t-speedブログ -61ページ目

エクストラパッドでスト2練習

前回のブログで

GAMETECH エクストラッドP3(PSP-3000)

デュアルショック2につけたという記事を書きましたが、

その状態でスト2を練習していました。

t-speedブログ

t-speedブログ

ずっとやってたのでこの操作感にも慣れてきました。

自作パッドでやってたときと同等くらいまで持ってこれました。


コアコアダブサマも
t-speedブログ

たまに出せます。
t-speedブログ

以前より出るようになりました。

t-speedブログ

つなぎが早ければ8ヒットすることもあります。

めくり小キックが入れば一気にいくことも可能なようです。

おいらはそこまで出来ませんが。


数ヶ月前はコアコアダブサマなんて夢のまた夢だという感じでしたが、

練習と情報の甲斐あって

たまに出るようになってきました。

失敗してもコアコアサマーが当たるようならタイミングはおkということになります。


おいらの場合のポイントは


「小キックと大キックのずらし押し&すぐ離す」

ですね。

こうすることで

しゃがみ小キックキャンセル空ジャンプが出た後に、

ダブル発動のチャンスが増えます。


もし、小キックと大キックが完全同時になってしまって

小キックキャンセル空ジャンプだけ出たとしても

「すぐ離す」ことにより

「ボタン離しダブサマ」のチャンスもやってきます。


デュアルショック2コントローラーなので、

□ボタンとR2ボタンの微妙なずらし押しはミスが多いからです。


このようにミスった時でも少しでもリカバリできる方法をとっていると

結果的に成功確率はあがってきます。

数ヶ月前は「コアコア烈破」すらも

パッドじゃあ無理な技だと思いこんでいましたが、

現在ではたまに出せるようになりました。

t-speedブログ
練習というものはおそろしいものですね。

稼動当初15年前の攻略と、現在の攻略とではまったくレベルの違うものになっています(;~_~)







GAMETECH 「エクストラパッドネオ P3」を買ってみた


厳密には「スト2記事」ではないですが、

おいらのPS2はほぼハイパー2専用なのでこのカテゴリにしときます。


GAMETECH「エクストラパッドネオ P3」

というコントローラーアシストパッドを買ってみました。

こちらは↓アマのリンクです。

http://www.amazon.co.jp/PSP-3000-2000%E7%94%A8%E6%96%B9%E5%90%91%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%89-%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%80%8E%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%8D%E3%82%AAP3-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%80%8F/dp/B0029LGZC0/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=videogames&qid=1294159547&sr=1-1

某電器屋さんにおいてあったのでつい。

t-speedブログ

ちなみにコントローラーはPS2純正のデュアルショック2ですが、

購入したのはPSP-3000/2000用です。

もちろん、下にたくさんついているアナログパッドは不要になります。


本当は

HORI「アタッチメントセット ポータブル」

が欲しかったのですがアマで入荷未定になってますし、おいらの町では売ってません。

↓HORI「アタッチメントセット ポータブル」アマのリンク。

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9B%E3%83%AA-13695571-%E3%82%A2%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AB-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/dp/B001IDYN0Q/ref=pd_ybh_4?pf_rd_p=74287706&pf_rd_s=center-2&pf_rd_t=1501&pf_rd_i=ybh&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=04NNFBP209QN3GJCG25J

というわけでためしに580円くらいだったので「エクストラパッドP3」を買ってみたということです。


「そもそもこれがデュアルショック2に使えるのか?」

ですよね。

おいらは最初、デュアルショック3用のこちらの商品を見てみたのですが、

*どうせおいらが使うのは十字のアタッチメントだけだから。

デュアルショック3と2は十字キーは同じではないかなと判断し、

3用のアタッチメントと、PSP-3000用のアタッチメントをこの場で見比べて


おそらく同じだろう と判断しました(;~_~)

おいらの頭の中では


デュアルショック2=デュアルショック3=PSP-3000

よって

デュアルショック2=PSP-3000

という考えですね。


いわゆるA=B=Cならば

A=C

というやつです。


「どうせなら3用のを買ったほうがいいんじゃないの?」

と思われるかもしれませんが、

3用のは十字キーのアタッチメントが一種類しかついてないです。

(十字型の奴とLRボタンのトリガーサポート)

