筋トレから学んだ人生哲学
&
ボディメイクお役立ち情報

慶應義塾大学留年中に
筋トレに出会いボディビルを開始
筋トレがしたすぎて大学院まで通い、
今はサラリーマンとの両立に勤しむ

静岡/浜松
鈴木裕太郎




みなさん、こんにちは。
たろやんです。


世の中の筋トレ男子が
生活の全てを投げ打ってでも
手に入れたいもの…


それは広い肩幅です。


肩幅が広くなれば
理想とされる逆三角形の身体に
近づいていきます。


男らしく頼もしい身体つきの象徴とも
言えるでしょう。


しかし、広い肩幅というのは
女性にとっても大切です。


これは完全に僕の個人的な意見ですが、
魅力的な女性の身体とは、
立体感、凹凸感のある身体です。


いわゆるボンキュッボンというやつですね。


しかし、この「ボンッ」に当てはまるのは
胸や尻だけではなく、
肩も入ってきます。


肩幅が広くなることによって
ウエストがより細く強調されるのです。


ということで今回は
◼️ 広い肩幅の作り方
を解説していきます。


↑三角筋が発達してウエストが細く見えます




1. 三角筋を鍛えるべし


三角筋は肩にある筋肉で
ちょうど逆三角形の頂点に位置します。


そのため、たくましい肩幅を得るためには
鍛えることがマストです。


また、人体を正面から見たときに
ほとんどは大胸筋のように
身体の前後に付いており、
横にせり出している筋肉は
あまり多くありません。


三角筋のように横にせり出している筋肉
鍛えることで正面から見た時の
広がりを作れるというわけです。






2. 広背筋を鍛えるべし


多くの人が忘れがちなのは
広背筋の存在です。


「えっ?広背筋は背中の筋肉じゃん」と
思われる方もいるかもしれません。


しかし、広背筋を鍛えると
背中から肩が支えられて
三角筋を持ち上げる効果があります。


↓広背筋を脱力


↓広背筋に力を入れる


肩幅が広くなっているのが
お分かりいただけますかね。


実際には多少の変化でも
印象としては大きく変わってきます。




3. 胸を張るべし


胸を張ることによって
力強く自身がありそうに見えますよね。


しかしそれだけでなく、
胸を張ると背中を反ることになるので
広背筋が収縮して力を入れやすくなります。


その結果、2でも書いたように
肩が持ち上がり、肩幅が広くなる
というわけです。






まとめると


骨格としての肩幅は変えられないが、
筋肉によって広く見せることはできます。


「可愛いは作れる!」と同じ原理




CONTACT
✔️Instagram
https://www.instagram.com/yutarosuzuki6665/

✔️Twitter

✔️LINE公式

✔️LINEをお持ちでない方はこちら



おすすめ記事
✔️ベンチプレスのMAXと見た目を比較!

✔️継続を目指す人のためのトレーニング理論

✔️「手に入れること」≠「それと共に生きること」

好きなこと、やりたいことの見つけ方

【健康診断】猛烈に減量して再検査に挑んでみたら大幅改善

モデルは筋トレが続くのにお前らは続かない理由

遺伝子検査をして自分のボディビルの才能を評価した

筋トレ以上に確実な成功体験はない