筋トレから学んだ人生哲学
&
ボディメイクお役立ち情報

慶應義塾大学留年中に筋トレに出会いボディビルを開始
筋トレがしたすぎて大学院まで通い、今はサラリーマンとの両立に勤しむ

静岡/浜松
鈴木裕太郎


みなさん、こんにちは。
たろやんです。


前々回、前回は大まかに
「ボディメイクにおいて
どんな情報を信頼すれば良いのか」
という内容でした。

そして、最も信頼できる情報とは
自分を実験台にして得られた”経験”です。

しかし経験によって自分なりの
最適解を得るためには、
最適でないやり方も試した上で
判断しなければいけません。

つまり、最適解を見つけるためには
「短期的な効率の悪さ」を
受け入れる必要があります。

今回のテーマは
◼️ 短期的な損失を受け入れること
です。



◎ 目標を達成するためには短期的な損が不可欠

例えば毎日おいしい料理だけを食べていたら
長期的には健康を損ないます。

長期的な健康を獲得したいなら
味は多少目をつぶってでも
健康的な食事が必要です。

長期的な目標のために
短期的な欲望を我慢できたら
強いですよね。

また、
“自制心”は人の社会における成功に
重要であることを示しています。





◎ 自分の身体のデータを集める時にも短期的な損が不可欠

経験)
僕は今の減量では白米を食べていますが、
1, 2年前は玄米でした。

理由は、玄米の方が
GI値が低くて血糖値を一定に保つという
観点から見て、ダイエットにおいて
優秀だと思っていたからです。

しかし、両方試してみて
自分の体に合っているのは白米だと
感じるようになりました。

玄米だと消化が遅い分、
いつまでもお腹に残っている感覚があり
トレーニングで力を出せないからだと
考えています。

ちなみにオートミールも微妙でした。


このように、自分に合っているかどうかは
自分で試す他に手段はありません。

トライ&エラーを繰り返す必要があり、
その過程で生じる”エラー”を
許容できる度量と余裕が必要です。




まとめると

短期的な損を受け入れられる人は
長期的な得をゲットできるぜ!

多少の我慢は成功への近道

No Pain No Gain !!



〜おまけ〜

どれが自分に合うか見分けた方が良いもの

• ダイエット方法
糖質制限 or カロリー制限

• ダイエット中の炭水化物源
白米 or 玄米 or 麺類 or オートミール or 芋類

• タンパク質源
鶏 or 豚 or 牛 or 羊 or 魚


参考文献

CONTACT
✔️Instagram
https://www.instagram.com/yutarosuzuki6665/

✔️LINE公式

✔️LINEをお持ちでない方はこちら



おすすめ記事
✔️ベンチプレスのMAXと見た目を比較!

✔️2019年の減量の体重変化をグラフにした

✔️筋トレのメリットを一言で表す

マッチョの健康診断の結果…!

「脂肪が筋肉に変わる」…だと…?

モデルは筋トレが続くのにお前らは続かない理由

遺伝子検査をして自分のボディビルの才能を評価した

ダイエット中こそ筋肉がつく!?