筋トレから学んだ人生哲学
&
ボディメイクお役立ち情報

慶應義塾大学留年中に
筋トレに出会いボディビルを開始
筋トレがしたすぎて大学院まで通い、
今はサラリーマンとの両立に勤しむ

静岡/浜松
鈴木裕太郎


みなさん、こんにちは。
たろやんです。


前回記事では
僕がオススメする
“継続するための筋トレ理論”の考え方を
書きました。


BIG3に取り組むことで
挙上重量および筋肉の成長を
数値化できるため、
モチベーションにつながりやすい
というものです。




今回は、具体的なプロセスについて
書いていきます。


内容


1. 目標の人を設定する
2. その人のBIG3を知り、目指す
3.停滞したら減量する






1. 目標の人を設定する


まずは、身近な人の身体を見たり、
SNSでいい身体の人を探したりして
自分の目標を設定します。


この時のポイントとしては
「いい身体をしているけど
これくらいなら自分でもイケそう!」
と思える身体の人を選びます。


身長や骨格が同じくらいだと
イケそう!と思えやすいです。


例えば、手前味噌で申し訳ありませんが、
去年の僕ですと、こんな感じです。




twitterに存在するバケモンを目指しても
現実味がなくなってしまいます。


「これくらいならイケる!」と思える人も
多いのではないでしょうか?


女性も同様です。


自分が思う理想的なシェイプをしつつ、
これなら自分もイケそうだな
と思える人を探しましょう!




2. その人の体重と
BIG3を知り、目指す


BIG3のメリットは
成長を数値化できる点だけでなく、
世界共通の指標である点もあります。


そのため、
目標の人が決まったら
その人の体重とBIG3の重量を調査します。


僕なら、この時
体重60キロ
ベンチプレス90キロ
スクワット110キロ
デッドリフト130キロ
と言ったところでしょうか。


要するに、
「同じ体重で
同じ重量を扱うことができれば
ほぼ同じ身体になれる」
ということです。


僕の身体は骨格が弱くて骨が細いので
もともと痩せ型の人なら目指しやすい
と思います。


しかし、
現在の体重が80キロ以上あるような人は
60キロまで落とすことが難しいと思うので
別の人を参考にした方が良いです。


女性の例を見てみます。


twitterで発見したこちらの女性は
当時70キロを担いでスクワットを
行っていたそうです。


つまり、
この人並みのお尻をゲットするためには
70キロで5回くらいスクワットできれば
この方と同等のお尻をゲットできる
ということになります。




このやり方のメリットは
シンプルで分かりやすいゴール設定ができる
というのももちろんあります。


しかしそれだけでなく、
ゴールに向かう過程の段階で
自分の立ち位置が非常にわかりやすく
なっています。


自分の理想が数値化されたら
後はそれに向かって努力してください。


この時期に食事制限は特に必要ないので
食事は特に制限せず、
重量をガンガン伸ばしてほしいです。






3. 停滞したら減量する


BIG3をやり始めてからは
誰でも半年くらいは伸び続けると思います。


しかし、停滞も必ず訪れるでしょう。


全く苦労せずに目標の重量を達成出来る人は
ほとんどいないと思います。


BIG3の伸び悩みは誰にでもあることです。


1〜2ヶ月間、重量が伸びないことがあれば
その時点で一度ダイエットを
始めることをオススメします。


BIG3の重量ができるだけ下がらないように
ゆっくり減量してください。


ダイエット終了の時点で素人とは思えない
だいぶいい身体になれていると思います。







まとめると


目標の人物を設定する
その人のBIG3を調べる
その人のBIG3に追いつくように努力
伸びが停滞したら減量
めっちゃいい身体



CONTACT
✔️Instagram
https://www.instagram.com/yutarosuzuki6665/

✔️LINE公式

✔️LINEをお持ちでない方はこちら



おすすめ記事
✔️ベンチプレスのMAXと見た目を比較!

✔️2019年の減量の体重変化をグラフにした

✔️筋トレのメリットを一言で表す

マッチョの健康診断の結果…!

「脂肪が筋肉に変わる」…だと…?

モデルは筋トレが続くのにお前らは続かない理由

遺伝子検査をして自分のボディビルの才能を評価した

ダイエット中こそ筋肉がつく!?