千葉、川崎、横浜が見えるそう。


旅とか、コスメとか。-20110521-8

高尾山は天狗が棲む山として有名らしい。
天狗にまつわるこの杉は、樹齢450年の天狗杉。
立派でした~。

このまま一気に下るのかと思いきや・・・
途中、『蛇滝』という滝に寄り道。
ここも琵琶滝と同じように水業ができます。

滝まではとても狭くて急な道、人もほとんどいないので一番山道っぽい。
ヘビに遭遇したのは偶然ではないかも?!

滝は柵があり、良い写真が撮れなかった・・・代わりに・・・


旅とか、コスメとか。-20110521-9

山道にあった積み上げられた石を見て、友人Nさんが一人プジャを(笑)

締めは・・・


旅とか、コスメとか。-20110521-10

旅とか、コスメとか。-20110521-11

栄茶屋というお店で、自然薯そばと天然たらの芽の天ぷらをガツガツ。
美味しかった!

高尾山は、アクセスが良い、気軽に登れる、ケーブルカーやリフトもある・・・で、誰もが楽しめる山でございますね。
都内とは思えない自然の多さに感動しながらゆっくりゆっくり嗜み、6時間もウロウロ。
高尾の主のような山爺とのステキな?出会いもあり、楽しい山時間でした。
また行くよ~。



栗城隊長の東日本大震災義援金サイトのリンクです。

☆★★オーロラショットをDL⇒義援金方法が選べます!☆★☆
★☆JustGiving Japan★☆
いきなり・・・と言うか、突然ですが・・・

昔聴いた印象に残っているor好きな曲って、急に聴き返したくなることってありませんか?

今はYouTubeのおかげでいつでも聴けて、ホント便利。
先日ふと聴きたくなったのが・・・

『そして僕は途方に暮れる』

(聴いてみたい方はコチラ↑からどうぞ。)

大沢誉志幸の曲。
四半世紀以上前なので、ご存知でない方も多いでしょうなぁ。
久保田利伸が有名になる前だったと思います。

当時、この曲がカップヌードルのCMに使われていて(つい最近では、JKが出ていてビックリしたが。)、カップラーメンのCMに何でコレ?でも良い曲だな・・・と子供心に思い、アルバムだかシングルを買ったかレンタルして、何回も聴いた記憶があります。

久々に聴いてみたら・・・
独特のハスキーボイスがとても懐かしく、色褪せた感じがしないし、歌詞が深いなーと今更ながらにプチ感動。
当時は歌詞の意味なんて全く分かっていなかったしね(苦笑)
その時、オフコースも一緒に聞いてみたのですが、アコースティックなだけにちょっと時代を感じてしまった・・・

という前フリでした。
皆さんにもそういう曲がありますよね、きっと。
友人K恵ぼんが激しく反応してくれることに期待(笑)


さて、本題と参りましょうか・・・

今日はリップケアアイテムを。

ある日、ドラッグストアをウロ付いていて、面白そうだったので買ってみたわ~。


旅とか、コスメとか。-20110517-1

メイベリンニューヨーク ウォーター シャイニー CLG セラム
02 レモン バジル

旅とか、コスメとか。-20110517-2

メイベリンのコレと言い、ロレアル パリのリバイタリフト アイ ロールオンと言い、ロレアルはロールオンアイテムがブームなのかい?
次はどんなアイテムがロールオンになるのか楽しみではあるけど~。

テクスチャは若干粘度が感じられる緩い系ですが、ロールオンなのでスルスルっと唇に伸ばせて便利。
セラムとネーミングに入っているだけあって美容液のような感じで、油ギトギトとは違うポリマーっぽいツヤっと感が出ます。
このテクスチャなら、縦ジワがカバーできるのも納得。

