筋トレから学んだ人生哲学
&
ボディメイクお役立ち情報

慶應義塾大学留年中に筋トレに出会いボディビルを開始
筋トレがしたすぎて大学院まで通い、今はサラリーマンとの両立に勤しむ

静岡/浜松
鈴木裕太郎


みなさん、こんにちは。
たろやんです。

プロテインというサプリメントが
“怪しい粉”から”重要な栄養素を含んだ粉”
に昇格してきた昨今。

今回はちょいちょい聞かれる
◼️ オススメのプロテイン
について書いていきます。




☆前提☆

どのメーカーもほぼニュージーランドにいる
乳牛のお乳から作っているため
品質はさほど変わらないと考えています。

(少しでも自国で加工していれば
生産地を自国と書けるため、
全てのメーカーでプロテインの原産国が
Nzだと調べられてはないです)

そのため各メーカーの
安さ、味、入手しやすさを評価しました。

僕が飲んだことのあるもので
ランキングを組んでいます。



☆マイプロテイン(イギリス)☆

安さ ◎
味 ○
入手しやすさ △

マイプロは抜群の安さを誇ります。

セール時は1キロあたり1300円ほどです。

毎日飲みたい人は安さ重視だと思うので
マイプロをオススメします。

しかし、難点が2つあります。

• 注文してから届くのが遅い (店頭では買えない)
• セールのタイミングで買わないと損をする

注文してから届くまで10日は
かかると思ってください。

また、定期的に行われるセールでは
40 %オフとか平気でやるので
セールを見極めないといけません。


↓マイプロのセール情報を流してくれる人


↓こんなパッケージ



☆ ビーレジェンド、Optimum、Muscle Pharm (全てアメリカ)☆

安さ ○
味 ◎
入手しやすさ ○

アメリカのメーカーは1キロあたり
2500〜3500円です。

基本的にネットでの注文になりますが、
最近ではコストコで買えるので
買いやすくもあります。

ちなみに
僕が飲んだ全てのプロテインの中で
1番美味しかったのはビーレジェンドです。


↓Muscle PharmのCOMBATはボトル式




☆ ザバス、DNS (どちらも日本)☆

安さ △
味 ◎
入手しやすさ ◎

日本のメーカーは1キロあたり
4000〜4500円といったところでしょうか。

近所の薬局で買えるので
入手は容易ですが、値段が高いです。

お金に余裕のある人なら問題ありません。



まとめると

僕はマイプロテインで買っています。

マイプロは薄利多売なので
安く買える点が、若者には嬉しいです。

ちなみに、プロテインなどのサプリは
「海外のサプリは怪しい」という理由から
“国産信者”が存在します。

しかし実際、
アメリカの方が基準は厳しいです。

なぜなら、アメリカには国民皆保険がなく、
予防に力を入れているからです。