先日久しぶりに
私のホームグラウンドに
帰ってきたような…
そんな気持ちになりました。
高齢者や障がいのある方の
福祉施設等で働く職員対象の研修会。
講師アシスタントとして
参加させていただきました!
会場となった大学キャンパス
そのプログラムのなかで
扱われた一つの事例。
施設で働くひとりの職員が
ある利用者さんにいだく「嫌悪感」。
そこには背景があり…。
そのことを
職員から告げられた先輩職員は
どのように対応すべきか。
グループごとに
いろいろな角度で
話し合われました。
こんにちは。
対話空間「旅するコーチング」へようこそ!
対話の旅のパートナー
小国里恵(おぐにりえ・ライフコーチ)です。
➡私のプロフィールです
同じ人間同士です。
その施設で働く「職員」と「利用者」。
立場は違えど、
当然いろいろな感情が沸いてきます。
いわゆる「相性」というのもあるでしょう。
話しやすかったり、
ちょっととっつきにくいと思ったり。
わたしも経験があります。
福祉現場で働いていた時、
ご利用者に対して、
いろんな感情が湧き起こりました。
それはそうですよね。
わいてきた感情に
蓋をすることはできません。
もちろん、仕事ですので
「好き」「嫌い」を根拠に判断をしたり、
動くことはできません。
ただ、自分がその人に
それだけ
「こころを動かされる」理由は
何なのか?
何がそうさせるのか?
そこを探る必要は
あると思うのです。
講師もこのように言われていました。
好きも嫌いも
どっちにしても
あなたにとっては、
「気になる人」なんだと。
それだけの
エネルギーを使っている。
そう…
好きな人も嫌いな人も結局は
「気になる人」
そこに自分のどんな
価値観や信念があるのか。
もしかしたら、
それは相手に対する、
思い込みや
偏った見方ではないのか。
・・・・・
もし、あなたが
職場の仲間や後輩から
「あの人のこと嫌いなんです。」
そう告げられたらどうしますか?
そこに何があるのか…。
こころの奥底にあるものを
探るチャンスですよね。
(おしまい)
●「無料お試しコーチング(オリエンテーション)」募集中
コーチングってなに?
どんなふうにすすめるの?
こんな悩みや課題でも大丈夫?
コーチってどんな人?相性は?
…そんなあなたの不安や疑問を解消します(最大2時間まで)。
◆詳しくはこちら➡【募集】コーチング「クライアント」募集のお知らせです~はじめの一歩を踏み出したいあなたへ~
◆申込はこちら➡簡単お申込みフォーム
自分の中にある答えや思いに
そっと耳を傾けながら、ともに歩いてみませんか。
いきなり申込みはチョッと…
質問したいことがある…どうぞこちらから!
↓↓↓
ブログへのご感想、ご質問等も!