福島を日本を放射能で汚し、名門・東芝を倒産寸前まで追い込んだ、
死に損ないのゾンビ原発になぜ??
愚かな日立、三菱、そしてアベ原子力ムラ政権は肩入れするのだろう?
英〝日立原発〟建設申請受理=原発倒産へ東芝を後追い?
原発ババ抜き しゃぶり尽くされた東芝、しゃぶられ途上の三菱・日立
【幻の〝原発ルネッサンス〟に踊らされた 日本の「原子力御三家」の悲惨な末路。
原発という、人を不幸にする虚業に手を染めず地道にやっていれば・・
※ 今こそ東芝は原発事業から撤退して「技術の東芝」へと再生するべきだ】
世界は既に原発に見切りをつけ、脱原発に舵を切っているが・・
瀕死の東芝しり目に・・独シーメンスと米GE、「脱原発」業績けん引
お金儲けのため? それとも核兵器の原料・プルトニウム欲しさ??
原爆6,000発分保有 “プルトニウム大国”日本 ~世界で広がる懸念~
【経済のため?電力不足を補うため? 原発(大量破壊自爆装置)が造られたと、
殆どの方は誤解されているでしょうが、
実際には、核兵器欲しさ、プルトニウム欲しさに、
正力松太郎・読売新聞社主らが中心となり導入されました。
日本初の原発=東海発電所:発電は従、プルトニウム生産が主目的だった!?
その後、半永久的に回る?核燃料サイクルという未完の技術を前提に、
公認核保有国以外でただ一国、日本だけにプルトニウムを取り出す再処理権が与えられ、
その結果、原爆6,000発分47トンを所有する“プルトニウム大国”に・・
日本は潜在的核大国だった!?長崎型原爆5万発分のプルトニウムを保有。】
いずれにしても、不純な動機だが・・
関連記事
英国での原発建設:日立だけでなく、日本という国家さえ危うくする
儲けは電力会社、尻拭いは税金??原発廃炉費用、国が電力会社を支援
世界で最も過保護?な原発=英政府債務保証、2倍の買取保証付きで建設へ
健康になるためのブログより
【いつもの”お友達”優遇?】日立(次期経団連会長の会社)の英原発事業を日本政府が保証!日本分だけ政府保証?⇒ネット「損失なら国民負担」「利益が出たら日立丸儲け」
【日立の英原発事業、日英政府が支援 損失なら国民負担も
日立製作所が英国で進める原発事業をめぐり、日英両政府が官民で総額約3兆円を投融資する資金枠組みについて大筋で合意したことが分かった。出資額4500億円のうち、日立の出資は3分の1にとどめ、日英で折半する融資額2兆2千億円の日本分には政府保証をつけるなど、異例の手厚い政府支援で原発事業のリスクを肩代わりする。ただ、事業で損失が出れば国民負担につながりかねない。】
@niftyニュース・日刊ゲンダイDIGITALより
政府が公金で債務保証 日本の原発輸出に英国現地の反応は
【日立製作所が英国で進めている「原発新設プロジェクト」で、政府が債務保証すると報じられた問題。三菱東京UFJ、三井住友、みずほの国内金融機関3行と、国際協力銀行(JBIC)が英国での原発事業費の半額にあたる約1.5兆円の融資を行う予定というが、貸し倒れのリスクに備えて、政府全額出資の日本貿易保険(NEXI)が3行の債務保証をする。さらに政府系の日本政策投資銀行が出資するため、国が抱えるリスクは莫大だ。
言うまでもなく、万が一に事故が起きた場合、大損害を被るのは国民だ。そんな英国の原発輸出問題について、9日、国際環境NGO「FoE Japan」が都内で会合を開き、「日立によるイギリス・ウィルヴァ原発建設は実現するのか」と題して昨年11月の現地調査について発表した。
「イギリスでは1995年以降、原発新設はありません。フランス電力がイギリスで建設予定のヒンクリー・ポイント原発は2017年に稼働開始予定でしたが、26年稼働に延期され、30年までに建設予定のイギリス国内の原発12基は、いまだにひとつも完成していません。(日立が計画する)ウィルヴァ原発は19年の着工を目指していますが、これから一体いくらの事業費がかかるのかは不明なのです」(FoE Japanの深草亜悠美氏)
日立の原子力事業子会社(ホライズン・ニュークリア・パワー)が英国で開発を進めるのは、福島第1原発と同型の「沸騰水型」である。
「建設予定地のアングルシー島(英国ウェールズ)では、新設の原発が福島原発と同型という理由で、反対する声がある。雇用創出の点で建設賛成派が多いですが、人口約7万人の島に安価な労働力が流入することや環境破壊を懸念する声も出ています」(深草氏)
原発が「安全」なら、わざわざ政府が税金で民間事業者の“ケツを持つ”必要はない。福島原発事故後の事故処理もままならない中で、なぜ、海外に原発を輸出するのか理解不能だ。】
死に損ないのゾンビ原発になぜ??
