おーりとーり。

40年前、イリオモテヤマネコが発見、捕獲されたこの場所で・・・

ヤマネコの赤ちゃんと奇跡の遭遇!!
アンビリバボー!!!
なーんてことがホントにあったらな。
ポスターを撮っただけよ・・・

一昨日の記事の最後に書いたイダの浜、上記のイリオモテヤマネコ捕獲の地は、私が潜ってる船浮(ふなうき)という集落にあります。
船浮は道路で繋がっていません。
船でしか渡れない、島の(中の)孤島。

船浮の港。
道路の端の白浜から一日に数便、船が出ています。
人口は40人ほど。
集落内にアンテナがあるauは、電波の入りが良い模様。

歴女でないのでよー分かりませんが、東郷平八郎が上陸した所でもあるそうで・・・

広くて立派な小中学校。
現在の生徒は4名で、先生は9名。
良いなー、こんな学校。
廃校にならないよう、先生の子供も通ったりしてるんだって。
ずっと残して欲しいねぇ、こういう学校は。

ちょっとだけ網取の海に行きましょうか。

名前のない浜から。
山の陰で見えませんが、向こうに東海大学の研究所(と言っても小さい建物)があります。
週に何便か、船浮から定期船が出ています。
うーん、研究所内の掃除おばさんの仕事でもないかなー。

至る所で見かけるトベラ。
葉を海水に少し浸して、シュノーケルのマスクによーく擦り付け、サッと海水ですすぐと強力な曇り止めに早変わり!
これが一番強力かも。

イダの浜、おまけショット(笑)
安い日焼け止めも、イダの浜マジックにかかると、ちょっと高そうに見えます。

さ、海から戻り・・・

ブーゲンビリアを見ながら、ダラダラ歩いて

お気に入りのお店へ

立派なガジュマルの木があります。

おばちゃん、ただいまー。
レトロな感じの店内が好きなのよ~。
いつものお願いね♪

ここの(イカのスミ)汁そばは外せなーい!

もう一つ外せないのが田芋のパイ。
でも今年は田芋が不作で食べられず・・・(写真は去年のモノです)
うー、悔しい・・・
おばちゃん:「来年はちゃんと作っておくから今年はガマンしておくれ~、ごめんね。」
はい、分かりました。
あと八重山でよく食べているのが・・・

(写真はないけど)もずく、島らっきょうの天ぷら~。
島らっきょうはエシャロットに似てるかな。

石垣牛も食べるよー。

大根のツマじゃなく、青パパイヤのサラダ。
タイ料理やインドネシア料理同様、沖縄でもパパイヤは野菜扱い。
さっぱりしていて美味しい~。
で、今日はこれにて。
あと一話で終わるかどうか微妙だな・・・
今日もご拝読ありがとうございまーす。
良い三連休をお過ごしくださいませー。

40年前、イリオモテヤマネコが発見、捕獲されたこの場所で・・・

ヤマネコの赤ちゃんと奇跡の遭遇!!
アンビリバボー!!!
なーんてことがホントにあったらな。
ポスターを撮っただけよ・・・

一昨日の記事の最後に書いたイダの浜、上記のイリオモテヤマネコ捕獲の地は、私が潜ってる船浮(ふなうき)という集落にあります。
船浮は道路で繋がっていません。
船でしか渡れない、島の(中の)孤島。

船浮の港。
道路の端の白浜から一日に数便、船が出ています。
人口は40人ほど。
集落内にアンテナがあるauは、電波の入りが良い模様。

歴女でないのでよー分かりませんが、東郷平八郎が上陸した所でもあるそうで・・・

広くて立派な小中学校。
現在の生徒は4名で、先生は9名。
良いなー、こんな学校。
廃校にならないよう、先生の子供も通ったりしてるんだって。
ずっと残して欲しいねぇ、こういう学校は。

ちょっとだけ網取の海に行きましょうか。

名前のない浜から。
山の陰で見えませんが、向こうに東海大学の研究所(と言っても小さい建物)があります。
週に何便か、船浮から定期船が出ています。
うーん、研究所内の掃除おばさんの仕事でもないかなー。

至る所で見かけるトベラ。
葉を海水に少し浸して、シュノーケルのマスクによーく擦り付け、サッと海水ですすぐと強力な曇り止めに早変わり!
これが一番強力かも。

イダの浜、おまけショット(笑)
安い日焼け止めも、イダの浜マジックにかかると、ちょっと高そうに見えます。

さ、海から戻り・・・

ブーゲンビリアを見ながら、ダラダラ歩いて

お気に入りのお店へ

立派なガジュマルの木があります。

おばちゃん、ただいまー。
レトロな感じの店内が好きなのよ~。
いつものお願いね♪

ここの(イカのスミ)汁そばは外せなーい!

もう一つ外せないのが田芋のパイ。
でも今年は田芋が不作で食べられず・・・(写真は去年のモノです)
うー、悔しい・・・
おばちゃん:「来年はちゃんと作っておくから今年はガマンしておくれ~、ごめんね。」
はい、分かりました。
あと八重山でよく食べているのが・・・

(写真はないけど)もずく、島らっきょうの天ぷら~。
島らっきょうはエシャロットに似てるかな。

石垣牛も食べるよー。

大根のツマじゃなく、青パパイヤのサラダ。
タイ料理やインドネシア料理同様、沖縄でもパパイヤは野菜扱い。
さっぱりしていて美味しい~。
で、今日はこれにて。
あと一話で終わるかどうか微妙だな・・・
今日もご拝読ありがとうございまーす。
良い三連休をお過ごしくださいませー。