でも・・・
朝のメイク時、コレの後にリップペンシル⇒グロス、リップ類だと、ツヤツヤしすぎてリップペンシルでラインが取れない。
リップペンシル⇒コレだと、ペンシルの色がロールと中身に移ってしまうので、コレをうっすら塗って10分程放置。
唇がほんの少しパキッとした感じになってからリップペンシルを使えば、だいぶ色がのります。

潤い持続は良い方、持ちはさほど良くはないかな。

指先に取り、仕上げに塗ってツヤ感を出すという使い方もできます。

香りはハーブ系で強め。
レモンよりオレンジっぽさを感じてしまうのは私だけか・・・も。

UV効果があれば尚良し、コスパが良さそう・・・でございましょう。
コラーゲンによる唇ぷっくりには期待しすぎない方が良いでございましょう。
と言いながら、使いやすいので気に入ってます。


ちなみに、唇のターンオーバーは3~5日。
ですが、UVケアはした方がよろしゅうございますよ。

あー、ビューティ ワールド ジャパン行きたかったなぁ・・・チッ。



栗城隊長の東日本大震災義援金サイトのリンクです。

☆★★オーロラショットをDL⇒義援金方法が選べます!☆★☆
★☆JustGiving Japan★☆
好天な週末、いかがお過ごしですか~?
今日の青空は夏っぽかった・・・
夏も近付く八十八夜・・・はもう過ぎてるか(苦笑)

気温も湿度もだんだん上がってくるこの季節。
でもね、そんな陽気でも保湿が欠かせないお年頃・・・
UV対策共々、保湿も年中無休なのであります。

今日は夏でも愛用しているマスクを書いてみますー。
(@コスメの口コミを若干いじっただけ・苦笑)


旅とか、コスメとか。-20110514

クラシエホームプロダクツ 肌美精 うるおい浸透マスク(超しっとり)

時々行くDSに、”お一人様2点限り¥498/箱”で売っているので、当然のようにカゴに2箱入れます。
他のタイプではなく、何故かコレだけがほぼ一年中安い。
ので、夏も使用しながら2年ほどリピ中。

たまに、1枚おまけが付いてたりするとちょっと嬉しかったり♪

それなりの即効性、効果が実感できるお高いマスクを使いたい気持ちはありますよ、そりゃ~。
でも手元に高価なマスクがあったとしても、過去の経験からして、もったいなくて月に一度位しか使わなそうなので、ならばこのくらいのお手頃なモノを定期的に使い、マスクをしている間は、コレはSK-IIよ、桃井かおりよ、もしくはHAKUよ、伊東美咲よ・・・と念じながら心理的効果を狙う方が、貧乏性の私には合っている模様(笑)

使用頻度は週に一度。
明日からまた一週間頑張るかー!と肌にも気合を入れるべく、日曜日の夜に出番多し。

成分は至ってシンプルではないかなー。
安い故、この成分でも充分充分。

美容液の量が多いので、開封前に袋を揉んで、シートに美容液をしっかりなじませます。

開封すると、トロっとした美容液を含んだ、若干厚めのワッフル状シート登場~。
美容液を垂らさないよう、手早く広げて顔に乗せて・・・っと。

フィット感は普通。
こんなもんではないかな。
かなりトロっとした美容液なので、たまにズルッと落ちてしまいそうになることがあります(苦笑)

マスクをしている間は、念じながら(笑)髪を乾かしたり、翌日の準備をしたり・・・のながらケアで、あっという間に20分経過。
20分置いてもマスクが乾くことはないです。

剥がした後の肌はべったべた~。
夏はシャレにならない(笑)