愚かな日立、三菱、そしてアベ原子力ムラ政権は肩入れするのだろう?
英〝日立原発〟建設申請受理=原発倒産へ東芝を後追い?
原発ババ抜き しゃぶり尽くされた東芝、しゃぶられ途上の三菱・日立
【幻の〝原発ルネッサンス〟に踊らされた 日本の「原子力御三家」の悲惨な末路。
原発という、人を不幸にする虚業に手を染めず地道にやっていれば・・
※ 今こそ東芝は原発事業から撤退して「技術の東芝」へと再生するべきだ】
世界は既に原発に見切りをつけ、脱原発に舵を切っているが・・
瀕死の東芝しり目に・・独シーメンスと米GE、「脱原発」業績けん引
お金儲けのため? それとも核兵器の原料・プルトニウム欲しさ??
原爆6,000発分保有 “プルトニウム大国”日本 ~世界で広がる懸念~
【経済のため?電力不足を補うため? 原発(大量破壊自爆装置)が造られたと、
殆どの方は誤解されているでしょうが、
実際には、核兵器欲しさ、プルトニウム欲しさに、
正力松太郎・読売新聞社主らが中心となり導入されました。
日本初の原発=東海発電所:発電は従、プルトニウム生産が主目的だった!?
その後、半永久的に回る?核燃料サイクルという未完の技術を前提に、
公認核保有国以外でただ一国、日本だけにプルトニウムを取り出す再処理権が与えられ、
その結果、原爆6,000発分47トンを所有する“プルトニウム大国”に・・
日本は潜在的核大国だった!?長崎型原爆5万発分のプルトニウムを保有。】
いずれにしても、不純な動機だが・・
関連記事
英国での原発建設:日立だけでなく、日本という国家さえ危うくする
儲けは電力会社、尻拭いは税金??原発廃炉費用、国が電力会社を支援
世界で最も過保護?な原発=英政府債務保証、2倍の買取保証付きで建設へ
健康になるためのブログより
【いつもの”お友達”優遇?】日立(次期経団連会長の会社)の英原発事業を日本政府が保証!日本分だけ政府保証?⇒ネット「損失なら国民負担」「利益が出たら日立丸儲け」
【日立の英原発事業、日英政府が支援 損失なら国民負担も
日立製作所が英国で進める原発事業をめぐり、日英両政府が官民で総額約3兆円を投融資する資金枠組みについて大筋で合意したことが分かった。出資額4500億円のうち、日立の出資は3分の1にとどめ、日英で折半する融資額2兆2千億円の日本分には政府保証をつけるなど、異例の手厚い政府支援で原発事業のリスクを肩代わりする。ただ、事業で損失が出れば国民負担につながりかねない。】
@niftyニュース・日刊ゲンダイDIGITALより
政府が公金で債務保証 日本の原発輸出に英国現地の反応は
【日立製作所が英国で進めている「原発新設プロジェクト」で、政府が債務保証すると報じられた問題。三菱東京UFJ、三井住友、みずほの国内金融機関3行と、国際協力銀行(JBIC)が英国での原発事業費の半額にあたる約1.5兆円の融資を行う予定というが、貸し倒れのリスクに備えて、政府全額出資の日本貿易保険(NEXI)が3行の債務保証をする。さらに政府系の日本政策投資銀行が出資するため、国が抱えるリスクは莫大だ。
言うまでもなく、万が一に事故が起きた場合、大損害を被るのは国民だ。そんな英国の原発輸出問題について、9日、国際環境NGO「FoE Japan」が都内で会合を開き、「日立によるイギリス・ウィルヴァ原発建設は実現するのか」と題して昨年11月の現地調査について発表した。
「イギリスでは1995年以降、原発新設はありません。フランス電力がイギリスで建設予定のヒンクリー・ポイント原発は2017年に稼働開始予定でしたが、26年稼働に延期され、30年までに建設予定のイギリス国内の原発12基は、いまだにひとつも完成していません。(日立が計画する)ウィルヴァ原発は19年の着工を目指していますが、これから一体いくらの事業費がかかるのかは不明なのです」(FoE Japanの深草亜悠美氏)
日立の原子力事業子会社(ホライズン・ニュークリア・パワー)が英国で開発を進めるのは、福島第1原発と同型の「沸騰水型」である。
「建設予定地のアングルシー島(英国ウェールズ)では、新設の原発が福島原発と同型という理由で、反対する声がある。雇用創出の点で建設賛成派が多いですが、人口約7万人の島に安価な労働力が流入することや環境破壊を懸念する声も出ています」(深草氏)
原発が「安全」なら、わざわざ政府が税金で民間事業者の“ケツを持つ”必要はない。福島原発事故後の事故処理もままならない中で、なぜ、海外に原発を輸出するのか理解不能だ。】