筋トレから学んだ人生哲学
&
ボディメイクお役立ち情報

慶應義塾大学留年中に
筋トレに出会いボディビルを開始
筋トレがしたすぎて大学院まで通い、
今はサラリーマンとの両立に勤しむ

静岡/浜松
鈴木裕太郎


みなさん、こんにちは。
たろやんです。


前回はサプリメントというものを大まかに
栄養補助、機能向上に分類しました。


栄養補助のサプリは
運動をしない人にとっても有意義だが
体感は弱い。


機能向上のサプリは
運動のパフォーマンスを向上させることを
目的としているという内容でした。




僕は筋肉をつける or 脂肪を落とすために
様々なサプリメントをこれまでに
摂取してきました。


プロテインから始まってクレアチン、
グルタミン、マルチビタミンあたりから
始まって、現在では20種類ほど
試したことがあります。


(今は2, 3種類しか飲んでいませんが…)


そこで今回は
◼️ 摂取してみて
変化を体感できたサプリ
を紹介していこうと思います。






1. クレアチン


最も変化を感じられたのがクレアチンです。


クレアチンは瞬発的な運動のエネルギー源に
なってくれます。


2〜3週間かけて摂取して、体に蓄積させて
いくのですが、このタイミングでは
トレーニングに行くたびに
自己ベストを更新するほど伸びました!!






2. カフェイン


1年半ほど前に試してみました。


それまでずっと80キロ×6回で止まっていた
トレーニングが、急に8回挙がりました!


カフェインの摂取方法は
コーヒーを飲むかサプリで摂るかの
2つ主にあります。


僕はトレーニング前にコーヒーを飲むと
トレーニング中に気持ち悪くなってしまう
ことが多かったので、
サプリに切り替えました。


血液型がO型だからかなと考察しています。







3. ヘム鉄、トリプトファン 
(同率)


鉄分はご存知の通り、
酸素を運んでくれます。


ヘム鉄を摂ることでトレーニング中の
息切れが弱くなったと感じました。


また、トリプトファンは
副交感神経を優位にして、
リラックスできる効果があります。


夜眠れない人にオススメしたいサプリです。






番外編. グルタミン


僕は筋トレを始めてから
花粉症がかなり弱くなりました!


昔はひどかったんですが、今は外にいると
「ちょっと鼻をかみたいな🤧」程度です。


これは自分の中で諸説あるんですが
グルタミンの効果が大きいのでは
と考えています。


グルタミンは消化器官のエネルギーに
なってくれるため、腸内環境が改善された
結果、花粉症がほぼなくなったのだと
考察しています。






まとめると


目の前のトレーニングの質を向上させる
機能向上サプリはやはり体感しやすい
と言えます。


逆に、自分の身体の変化は時間がかかるため
栄養補助サプリは体感がほぼありません。


もちろん、体感が弱い=続ける意味がない
というわけでは決してありません。


体に良いが、体感は弱いサプリに関しては
それを理解した上で気長に摂取するのが
良いと思います。




参考までに
僕が今までに摂ってきたサプリたち

プロテイン、HMB、クレアチン、マルチビタミン、グルタミン、アルギニン、BCAA、EAA、トリプトファン、ビタミンD、カフェイン、ブドウ糖、マルトデキストリン、MCTオイル、ビタミンB、クエン酸、ヘム鉄