ハンドプレスをして3~5分そのままでいると馴染んで、ポリマー、増粘剤特有の(うっすら、何となく)皮膜感プラス、ややしっとりした状態に。

マスクの美容液成分そのものが浸透した、浸透してるー!と言うより、先に使った化粧水の潤いをギュっと押し込んでベールをかけてくれる感じ・・・

その後、更にクリームでしっかり蓋をすれば、翌朝の肌の調子はしっとりつるん♪
押し込んだ潤いがキープされているのが分かります。

香りナシ、パケのデザインも地味・・・色気はないけど、超お手頃価格の割に良い仕事をしてくれるので、これからもリピしまっせ~。



栗城隊長の東日本大震災義援金サイトのリンクです。
ご協力、お願いします。

☆彡オーロラショットをDL⇒義援金方法が選べます!
★彡JustGiving Japan
今週は梅雨の走りのような天気が続いていますね・・・
GW明けでだるぅ~いところにこの天気だと、なかなかテンションが上がらないもんです(苦笑)

しかも天気が悪い=湿度が高いと何が嫌って、髪よ、髪!!
もー、うねうね。
with強風だったら超最悪。
うねうねぐちゃぐちゃボサボサの最悪三拍子。
たまりませんよ、ホントに。

今日は他のアイテムをアップしようと考えていたのですが、悪天候続きだったのもあって最悪髪を改善してくれるアイテムに急きょ変更~。

コレよー。


旅とか、コスメとか。-20110512

リーゼ ナイトケアホイップ(髪おちつく)

また花王かよ・・・とツッコまないでください(苦笑)
たまたまです。


CMを見て面白そうだったから買ってみたのよ。

でもいつ買ったのか思い出せない・・・
結構前だったのは確か。

翌日が雨だと分かってる前夜にのみ出番アリ。

私なりに使いこなす?ようになるまで、それはそれは大変だったのですよ。
他のアイテムとの併せ技をしていたのですが、量を間違えると髪を洗ってない人状態になることもしばしばで、苦難の道でございました。

そこで私流、ナイトケアホイップの使い方を。

洗髪後、タオルドライは水滴が若干落ちる程度に軽くする

普段使っているトリートメント効果のあるアイテムをいつもより少なめに髪全体になじませる
(オイルよりスプレータイプのモノが良いかも)

ナイトケアホイップを能書きより少なく(セミロングで2~3プッシュ→2プッシュで充分、ショートなら1プッシュ)手に取り、髪全体になじませる

ドライヤーで乾かす際は、スタイリングをしっかりする

乾かした後、最低でも20~30分は起きてる

以上。



そうすると、翌朝の髪が落ち着いててさほど寝癖がついておらず、雨でもうねったりボサボサになりにくい。

私の場合、能書き通りに使うとゴワゴワベタっとした感じになってしまうことが多かったので、上記のような使い方を見出したのですよ。

だってコレ、トリートメント効果はほとんどなく、スタイリング剤。
夜用のね。

ダメージヘアに悩む現代女性は、アウトバスアイテムでもケアするのが当たり前。
コレでトリートメント効果も得るのはちょっと厳しいので、トリートメントアイテムを併用してるのです。

一つのアイテムで、トリートメント効果とスタイリング効果を同じように持たせるのは難しいのでしょうなぁ。
でもいつか、花王さんなら成し遂げてくれるはず!
心のどこかでそんな思いもあります(笑)
ナイトケアホイップの進化にも期待。

使用感ですが、スウィートラベンダーの香りは、蓋を開けて嗅ぐと全然ラベンダーっぽくなくてウッとなってしまう(苦笑)
髪につける量くらいならほんのりで気にならないです。

泡はキメが粗いヘタレ系。
髪になじませやすさを狙ってるのか?

意外とコスパがよろしい。
今週も活躍してもらったけど、来月は更に出番が多くなるでしょうな。


泡下地、泡ファンデ、泡クレンジング、泡カラーリング剤・・・
市場には泡アイテムが増えてますのぅ(笑)



栗城隊長の東日本大震災義援金サイトのリンクですー。
ご協力、お願いします。

☆彡オーロラショットをDL⇒義援金方法が選べます!
★彡JustGiving Japan
突然ですが・・・
薄幸顔女優で有名・・・な木村多江さんが、1年程前に出版した『かかと』というエッセイ本をご存知ですか?
私は読んだことはないのですが、出版時に本のタイトルを『かかと』にした理由の中に、

