筋トレから学んだ人生哲学
&
ボディメイクお役立ち情報
筋トレに出会いボディビルを開始
筋トレがしたすぎて大学院まで通い、
今はサラリーマンとの両立に勤しむ
静岡/浜松
鈴木裕太郎
たろやんです。
ほとんどの人が共感してくれると
思うのですが、
お昼ごはんの後って
ものすごく眠くなりますよね?
特に大事な会議中や
クソつまんない話を聞いている間に
襲ってきます。
しかも、
睡眠時間が足りているにもかかわらず
眠くなってしまいませんか!?
そこで今回は
◼️ 食後に眠くなる理由と
その対策
を書いていきます。
理由①. インスリンのせい
食後に眠くなる原因のほとんどは
インスリンのせいです。
お米やパン、パスタなどの
糖質を摂取すると
その糖分が血管を流れていき、
血糖値が上昇します。
血糖値が高いままだと、
血液がドロドロで流れなくなって
人間は死んでしまいます。
そこで活躍するのがインスリンです。
インスリンのおかげで我々は
血糖値の正常値まで
戻すことができるのですが、
毎回、行き過ぎてしまいます。
その結果、血糖値が逆に
低くなってしまい、
眠くなってしまうのです。
理由②. 体のリズムのせい
お昼の後に眠くなる原因は
インスリンのせいだけではありません。
体に備わっている体内時計のせいでも
あります。
睡眠ー覚醒リズムといって、
人間の脳は1日に2回、起床から8時間後と
人間の脳は1日に2回、起床から8時間後と
22時間後に眠くなるリズムが
備わっているのです。
この1回目の眠気である起床8時間後が
午後の眠気の正体です。
眠くならないために
午後の眠気を引き起こさないために
我々ができることはまず、
お昼ご飯に糖質を摂らないことです。
糖質を摂らなければ
血糖値が上がることも
インスリンが分泌されることも
ありませんからね。
単純ですが、効果は大です。
できることは、あと
良く寝ておくことくらいしか
無いと思います。
まとめると
僕が思うに、昼食の後に眠くなるのは
体にとって自然な反応なので
完璧に矯正するのは難しいです。
それよりも受け入れた方が
メンタル的には楽だと思います。
仕事中に眠くなっても
「体が素直に反応してるいい証拠!」
「眠くなるなんて当たり前なんだから
寝落ちしてもそれはおれのせいじゃない」
くらいのスタンスで乗り切ってください。
「寝落ちしちゃうなんて
おれは情けないな…」
と思ってしまわないように!