ココで紹介したお話し
小さなことがキッカケで
どんどん最悪の展開に
妄想をすすめていってしまう。
そして最後は自分を責めてしまう
クライアントさんとの
やりとりを書いていました。
でもですね…
一方、
このクライアントさんの
「妄想」は
決していつもいつも悪いもの、
ということでは
なかったんですよね。
こんにちは。
対話空間「旅するコーチング」へようこそ!
対話の旅のパートナー
小国里恵(おぐにりえ・ライフコーチ)です。
➡私のプロフィールです
つまり妄想が「活かされている」…
具体的にはこういうことです。
①妄想が「リスク管理」として機能するとき
「あーなったらどうしよう?」
「こんなことが起きたらどうしよう?」という妄想も
ある仕事を任された時には
立派な「リスク管理」に変身。
➡あーなったときは…「こうする!」
➡こんなことが起きそうだから…
今のうちに「こうしておく!」
「妄想力」は想像力。
そこに具体的行動が備わります。
②妄想が「目標達成」を後押しするとき
妄想する場面が
「過程」というよりも
「結果」にフォーカス
されていたとき。
つまり、目標を達成した場面を
ありありと妄想することによって、
そこに至る過程は
楽しみながらクリアすることができる。
ここでも
「妄想力」は想像力。
達成する自分を
好きなだけ具体的に想像することで
そこに至る
具体的道のり(行動)にトライできます。
とまらない妄想によって
自分を責めてしまうことが
悩みのタネだったクライアントさん。
でもいろいろ話していると、
むしろ、
リスク管理や目標達成のために
「妄想力」が活躍していました。
こちらは
フィクションの
ドラマ(妄想劇場)というより
ノンフィクションの
ドキュメンタリー(妄想実験場)
といったところですかね
シンドイことだけじゃないですよね。
別の観点からみると、
ちゃんと得ていることも
あるんですね
(おしまい)
妄想得意な方、どうぞ(^^♪
↓↓↓
ブログへのご感想、ご質問等も!
●「無料お試しコーチング(オリエンテーション)」募集中
コーチングってなに?
どんなふうにすすめるの?
こんな悩みや課題でも大丈夫?
コーチってどんな人?相性は?
…そんなあなたの不安や疑問を解消します(最大2時間まで)。
◆詳しくはこちら➡【募集】コーチング「クライアント」募集のお知らせです~はじめの一歩を踏み出したいあなたへ~
◆申込はこちら➡簡単お申込みフォーム
自分の中にある答えや思いに
そっと耳を傾けながら、ともに歩いてみませんか。
いきなり申込みはチョッと…
質問したいことがある…どうぞこちらから!
↓↓↓
ブログへのご感想、ご質問等も!