筋トレから学んだ人生哲学
&
ボディメイクお役立ち情報
筋トレに出会いボディビルを開始
筋トレがしたすぎて大学院まで通い、
今はサラリーマンとの両立に勤しむ
静岡/浜松
鈴木裕太郎
みなさん、こんにちは。
たろやんです。
昨日の記事では
投資家である与沢翼さんの
破茶滅茶なダイエット方法の
考え方について解説しました。
ダイエットと投資は本質的に
似ていると言われていますが、
投資で成功を収めた与沢さんの
やり方は極端ですが参考になります。
今回は
◼️ 与沢氏がダイエットで
具体的に何を行ったか
書いていきます。
超短期集中で結果を出したい方は
参考にしてみると良いかもしれません。
内容
1. 食事のこだわり
2. 毎日体重を減らすことにフォーカス
3. 停滞後は断食
前回記事でも書いたように
与沢さんは糖質制限で
ダイエットを行なっています。
そこで大切にしていたのは
• 糖質をできる限り控える
• 食前に一杯の常温水を飲む
• 野菜から食べる
です。
これらは実践しやすいので
やってみる価値はあると思います。
また、書籍のなかで
野菜→タンパク質→炭水化物の順番で
食べるのは全ての人の健康にプラスだと
感じたと書いてあります。
僕の意見としては
もともと太っている人は
筋肉も付きやすい体質であるため
この順番で良いと思います。
しかし、もともと細身の人は
タンパク質から食べることが
オススメです。
なぜなら
最初に食べるものの吸収率は
高くなるからです。
筋肉の付きにくい人にとっては
タンパク質の吸収率を上げたいので
最初に食べると良いです。
2. 毎日体重を
減らすことにフォーカス
また、
「頑張っていれば
毎日体重は減る」という信念のもと
毎日体重を計り、
落ちていなかったら自分に罰を
与えていたそうです。
その証拠に
体重も毎日SNSにアップしていました。
もちろん、体脂肪が減っていても
水分や便の量によって
体重が一時的に増えることはあります。
しかし、与沢さんは
それすらも妥協しない信念と勢いによって
ダイエットをクリアしています。
• 毎日体重を計る
• 周囲に公言する
この2つは非常に大切ですね。
ダイエット中に
ついつい食べ過ぎてしまった時に
体重や見た目から目を逸らしてしまうことで
徐々に失敗してしまう人は
多いのではないでしょうか。
3. 停滞後は断食
さらに、与沢氏が極端なのは
停滞期が訪れてからです。
停滞期が訪れると
やる気が落ちてしまう人もいると思いますが
逆にそこで加速します。
食事は全てプロテインパウダーのみで
1日あたり2杯の300キロカロリーだけです。
固形物を摂取していないので
断食とも言えます。
さらに、運動としての水泳も
60→90分に伸ばしたそうです。
これを4週間続けていました😳😳😳
そのおかげで22キロの減量に
成功できたということです。
しかし、
僕としては相当極端なデブでない限り
断食はオススメしません。
失われる筋肉という犠牲が
デカすぎますからね。
逆にデブだったらアリかもです🤣🤣🤣
まとめると
デブが普通の体型まで痩せるのと
普通の体型の人がより痩せるのでは
全く異なります。
今回の内容で普通の人が参考にしていいのは
• 毎日体重を計る
• 周囲に公言する
だけです。
デブの人は他の内容も
参考にしてみてください。