「”かかと”って、ケアをしないとすぐにカサカサになる、だからきちんとケアをしないと云々・・・」

と言っていたのがとても印象的。
ホントにそうだよな~と、妙に納得した覚えがあります。


今日は、それにちなんだボディケアアイテムを書きましょう~。

紹介するのは・・・


旅とか、コスメとか。-20110509-1

ハウス・オブ・ローゼ Oh!baby ボディ スムーサーN

昨秋にリニュ。
リピしているアイテムの中で、一番長~いお付き合い。
無香料です。

コレについてあーだこーだ書くと、これまた長~くなってしまうので割愛・・・
なので、まずは@コスメの私の口コミからご覧くださいませ~。


・・・お読み頂けましたでしょうか?

いきさつやらはそんな感じです。


そして年に2回程、限定で香り付きを出していて、4/23に発売されたのが・・・


旅とか、コスメとか。-20110509-2

グレープフルーツの香り

毎回香りが違うのですが、どれも外れがなく、良い香りなのよ~。

ちなみに、前回発売された香りはライチ。
こちらの口コミもお読み頂くと、より分かりやすいかも・・・


長いことリピ&ケアしているから完璧なのか?と言われると、決してそうではないなーい。
ボディローションorクリームも併用してやっと人並み、手を抜けば瞬く間に・・・な、綱渡り状態。
悲しい乾燥肌~(涙)


それでですね、冒頭に書いた「かかと」。
冬はガサガサ防止、夏はミュールやサンダルを履いた時に醜くない様に・・・で、ボディ同様、一年中ケアが欠かせませないのよ。
(この冬、一週間踵ケアをせずにいたらどうなるか実験をしたところ、3日目くらいからヒビ割れ、白く粉が吹いた・・・)

特に夏場!
ミュールやサンダルを履いて駅の階段などを昇る際、後ろから見た時に意外と踵って目立つんですよね。
お気付きでしたか?

冬場はなるべく綿やウールのソックスを履くようにしたり(ストッキングやタイツのナイロンは、摩擦でガサガサになりやすいですよね。)・・・という気遣いまでして、ようやく人並み。
トホホ。
仕事柄、ストッキングやタイツを着用しないといけない方は、日々のケアが大事かな・・・
(過去に経験アリ。)


踵ケアで併用しているのが・・・


$旅とか、コスメとか。-20110509-3

ユースキンA

就寝前のハンドケアにも使用中。

踵の保湿は、ハンドクリームやボディクリームorローションでは物足りない・・・
以前は時々、フェイス用のクリームを塗ることもあったけど、1回の使用量が多いので勿体無い!
でもこの方法は、効くことは効きます(苦笑)
ハンドケアに時折取り入れるのがおススメ。

踵、足の甲、足指全体にユースキンをしっかり塗り込みます。
それほど高くない、コスパまぁまぁ、効果アリ!
塗った後にベタベタしないところも◎。

やっぱりユースキン、侮れん。


毎日なんて無理無理!!と思ってる方!
踵だけでも今からケアすれば、夏までには改善されますから!
キレイな踵で夏を迎えましょ♪




栗城隊長の東日本大震災義援金サイトのリンクですー。
ご協力、お願いします。

☆彡オーロラショットをDL⇒義援金方法が選べます!
★彡JustGiving Japan
GW後半~。
皆さん、いかがお過ごしですか?

先日の記事に書いた草津温泉の客足が、このGWで回復したと聞いて嬉しい♪

ですが・・・私は風邪を引きました。
インフルエンザや風邪が流行っているようですが、冬にインフルエンザはもちろん、風邪すら引かない私が、この時期に流行りに乗るなんてらしくなーい!

黄砂も飛んでいますし、皆さんも気を付けてくださいね。


今日はベースメイクネタいきまっしゃろ!

