筋トレから学んだ人生哲学
&
ボディメイクお役立ち情報

慶應義塾大学留年中に
筋トレに出会いボディビルを開始
筋トレがしたすぎて大学院まで通い、
今はサラリーマンとの両立に勤しむ

静岡/浜松
鈴木裕太郎


みなさん、こんにちは。
たろやんです。


もともと心理学の研究では、
ネガティブな感情の研究が
盛んに行われてきました。


理由は
• ネガティブな感情の方が大きいこと
• 逃走などの具体的な行動を伴いやすいこと
• 自律神経から健康に悪影響を与えること
などがあります。




これに対して、
ポジティブな感情にスポットが
当てられてきたのは最近です。


ポジティブな感情には
• 心拍数や血圧の落ち着き
創造的な思考活動や学習機会が増加する
• 免疫力が上がる
• ガン再発のリスクを下げる
などのメリットがあり、
結果として幸福や健康を増進させることが
分かっています。


そのため、我々の人生においても
なるべくポジティブでいたいわけです。


「そんな時には筋トレ一択!」
ということで
◼️ ボディメイク
×
ポジティブシンキング
というテーマで書いていきます。






1. 強制的にポジティブになる


筋トレをすると成長ホルモンや
アドレナリン、テストステロンといった
良質なホルモンが大量に分泌されます。


これらのホルモンには
「生きる活力」「生気」「気持ちの張り」
といった、バイタリティを高める作用が
あると言われています。


そのような観点で、
男女の性差にかかわらず、
良質なホルモンによって
前向きに生きることができるのです。


筋トレという行為そのものだけでも
良質なホルモンのおかげで
前向きになれる効果がありますが、
成長を実感できると
さらにテンション爆上げです。


たろやんあるあるは
筋トレで自己ベストを更新すると、
「やっぱ俺天才だったわ、
自分の才能が恐ろしいw
俺天才に生まれて良かった〜」
とハイテンションになってしまうことです🤣


まぁ完全に努力だけで
自己ベストを更新してるんですけど、、、






2. 全てをポジティブに
捉えられる


ボディメイクって
やるべきことが複雑で難しいんですが、
捉え方によっては
全てをポジティブに考えることができます。


食事に関しては
• 食べ過ぎた→筋肉つくわ〜
• 腹減った→減量できてるわ〜
• 甘いもの食べちゃった
→ストレス発散!アンチコルチゾール!


トレーニングに関しても
• いつものマシンが空いてない!
→新しい刺激を与えるチャンス!
• ジムが休み→家トレで普段にはない刺激!
• 筋トレサボっちゃった!
→疲労回復!関節が休まってケガ予防!


ボディメイク以外ならこうはいかないです。


例えば英語をマスターしたい場合、
確かに勉強をしている時は成長できます。


しかし、
勉強をしていない時間は成長できないので
その時間をポジティブに捉えることは
できませんよね?


その点、筋トレでは
全てはポジティブに捉えられることが
可能なんです。






まとめると


筋トレはポジティブシンキングの王様




CONTACT
✔️Instagram
https://www.instagram.com/yutarosuzuki6665/

✔️LINE公式

✔️LINEをお持ちでない方はこちら



おすすめ記事
✔️ベンチプレスのMAXと見た目を比較!

✔️2019年の減量の体重変化をグラフにした

✔️筋トレのメリットを一言で表す

マッチョの健康診断の結果…!

「脂肪が筋肉に変わる」…だと…?

モデルは筋トレが続くのにお前らは続かない理由

遺伝子検査をして自分のボディビルの才能を評価した

ダイエット中こそ筋肉がつく!?