筋トレから学んだ人生哲学
&
ボディメイクお役立ち情報

慶應義塾大学留年中に
筋トレに出会いボディビルを開始
筋トレがしたすぎて大学院まで通い、
今はサラリーマンとの両立に勤しむ

静岡/浜松
鈴木裕太郎


みなさん、こんにちは。
たろやんです。


今回のテーマは
◼️ ダイエットと健康志向
における考え方の違い
です。


一見するとそれぞれのベクトルは
全く異なりますが、共通点もあり
ごちゃ混ぜに考えてしまう人が
多い傾向があります。






1. ダイエットと健康志向の
共通点


みなさんがもし病気をしたりして
「健康になりたい!」と
思い立ったとしたら
日頃の生活で何を変えますか?


• 食事で高カロリーや油物を避ける
• 運動をする
• よく寝る
などが真っ先に思い浮かぶと思います。


しかし、これらはダイエットをしている人も
同じ行動をとるのではないでしょうか。


つまり、ダイエットと健康志向でやる事は
だいたい同じということになります。


なぜなら、肥満というのは
病気ではありませんが、
あらゆる病気の原因になり得る
からなんです。


多くの人にとって”健康になる”ということは
”体脂肪を減らす”こと
同じ意味になります。


↓日本生活習慣病予防協会より




2. 相違点


ではダイエットと健康では
何が違うのでしょうか?


1番大きな違いは
カロリーに対する意識です。


ダイエットをして脂肪を落とすためには
カロリーに対してシビアにならなければ
いけません。


それに対して健康志向では
クリーンな食事を意識します。


クリーンな食事とは、
• アボカドやナッツ類など良い油を摂る
• マヨネーズやマーガリン、揚げ物など
  悪い油を摂らない
• 加工されていない自然な食材を食べる
などを気をつけることです。


※ 売られている健康食品を
食べることではありません


そして、クリーンな食事にした結果
自然とカロリーが抑えられることで
自分にとって自然な体型まで
痩せていく。


これが健康志向で意識することです。







3. ダイエットをする際の
落とし穴


ダイエットでよくある間違いが
「クリーンな食事を摂っていれば痩せる」と
勘違いして、
たくさん食べてしまうことです。


クリーンな食事は一般的に
低カロリーであることが多いです。


しかし、クリーンな食事にあぐらをかいて
たくさん食べてしまう人がたまにいます。


こうなってしまうと
ダイエット初期こそむくみが取れて
体型がスッキリするんですが、
中長期的に見てうまくいきません。




僕もこのミスはやってしまったことが
あります。


原因はやはりカロリーを
計算していなかったからです。


ダイエットにおいて
カロリーという軸がないと
クリーンな食事というあやふやな
やり方になってしまい、
結果的に食べ過ぎてしまうと思います。





まとめると


ダイエットと健康志向では
両方とも運動をする、食事に気をつける
という点では共通点があります。


しかし、決定的な違いは
カロリーに対する意識です。


クリーンな食事では健康にはなれても、
ダイエットははかどりません。


多少は痩せられても
すぐ頭打ちになってしまいます。