そして少し値段が高かったです。

t-speedブログ

ということでPSP-3000用の十字型のパッドをつけてみました。

コントローラーはPS2デュアルショック2です。


おそらく問題なく付いていると思われます。

t-speedブログ

GAMETECH製、HORI製など類似商品はいくつかありますが、

おそらくどれも同等品だと思います。

ただ十時キーの上に両面テープでくっついているだけですから

一体感はありませんし、十字キーの操作位置が5~6ミリ高くなってしまいます。


ですが、そういうものなので受け止めてプレイしてみます。

今までおいらの十字キーについていたのは自作でこちらです↓

t-speedブログ
コントローラーアシストパッド開発部

http://ameblo.jp/t-speed-blog/entry-10648267815.html

真・真空七段の改善

http://ameblo.jp/t-speed-blog/entry-10648736842.html


自作のはペラペラしてて、非常に薄く高さがかさ上げされない分

馴染みやすかったです。

これのままでプレイは問題はなかったのですがね。


十字キーのアタッチメントは二種類付いています。
t-speedブログ

おいらは右(十字型)をつけていますが、

実は左(ひし形)のほうがやりやすそうだなあと思っています。

t-speedブログ

おいらが作った奴もこちらに近い形状ではないでしょうか。

t-speedブログ
どのメーカーさんもですが、

もう少し薄いほうが違和感がなかったかもと思うのですが。


今つけているほうのパッドでプレイしてみました。

ハイパー2では自作の時と比べて

多少やりにくい感じはあります。

それはもちろん慣れの問題が大きいでしょうが、

ダッシュケンならめくりアッパー大昇龍や、

ホークのめくり膝→セーフダブル、

ガイルのコアコアダブル、

リュウの真・真空9段なども出来たので

まあこれから徐々に慣れていけば自作の時と同等のプレイが出来るようになりそうです。

t-speedブログ

タメ系のキャンセルスパコンはこちらのほうがやりやすいかもしれません。

ですが、十時型の突起が強いので親指が少し痛い感じはしますね。

自然に角が取れるのを待つか、

細かい耐水ペーパーで角を研磨してみてもよいかもしれません。


今使ってないほうのひし形パッドの方も気になるので

こちらも試してみたいですね。


*使用される方は自己責任でお願いします。

おいらの買ったのはPSP-3000用でデュアルショック2用に作られていません。



いろいろやってみる修行

本日のハイパー2ヒットコンボ道場は


なんとなくいろいろやってみました。

CPU戦も全員ノーコンティニュークリアを果たした今、

やることと言えばかっこいい連続技の精度をあげるくらいでしょうか。

*対戦相手がいないため。


本日はPS2純正パッドに十字キーパッド(自作)をつけたやつで

コアコアダブサマを練習。
t-speedブログ

左右とも1~3回くらいだせました。

ガイルで8ヒット表示を出すには、

コアコアダブサマのつなぎを速くしてダブルをフルヒットさせないと

7ヒットになってしまいます。

これをパッドで出せるやつはどれくらいいるんだろうか(;~_~)


こないだタミヤセラグリスHGで少しレバー周りをグリスアップしたので

使ってみたのはHORI コンパクトジョイスティックです。
t-speedブログ

おいらはアーケードでセイミツのレバーがスキなんですが、

自作スティックのほうは、外側が出来てなぜか待機中になってるので

市販のこちらを使っています。

今まで使ってきた市販の中ではいいほうだと思います。

値段も安かったですしね。

女子供はこれで十分ですよ。


ひさびさのスティックですが、
t-speedブログ

やりやすいです(;~_~)
連続技のボタン操作があまりスムーズではありませんが、

レバー入力はすごくやりやすいですね。

どっちがやりやすいかと言われると困りますが、


おいらは

どちらでもおkと言っておきましょうか。


スティックでもパッドで出せるおおかたのコンボは出来ます。

セーフダブル等の連続もできますし、

タメ系のキャンセルスパコンも単発キャンセルならできますね。


さすがにXリュウ「真・真空九段」(めくり大キック大ゴスしゃがみアッパー真空)

などの大道芸っぽいやつはパッドでないと慣れてないため出しにくいですがね。

立ち回りの入力の正確さ、速さなどではスティックのほうがおいらは強いです^^