筋トレから学んだ人生哲学
&
ボディメイクお役立ち情報

慶應義塾大学留年中に筋トレに出会いボディビルを開始
筋トレがしたすぎて大学院まで通い、今はサラリーマンとの両立に勤しむ

静岡/浜松
鈴木裕太郎


みなさん、こんにちは。
たろやんです。

今回のテーマは
◼️ 意志の強さ、すなわち意志力
についてです。



意志の強さというと
スポーツ選手など普段から努力を惜しまない
人は強くて、面倒くさがりな人ほど弱い
と考える人が多いと思います。

しかし、これは僕の考えですが
意志の強さは人によってそんなに
変わらないんじゃないかと思います。

努力できる人は、モチベーションや
エネルギーがすり減らないように
うまく周りの環境を作っている場合が
多いです。

ということで今回は
面倒くさがりな人にオススメな
なるべく労力を使わない考え方を
紹介します!



◎ 意志力を節約

意志力というのは使えば使うほど
減っていきます。

例えば、受験勉強をするとき。

最初は集中して取り組みますが
1時間、2時間経つと次第に
ゲームやお菓子、スマホなど
周りからの誘惑に負けてしまうことが
あります。

このように、誘惑に抵抗するだけで
大量の意志力を消費します。

それが嫌だから多くの人は
自習室に通うことで、無意識のうちに
意志力を浪費しないようにしているのでは
ないでしょうか。

つまり、
周りの環境をコントロールすることで
意志力の浪費を避けて
本当に頑張らなければならない事柄に
注力することができるのです。



◎ 意志力を節約する方法

意志力を無駄使いしない環境は
自分で作ることができます。
例えば
• ルーティーン化
• システム化
• 習慣化
• マニュアル化
です。

面倒なことはとにかく
機械的に処理していくことが1番です。

例えば僕は毎日の食事を全て
「沼」にすることで
自分にとって面倒な食事管理を
ルーティーン化しています。

↓仕込む時点での沼



また、
スティーブ・ジョブズは毎日同じ種類の
服を着ることは有名な話です。

このように
「何の感情も起こさずに、
面倒くさいことを処理していく」
ことができれば、
重要な局面を迎えた時にも
意志力を発揮して頑張れると思います。



まとめると

これは飽くまで”目標がある人”の話です!

目標を持て!とシュワちゃんも言ってます。

twitterより




CONTACT
✔️Instagram
https://www.instagram.com/yutarosuzuki6665/

✔️LINE公式

✔️LINEをお持ちでない方はこちら



おすすめ記事
✔️ベンチプレスのMAXと見た目を比較!

✔️2019年の減量の体重変化をグラフにした

✔️筋トレのメリットを一言で表す

マッチョの健康診断の結果…!

「脂肪が筋肉に変わる」…だと…?

モデルは筋トレが続くのにお前らは続かない理由

遺伝子検査をして自分のボディビルの才能を評価した

ダイエット中こそ筋肉がつく!?