きてくださってありがとうございます!

-----------------------------

シリーズ全10冊の素材別インデックス付!

新刊、昨日予約開始しました。(⇒詳しい中身の紹介はこの記事に

 

 

 

このブログは、どこにでもある材料で、誰にでもできる料理を載せています。

 

◆大さじ1杯の生クリーム、卵黄5個分などの「残りどうすんねん」という使い方

◆ローリエ、バルサミコ酢、ワインビネガー、バーニングマンダラー、備中ぐわ、千歯こき・・・

 

などオシャレな調味料や必殺技、農具は使いません。

 

どうぞゆっくりしていってください。軽い気持ちで。足をくずして。鼻の頭しか見えなくて。

載せたいレシピや記事が溜まり放題なんですけど、まずはめっちゃお勧めの簡単デザートをあなたに紹介します。(あなたにて距離こっわ。恩着せがましっ)

 

マクドのマックフルーリーが大好きなんですけど

 

置いてたら溶けるんで、溶けずにゆっくり楽しめるバージョンがあればと考えました。

 

もうこれ、めちゃめちゃ美味しいです。ボウルごと抱えてスプーン持って歩き回りたい。(食べへんのかい)これまでの過去10年のデザートでトップ5に入りそうなくらい好き。

 

出来立てはクッキーがサクサクでクリームがふわふわ、数時間冷やすとねっとりしまり、クッキーもしっとり馴染んでレアチーズケーキのような美味しさです。ようなっていうかもうレアチーズケーキ。レアチーズケーキ。レアチーズケーキです。(選挙カーか)

 

材料はこの5つ。

オーブン不要

量り不要

専用の型不要

ハンドミキサー不要

 

レモンの酸で固めるのでゼラチンも不要!

 

syunkonカフェごはん2に載せた昔のレシピ「レアチーズオレオ」を、味は同じで工程をめちゃくちゃ簡単にしたものです。(あれはわざわざゼラチンを入れて固めてたんですけど、「いらんやん」ってなりました)

 

生クリームはレモン汁をいれることで、手動でも3分あれば泡立ちます。もともとレモン汁を入れるレシピなんでこれはほんとにお勧め。

 

子どももすごい喜んで食べてましたし、ちょっとティラミスみたいな味なんで、苦いコーヒーやお酒にもあいます。簡単なんで、よかったら作ってみてください。

材料(4~5人分)※切りの良い分量で作りましたが、多いので半量で作っても

●クリームチーズ・・・・1箱(200g)

●生クリームまたは植物性ホイップ・・・・・1箱(200ml)

●レモン汁・・・・大さじ1ぐらい

●オレオまたはノアールまたはそんな感じのココアクリームサンドクッキー・・・8枚ぐらい

●砂糖・・・・大さじ3~好みの量

 

<作り方>

①クリームチーズは室温に戻すか、レンジ(600W)で20秒ほどチンしてやわらかくし、クリーム状に練る。

 

②別のボウルに生クリームとレモン汁を入れ、泡だて器で角がピンと立つまで泡立てる。

※レモンをいれることですごい早さで泡立ちます。3分くらい頑張って混ぜればピン。

 

③ ②を①に混ぜ、手でクリームごとバキバキに割ったクッキーを混ぜ、砂糖を好きな甘さまで加える。完成!

 

★このまま食べてもいいですが、しっかり冷やすと数倍美味しくなります。翌日はねっとりしまってよりおいしい。

 

★クッキー、サクサクがよければ、冷やしてから食べる直前に混ぜてください。

 

★クリームチーズの代わりに水切りヨーグルトでもできます。(かなりあっさりしますが)その場合は1パック(450gぐらい)を水切りして200gにしてからホイップと混ぜてください。

 

★日持ちは冷蔵3~4日。(密閉容器に入れて、毎回乾いた清潔なスプーンで取り分けた場合)※性格、体質、冷蔵庫の年数、冷蔵庫の開閉度合いにより異なる。

 

★半量で作った場合、あまった半量の生クリームはこのあたりどうぞ。

 

定番カルボナーラ

含み笑いのカフェごはん『syunkon』

 

レンジでトマトクリームスパゲティ

 

あとは塩こしょうしてこんがり焼いた鶏もも肉としめじに生クリームと牛乳半々を加え、コンソメで味を調えた鶏ときのこのクリーム煮など。

-----------------------------

 

最後に

 

 

実際の最近のおやつ

 

撮影で頂いためっちゃ可愛い「こけしみるく」とどら焼き。こんなかわいらしいパッケージの和菓子があるなんて。

 

ASAGAYA HACHINOKI(鉢の木)って書いてありました。

 

このどら焼き、「招きもち」っていうらしいんですが(てっきりドラえもん意識した最近のお店かと思ったら昭和27年創業の老舗の和菓子屋さんやった)、ふわふわじゃなくモチモチした初めての食感で、中のあんこにお豆みたいなのがゴロッと入ってて甘さもちょうどよくてめっちゃ美味しかったです。

 

このこけしのほうも、中にクルミの粒が入ってて美味しかったです。どちらも半分でコーヒーマグカップ1杯計算で頂きました。

 

 

実際の最近の昼ご飯

 

冷やしうどんに残ってた野菜いれまくったもん。

 

-----------------------------

 

最後まで読んでくださってありがとうございます。

 

去年の4月に発売したレンジレシピ本です。

(中身はこの記事に書いています。見て頂けたら嬉しいです。⇒☆☆☆

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

 

↓料理レシピ本大賞2019で入賞した本です。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

syunkonカフェごはんめんどくさくない献立 (e-MOOK) [ 山本ゆり ]
価格:734円(税込、送料無料) (2018/12/5時点)

↓初めてのレンジ本です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

syunkonカフェごはんレンジで絶品レシピ (e-mook) [ 山本ゆり ]
価格:540円(税込、送料無料) (2018/10/1時点)

 

-----------------------------

お手数ですが、最後に下のバナーをクリックして応援して頂けると嬉しいです。

 

レシピブログのランキングに参加しています。

------------------------------------

いい加減なブログですが、気軽にコメントして頂けたら嬉しいです。

コメントは承認制ですが、無人の野菜売り場のような、個人個人の秩序で、ずっといい雰囲気を保って頂いてるので、読んで嫌な気持ちになるものじゃなければ完全公開です。

他の方のコメントに対する御返事など、自由にして頂ければ嬉しいです。

 

質問はコメント欄内でほとんど答えますので、気長にゆるりとお待ち頂けたらありがたいです。