筋トレから学んだ人生哲学
&
ボディメイクお役立ち情報

慶應義塾大学留年中に
筋トレに出会いボディビルを開始
筋トレがしたすぎて大学院まで通い、
今はサラリーマンとの両立に勤しむ

静岡/浜松
鈴木裕太郎


みなさん、こんにちは。
たろやんです。


こないだのデジモンについての記事では
自分でも「オレ何書いてんだろ」
とか思いながら書いていました。


僕みたいな筋トレ好きな人は
ポケモンよりデジモン派では?
という記事でした。


今回はデジモンをリアルタイムで見てた僕が
◼️ デジモンを見て学んだ
頑張れる人の特徴
について書いていきます。






1. 選ばれし子供たち


デジモンの概要を説明しますと、
「選ばれし子供たち」と呼ばれる
8人の子供たちがデジタルワールドを
救うために冒険する
という内容です。


自分のパートナーとなるデジモンと協力して
悪いデジモンを倒すために奮起します。


確かにデジタルワールドを救うことは
素晴らしいことですし、
そのために物凄い努力もしていたと
思います。


しかし、
戦うのはデジモンがやりますし、
子どもたちが高度なテクニックや
カリスマ性を発揮していたとも
思いませんでした笑


当時これを見ていた僕は
「デジタルワールドを救ったことは
確かにすごいけど、
選ばれていさえすれば俺にもできそう」
という感想を持ってしまいました🤣🤣🤣






2. 目的意識があるか


選ばれし子供たちがなぜ
命をかけてまで努力できたか
考えてみると
何をすべきか明確だったから
だと思います。


他のアニメにも当てはまることですけど
やっぱり敵キャラが
分かりやすく悪い奴だと
頑張る目的って明確になりますよね。


目的意識が強ければ
そりゃ努力できますよ。






3. 努力できる人の特徴


以上から、
努力できる人の特徴として
• 目的が明確
• やることが明確
と言えると思います。


何かやりたいことがあって
そのために何をすべきか明確なら
努力できる。


簡単ですね。




まとめると


逆に言えば
普段からやる気が出なかったり
欲求に負けてしまうような人は
• 目的が強くはっきりしていない
• 目的はあるが何をしていいのか分からない
に集約されます。


たぶん。






ちなみに


ボディメイクなんかは確実に後者です。


「良い身体にはなりたいが
具体的に何をすれば良いか分からない…」


僕みたいな中級者以上の人は
自分の経験を元に
何をすべきか判断できるので
努力できやすいですよね。






CONTACT
✔️Instagram
https://www.instagram.com/yutarosuzuki6665/

✔️LINE公式

✔️LINEをお持ちでない方はこちら



おすすめ記事
✔️ベンチプレスのMAXと見た目を比較!

✔️2019年の減量の体重変化をグラフにした

✔️筋トレのメリットを一言で表す

マッチョの健康診断の結果…!

「脂肪が筋肉に変わる」…だと…?

モデルは筋トレが続くのにお前らは続かない理由

遺伝子検査をして自分のボディビルの才能を評価した

ダイエット中こそ筋肉がつく!?