TVCMで、大手メガブランドの春夏メイク品を目にするようになりましたね。
もう5月だし、そろそろファンデも春夏仕様に・・・
でも私のスキンケアアイテムやベースメイクの衣替えは6月。
陽気が安定しないので、いきなり夏用にしてしまうと肌がついて来られない・・・のは加齢のせいもある(苦笑)

なのにぃ・・・
ベースメイクの下地(花王プリマヴィスタのモイスチュア コートベースを使用)がなくなってしまったので、下地だけ春夏用を買ってみましたわ。


旅とか、コスメとか。-20110504

カネボウ コフレドール シルキィラスティング ベースUV

今シーズンのメガブランドの下地を見てマキアージュかコフレドールで悩み、昨夏にマキアージュを使っていたので、今回はこちらに。

ポンプタイプでボトルはガラス製。
SPF27・PA++は日常生活で使用する分には充分な数値。
私は地黒なので、下地の前に日焼け止めを塗ってます。

下地って、(顔の大きさに関わらず)説明書通りの量だと大抵多いですねぇ。
これも1回の使用量である2プッシュだと、下地だけで厚塗り状態(苦笑)
下地もファンデも、少なめがキレイに仕上げるコツだと思います、はい。

2,3年前までは肌色になじむイエローやベージュ色の下地を好んで使っていたのですが、ある時、時間の経過と共にくすんで見えることに気付き、最近はピンク色を選ぶように。

地黒な私の肌でも、ピンクだと白くなりすぎずトーンアップできるし、更にラメ、パール感があると適度なツヤ感が出てよろしい。
コレにした理由ね。

手に出して顔に伸ばすと、ちょっと伸びが悪いと感じるも、少しずつ丁寧に塗れば大丈夫。
塗ったあとはサラッ。

@コスメの口コミではテカると書いている方が多かったのに、私はむしろ時間が経つとパキッとするので、いつも以上に保湿をしっかりしてます。
やはり時期尚早だったか・・・か、悲しい(涙)

下地とファンデは、同じラインのものを使う方がなじみが良く仕上がりがキレイだと個人的に思ってはいるものの(かつて相性が悪かった経験アリ)今使っているファンデと同ラインの下地がどうも好みではないので、専ら他メーカーのを使用。
ファンデと下地を他メーカーで使う際は、サンプルを試してからの方がベターかな。

暑くなるこれからの時期、崩れずクールな肌を演出してくれることに期待してます、金の小箱下地~。


<下地メモ>
下地を選ぶ際、色で選ぶなら・・・

・イエロー・ベージュ:普通に仕上げたい時

・ピンク:くすみが気になる時

・グリーン:赤味を抑えたい時

・パープル:透明感を出したい時

・ホワイト:顔全体というより、Tゾーンや目の下など、ハイライトとして使うのがよさげ

一般的にこんな感じに言われています。ご参考までに・・・



ヒマラヤにシシャパンマに遠征中の、我らが栗城隊長の東日本大震災義援金サイトのリンクです。
○オーロラショットをDL⇒義援金方法が選べます!

○JustGiving Japan
GWが始まりました~。

私は、外国人観光客で賑わっていた県内の観光地が震災以来閑散としていると聞いたので、日帰りで温泉、美味しい物を食べに行こうかなと思ってます。
後は栃木に行くかな。
近場でも、日本を元気にする手段はありますよね。

復興までの道のりはまだ長い・・・
支援などが尻すぼみにならないよう、継続していきたいですね。

今日からヒマラヤ遠征に行く、我らが栗城隊長の東日本大震災義援金サイトのリンクです。
○オーロラショットをDL⇒義援金方法が選べます!

