京都府も緊急事態宣言を国に要請。
京都市長も、しばらくは
「観光」で京都へお越しになることは
控えてほしいと会見で話していました。
そんな時に、京都のあるお寺での
お坊さんのバイオリン演奏に出会いました。
映像と音で京都をお届けします
こんにちは。
対話空間「旅するコーチング」へようこそ!
「がんばっている自分を労えない」
「自分に自信がない」
「他人に合わせてしまう」
「職場の人間関係がしんどい」
そんな悩みをコーチとの対話で解決し
自分の人生を大切に生きていきませんか?
ライフコーチの
小国里恵(おぐにりえ)です。
➡私のプロフィールです
演奏された場所は、
背の低い「御室(おむろ)の桜」で有名な
京都・御室仁和寺(にんなじ)。
国立音大出身のお坊さんがおられるそうで。
白衣(びゃくえ)を風になびかせた
その姿はなんとも爽やかで艶やか。
音とともに風も伝わってきます。
昨夜は世界的に有名なジャズピアニスト
小曾根真(おぞね・まこと)さんが
ご自宅からピアノ演奏を配信されていました。
偶然知って、思わず聴き入りました。
すごくキレイな音色で…自由な感じ。
なんとも贅沢なひとときを味わいました。
音楽って私には幼少時から
当たり前にあるものでした。
家族みんな音楽好き。
コンサートも好きでこれまで
数えきれないほど行きました。
音楽とは演奏者も聴く側も
「違う時空」に連れて行ってくれるもの。
私はそんな風に思います。
過去にはその音楽さえ聴けないほど
疲弊していた時期もあります。
人が奏でる音に触れることって
こちらもそれなりにエネルギーを要するのです。
自然の音がいちばん心地よい時もあります。
人為的ではないもの。
思わず聞こえてくるもの。
風のなびく音。
木の葉がサラサラと触れ合う音。
川のせせらぎ。
池の水鳥が跳ねた時の音。
・・・・・
人や車の往来が減り、
街が静かになると、
これまでかき消されてきた音が
自分の中に響いてくるかもしれませんね。
これからは「音の楽しみ方」も
変わってくるのかなぁなんて思いますが、
一人ひとりの中にある「音楽」は誰にも奪えない。
それぞれの親しみ方を
見つけていく時なんでしょうね
◇募集中です【無料お試しコーチングもこちらです】
➡コーチング「クライアント」募集のお知らせです~はじめの一歩を踏み出したいあなたへ~
zoom、無料電話で対応しています
はじめの一歩を踏み出したい方
↓↓↓
ブログへのご感想、ご質問等も!
いつもいいね、フォロー
ありがとうございます