筋トレから学んだ人生哲学
&
ボディメイクお役立ち情報

慶應義塾大学留年中に
筋トレに出会いボディビルを開始
筋トレがしたすぎて大学院まで通い、
今はサラリーマンとの両立に勤しむ

静岡/浜松
鈴木裕太郎




みなさん、こんにちは。
たろやんです。


三大栄養素の1つであるタンパク質を
抽出して粉末にしたもの…そう!
それがプロテインです。


プロテインの認知が広まってきたことで
怪しい粉ではない、
むしろめっちゃ便利な粉であることが
一般的にも知られるようになりました。


しかし、栄養に関する知識がないと
効果を最大限に発揮できない
ことがあります。


そこで今回は
◼️ 知っておきたい
プロテインの飲み方
を解説します。






1. プロテインの
摂取タイミング


普段から肉や魚を積極的に食べない人は
1日に2~3回プロテインを飲むと良いです。


摂取のベストなタイミングについては
状況によって異なりますが、
筋トレ後、筋トレ前のどちらかは
おさえておきたいですね。


これらは
“体にタンパク質が必要なタイミングで
入れてあげる”という発想です。


他にも、タンパク質の摂取が
できていない時間での摂取ということで
寝る前、朝イチ、間食での利用もアリです。


僕としては
食事と同じタイミングで飲むことも
おすすめしています。


食事で肉や魚、卵などのタンパク質を
ちゃんと摂取できていれば
プロテインは不要ですが、
うどんやパスタなどタンパク質が
うまく摂れないときは
プロテインを摂ると良いです。


間食で飲むより、
炭水化物と一緒に摂取したほうが
インスリン の作用が働くことで
吸収率が上がるからですね。






2. 応用を効かせた飲み方


炭水化物と一緒に摂取すると吸収率が良い
という観点から、
糖質のサプリメントを混ぜるのも
よくある手法です。


糖質のサプリというと代表的なもので
ブドウ糖やマルトデキストリンですね。
(砂糖はダメです。)


ただ、糖質のサプリによって
血糖値が急上昇すると
太りやすくなってしまいます。


太ってもいいから筋肉をつけたい人には
オススメですが、
なるべく脂肪をつけたくない人は
何も入れずにプロテインを飲むのが
良いでしょう。






3. 注意点


プロテインを飲む際の注意点を
3つほど指摘します。


• 筋トレ中には飲まない
• お湯に溶かさない
• 牛乳に溶かすのはオススメしない


筋トレ中は筋肉が血液が集まっています。


そこでプロテインを飲んでしまうと、
消化器官にも血液が使われてしまうため
筋トレで追い込めなかったり、
消化不良を起こしたりします。


筋トレ中は、プロテインよりも
あらかじめ分解されている“アミノ酸”を
飲むと良いです。


また、プロテインをお湯に溶かすと
成分が分解してしまいます。


「お湯のほうが溶けそう」と思いがちなので
注意が必要です。


そして、牛乳に溶かすことも
あまりオススメしません。


吸収が遅くなってしまいますし、
そもそも牛乳自体が
あまり良くないと考えるからです。


乳製品に入っているラクトースを
分解する酵素が大人になるにつれて
少なくなってしまうからですね。






まとめると


たかがプロテイン、されどプロテイン。


奥が深いです。


↓こちらの記事も参考になります。