○JustGiving Japan


これまで、ブログに書いてきたコスメネタ@スキンケアは・・・
クレンジング、美容液、洗顔、日焼け止め、化粧水。
なので、今日は乳液ネタいきまーす。

お手入れ順序を(多少)踏まえながらスキンケアアイテムについて書いています、これでも(苦笑)
スキンケアの流れに沿った基本的なことをアイテムと共に一通りアップしたら、徐々に色々なアイテムを交えて書こうかな~と思ってます。



そうそう、前回の記事に書き忘れたことが・・・

紹介したのはアクアレーベルでしたが、ここ1~2年で使ったのは・・・

・カネボウ suisai プレミオリティ
モイストフォースローションII

・コーセー グランデーヌ ルクサージュ
 リフトモイスチュアローションIII

・資生堂 エリクシール ホワイト
 クリアローションIII

・花王 ソフィーナボーテ
 化粧水II、III、IV
 美白化粧水III

・花王 グレイスソフィーナ
 薬用化粧水II

ソフィーナボーテが多いのは、メガブランドの中ではややお値段が安く、気に入って暫くリピしていたから(笑)
(IVについては@コスメに口コミをしています。⇒コチラ
後から現れたアクアレーベルが質>値段だったので記事にしたのです。


「乳液」と聞くと、アルビオンやコスメデコルテの乳液先行ケアのラインをイメージしますかねぇ。
昨今の美容液ブームで(乳液先行ラインのアイテムではない乳液の)存在がパッとしなかったように思うのですが、重要性が雑誌で取り上げられるようになり、再び脚光を浴びてますよね。

乳液先行ケアがどうも好きになれないのと(私の肌では保湿力が物足りないから)、愛用している美容液@モイリポが、洗顔後に使うアイテムなのもあって、乳液は使っていた・・・が、こだわりがあるかというとそうでもなく、何となく取り入れていた私(苦笑)

でもコレを使ってから、乳液ブラボー!と思ったのが


旅とか、コスメとか。-20110429

花王 ソフィーナボーテ 美容乳液 (写真はIII)

ここまでアップしたアイテムを振り返ると花王製品ばかり。
でも回し者ではないです(苦笑)
お値段と質のバランスが良く(estは別)、良いなと思った、ブログにアップしたいと思うのがたまたま花王製品というだけ。
マイナーなブランドやマニアックなブランドの良かったアイテムもこれから放出しますから~。

花王は、ソフィーナに関して言えば、ライズやバイタルリッチ、リニュ前のグレイスソフィーナ、estの化粧水と乳液だけが、鈍感なはずの私の肌に全く合わず白ニキビができたのに、ボーテ、リニュしたグレイスソフィーナとestは大丈夫という不思議な現象が・・・
疑わしかった疑似セラミドが、何か変わったのか?


化粧水が気に入っていたので、一緒に使ってみよう~と軽い気持ちで購入。
軽~い気持ちで買ったアイテムって、案外良かったりします。
今は、化粧水は違うものを使っていても乳液は愛用中。

ボーテのパケデザインと花雫の香りは、垢抜け切れないところが憎めない(苦笑)
テクスチャーは、緩すぎず固すぎず滑らか。
この滑らかさはシリコンのおかげでしょうなー。

化粧水がしっかりなじんだのを確認してから、手で適量をなじませます。

するとどうでしょう・・・
肌にピタッと吸い付いて、ぐんぐんなじんでいく~!

乳液も化粧水のようにコットン使いを推奨しているブランド、ラインがありますが、これは手を使った方が肌への吸着、密着感が断然よろしい。

なじんだ後は嫌なベタつきはなく、ぷるんとしっとり。
水分、油分、シリコンのバランスがお見事!
化粧水をしっかり押し込んでくれているのが分かります。

そして、後に使うクリームが化粧水の水分によって弾かれないよう、橋渡しをてくれているのね・・・と、ケアが終わった時に実感。

乳液って大事!と思わせてくれたボーテでした。

ちなみに乳液の「IV」はクリーム。
サラっとしていてシリコンっぽく、乳液ともクリームとも言えない感じ・・・
夏はIIを使ってますが、今夏はもう一つ気になっている乳液も併用する予定。

旅行以外に、普段試すのにちょうど良いミニサイズのセットもあります。


良いGWをお過ごしくださいね。