「参考書」のように
要点が簡潔に書いてある!
サッと読める!
わかりやすい!
ためになる!
かわいい写真♪
よっしーさんブログに
対する私の印象です。
さすが、本業は塾の先生。
そんなよっしーさんの
ブログライティング講座に
参加してきました。
そこでもっとも印象的だったのは…
料理の方法
うん??
対話空間「旅するコーチング」へようこそ!
対話の旅のパートナー
小国里恵(おぐにりえ・ライフコーチ)です。
今日のよっしーさんの
講座に参加してもっとも
学んだのは…
ブログにはちゃんと
種類があるということ。
そして、
せっかくある素材を調理して
その日の記事に仕上げる時に
「出来上がり(ゴール)」を
自分自身が
どこまでイメージできているか?
ということです。
もしかして…
私のブログって…
料理でいうと。
毎回、和洋折衷?
いやいや、
それはそれで
美味しそうやけど。
ここになんだか
カレー粉
ワサビ
豆板醤
シナモン
唐辛子
ハチミツ
オイスターソース・・・
なんかわかりませんが
いろんな香辛料が
入ってしまい
「えーっと、甘いの辛いの?
結局何の料理やったっけ???」
ちゃんと言えへんな。
つくった本人もわかってない?
「何よりも
美味しないわー」
そんなことになってないか?
と、帰りの電車で
自問自答させられた次第です。
・・・・・
つまり、今日は
「なんの料理をつくる」って
決めてから作ってますか?
って問いに
「はいはいはーい!!」
って大きく手を振って
答えられない自分が
いたということです。
ってことは、逆に
「なんとなくニュアンスで
つくってみました。
味は知りませんけど・・・」
そんな自信なさげな料理(記事)を
こわごわ食べさせられてるお客さん…
もおられたってことですよね。
すみません…
同じネタでも
料理の仕方でメニューが変わる。
今日は和風でしっとりいくのか。
中華でピリリといくのか。
イタリアンで華やかにいくのか。
3月から
ほんとに見よう見まねで
書き始めたブログが
それなりに
積み重なってきましたが、
振り返る機会を得ることが
できました。
そして、
「目標の明確化」
コーチングと同じですね~
よっしー先生、
今日の学びを
ごちそうさまでした
ちなみに今夜の
ほんまもんのご飯は
「和食」です。
飲み物はコンビニの
クジで当てたこちら
↓↓
●職場やチームでの人間関係をよくしたい方
●自分と周囲との価値観の違いにイライラ、モヤモヤしている方
●他者の評価(視線)や認められたいという気持ちばかりが先走っている方
●やりたいことがあるけれど、実現に向けての一歩がふみだせずにいる方
●自分の目標に向けて着実に一歩一歩進んでいきたい方
●自分の進むべき道を明確にしたい方
●頭の中が何となくゴチャゴチャ整理できずにいて集中できない方
●自分らしさが感じられず、このままの自分でよいのか、違和感や不安のある方
●常に自分に自信がなく、いつでも大丈夫という感覚をもちたい方
●日頃から自分の本当の考えや思いを表現できていないでいる方
●これからの人生をより豊かなものにしていきたい方
などなど
・・・そういう思いをいちど誰かに話してみようと思った方は、まずは「無料オリエンテーション」をご利用ください。
あなたに
届けばよいなと
思います。
こちらもお読みいただければ…
◆自分の声を聴くということ~無料オリエンテーションのご案内~