筋トレから学んだ人生哲学
&
ボディメイクお役立ち情報

慶應義塾大学留年中に
筋トレに出会いボディビルを開始
筋トレがしたすぎて大学院まで通い、
今はサラリーマンとの両立に勤しむ

静岡/浜松
鈴木裕太郎


みなさん、こんにちは。
たろやんです。


世の中に蔓延る
「好きなものだけ食べて痩せよう!」
という文字通り甘いったるい言葉…


この言葉を信じたい人の気持ちは
とても良くわかります。


しかし、このようなやり方で
うまくいっていない人は
多いのではないでしょうか。


ということで今回は
◼️ 「食べたいものだけ食べて
痩せる」はできるのか
検証していきます。






1. 食べたいものだけ食べて
痩せるには厳しい条件


今のみなさんの体型は、
これまでの自分の食事と運動によって
ほとんど決められています。


ここでは、カロリーなど深いことは考えず
日頃の行動が今の自分の体型を形作っている
と考えてみます。


自分の体型を決めているのは
ほとんど食事と運動ですから、
食事50 %、運動50 %とすると
食事と運動を100 %変えられれば
今後の体つきも100 %
変わり始めるわけです。


しかし、
「食べたいものを食べ」てしまうと
50 %を占める食事を全く変えない
ということになるので、
得られる成果は最大でも半分
になってしまいます。


これで痩せるには
“死ぬほど運動を頑張って7割程度の成果”
が関の山ではないでしょうか?


僕だったら
そんな成果が出にくい状態なら
運動を頑張るモチベーションさえ
消滅してしまいます。


それでも
食べたいものだけ食べて痩せたい人に
僕ができるアドバイスは
「せめて食べすぎないで!
腹6分目に抑えて!!」
ですかね。






2. 食事を制限した方がマシ


普通に考えたら、
食事と運動という2つの要素があったときに
どちらもバランスよく取り組むのが
最も効率的だと思いませんか?


1時間運動するのも
食事を抜きにするのもイヤだったら
30分だけ運動をやって食事も半分にする
のが最もストレスが少ない
と思います。


また、僕の経験から言わせてもらうと、
やっぱり運動をし続けるのはつらいです。


しかし、だからこそ
「食事も気をつけよう」と思えるものです。


僕は普段から食事を管理していますが、
普段から筋トレを頑張っているからこそ
食事に気を遣うやる気が湧いてきます。


「せっかくいいトレーニング出来たんだから
効果を最大化する食事を摂ろう」
という具合です。


食べたいものだけ食べてたら
つらい運動を頑張った自分の足を
自分で引っ張ってしまいます。






3. 食事管理をしたくない
というマインドがダメ


僕が常々思うのは
「いかに楽して壁を避けて
ゴールに到達するか」ではなく、
「壁にぶち当たっても
負けないメンタリティを
いかに作れるか」
に集中してほしい、ということです。


壁を避けていると、回り道し続けた結果
どこに向かっているのか分からなく
なってしまいます。


ダイエットなどのボディメイクに関しては
「好きなものを食べなくても
大丈夫なように精神を鍛える」
のが理想だと思います。


その鍛え方で最も効果的なのが
成功体験です。


例えば
筋トレを頑張ったら筋肉がついた、とか
食事に気を遣っていたお陰で
痩せてきた気がする、などです。


自分の行動によって自分の身体を変えられる
という経験を得られれば、
自然と食事も我慢できるようになります。





まとめると


ダイエット期間に、
食べたいものだけ食べようとするのは
逆にゴールを遠ざけてやる気を失わせる
原因になりかねない…


ただ、瞬間的なストレス発散にはなるので
そのプラスがマイナスより
大きくならないように抑えましょう。




CONTACT
✔️Instagram
https://www.instagram.com/yutarosuzuki6665/

✔️LINE公式

✔️LINEをお持ちでない方はこちら



おすすめ記事
✔️ベンチプレスのMAXと見た目を比較!

✔️2019年の減量の体重変化をグラフにした

✔️筋トレのメリットを一言で表す

マッチョの健康診断の結果…!

「脂肪が筋肉に変わる」…だと…?

モデルは筋トレが続くのにお前らは続かない理由

遺伝子検査をして自分のボディビルの才能を評価した

ダイエット中こそ筋肉がつく!?