竹のように「揺れてもいい」 | 40代50代「このままでいいの?」は大事なサイン!自分を知って、自分とともに生きていこう~対話空間「旅するコーチング」~

40代50代「このままでいいの?」は大事なサイン!自分を知って、自分とともに生きていこう~対話空間「旅するコーチング」~

  ●がんばっている自分を労えない
  ●自分に自信がない
  ●感情に振り回される
  ●職場の人間関係がしんどい

 ~コーチとの対話をとおして自分を知り、もっと自分の人生を大切に生きていきませんか~

よく「自分軸」をもつ、とか。

「ブレない自分」でいよう、とか。

そういうこと耳にしますよね。

 

 

確かにカッコいいですね。

どんなときにもブレナイ自分。

他人軸ではなくって、自分軸。

 

 

大事なことだとわかりつつ、

わたしはこの言葉に

ホンの少しだけ「ひっかかり」がありました。

ふと思う違和感、といえばそんな感じ。

 

 

そんな時に聞いたのが

「揺れてもいい」

 

 

今日、斉木智美さんの

「心理の相談会」に参加しました。

そこでの智美さんの言葉です。

 

(智美さんは何気なく言われたようなんですが、

聞き手によって刺さる言葉って違いますよね照れ

↓↓↓

 

 

 

キラキラキラキラキラキラ

 

こんにちは。

対話空間「旅するコーチング」へようこそ!

「がんばっている自分を労えない」
「自分に自信がない」

「他人に合わせてしまう」

「職場の人間関係がしんどい」

 

そんな悩みをコーチとの対話で解決し

自分の人生を大切に生きていきませんか?

 

ライフコーチの

小国里恵(おぐにりえ)です。
私のプロフィールです

 

 

「揺れてもいい」と聞いて、

とっさに思ったのが

「竹」のイメージ。

 

 

先日もコーチと話をしたところなんです。

竹って、大地にものすごい「根」を張っていて

節に支えられながら、

しなっていますよねって。

 

 

そうなんです。

 

「揺れてもいい」というのは

地に足をつけながら、しなっている様子。

私にはそのように聞こえました。

 

 

強い風が吹けば、大きくしなる。

穏やかな風であれば、竹の葉を揺らす。

 

 

逆らうことなく、揺れている。

でもしっかり地に足をつけている。

だからそのうちまた元に戻る。

 

 

…揺れるからこそ、折れない。

 

 

 

揺れちゃいけない。

ブレてはいけない。

・・・と思うと、耐えに耐えて

そのうち、ポキッと折れてしまうかもしれません。

 

 

おそらくその時思っている

ブレない軸や自分軸とはこんなイメージ。

だから、ひっかかりがあったのかなぁ。

↓↓↓

 

うわ、すごい!

 

どう考えてもブレそうにもない…。

まさにこっちは

「ザ・揺れません!!」やな。

 

でも、そびえ過ぎてて、

隙が無さ過ぎてムリ~。

 

 

ほんまにこんな人いるん??

って思ってしまう。

 

 

なのに、そうじゃない自分を

否定していたのかもしれません。

 

 

 

だからこその

「揺れてもいい」

 

そうやって外側の出来事に対して

揺れている自分を認め、

揺れることを許可することで、

むしろ竹のように

「しなやかにしなる」自分になっていく。

 

 

揺れてもいい。

落ち込んでもいい。

竹のように「しなっては戻る」

そんなイメージでいきましょう。

 

近所の竹林

 

これはタケノコご飯やった(^^♪

 

 

 

いま、非日常の張りつめた世界で

日々を生きている人がたくさん。

 

 

緊張の連続の中で働いている方も

多いことだと思います。

 

 

大揺れの世界だからこそ、

揺れてしまう自分がいるのは当たり前。

 

 

コーチとの対話で

そんな自分自身を感じながら

時にホッコリしてみませんか照れ

 

現場を支える福祉職の方はコチラをご覧ください!

↓↓↓

5月中にお申し込みの方・20名様限定
★社会福祉職場で働く方々への「ほっこり」無料コーチング★


◇対象:社会福祉職場で働くすべての方々(高齢、障がい、児童等分野・職種は問いません)
◇回数:お一人につき2回(1回1時間のセッションを2回実施)
◇申込期限:5月31日(日)までにお申込みの方
◇セッション日時:お申込いただい方と個別に調整
◇人数:先着20名様まで
◇方法:オンラインでの無料通話(zoom・LINE・メッセンジャー等)
◇守秘義務:お話しされた内容は許可なく第三者に口外することはありません。
◇申込方法:無料コーチングお申込みフォーム

 
◆コーチングでできること ~「傾聴」「思考整理」「行動促進」~

①まずは話をきいてほしい!
…お聴きします。じっくり聴きます。
話すことって大事です。
日頃、「聴く」側の福祉職だからこそ話してください。

②アタマがなんかこんがらっがってる!
…わかります、モヤモヤの糸口がわからない。
ともに「糸をほぐす」作業をしていきましょう。

③あと一歩のところなんだけど!
…進みたいけど行動にうつせないのかも。
あなたの「背中を押す」お手伝いをします。


コーチングのもっとも大事にしている考え方、
それは「答えはあなたの中にある」です。
なので、私からあなたに「正しい答え」を
お渡しすることはできません。
対話をしながら、あなたの中の気づきを
引き出すお手伝いをしたいと思います。

詳細はこちら➡【福祉の現場で働く方々へ】無料コーチングのご案内

ご質問やメッセージは公式LINEからどうぞ(^^♪

友だち追加

 

 

 

◇こちらも募集中です

コーチング「クライアント」募集のお知らせです~はじめの一歩を踏み出したいあなたへ~

 

 

zoom、無料電話で対応しています
 

 


はじめの一歩を踏み出したい方
↓↓↓
友だち追加
ブログへのご感想、ご質問等も!
 
 
 
フォローしてね…
いつもいいね、フォロー
ありがとうございますラブレター
 

 

●「無料お試しコーチング(オリエンテーション)」募集中

コーチングってなに?
どんなふうにすすめるの?
こんな悩みや課題でも大丈夫?
コーチってどんな人?相性は?


そんなあなたの不安や疑問を解消します(最大2時間まで)。


◆詳しくはこちら➡【募集】コーチング「クライアント」募集のお知らせです~はじめの一歩を踏み出したいあなたへ~


自分の中にある答えや思いに
そっと耳を傾けながら、ともに歩いてみませんか。


いきなり申込みはチョッと…
質問したいことがある…どうぞこちらから!
↓↓↓
友だち追加
ブログへのご感想、ご質問等も!

 

対話空間「旅するコーチング」
コーチングとは?
コーチプロフィール
メニュー/料金
お客さまの声
よくある質問
無料お試しコーチング
簡単お申込みフォーム


(関連記事です)
自分の声を聴くというこ
しんどくて素晴らしいもの
気になるアイツからのプレゼント
アタマの中のうるさい私 ~コーチングって何?
ツッコミから対話の花開く ~コーチングって何?~


■対話空間「旅するコーチング」でお待ちしております
●職場やチームでの人間関係をよくしたい方
●自分と周囲との価値観の違いにイライラ、モヤモヤしている方
●他者の評価や視線が気になり、自分らしさが発揮できないでいる方
●このままの自分でよいのか、漠然とした不安や違和感のある方
●常に自分に自信がないと感じている方
●頭の中が何となくゴチャゴチャ整理できず、集中できない方
●日頃から自分の本当の考えや思いを表現できないでいる方 
●これからの人生をより豊かなものにしていきたい方  などなど