きてくださって本当にどうもありがとうございます。

 

昨日の記事にたくさんの「わかるーーー!」コメントありがとうございました。読んでてニヤニヤしました。

そしてサバの混ぜご飯あたりからコメントの返事が遅れていて申し訳ないです!
含み笑いのカフェごはん『syunkon』
含み笑いのカフェごはん『syunkon』

このブログは、どこにでもある材料で、できるだけ安く、誰にでもできる料理を載せていきたいので、

◆大さじ1杯の生クリーム
◆卵黄5個分
◆ローリエ、バルサミコ酢、八角、渡り蟹、ワインビネガー、備中ぐわ、千歯こき・・・・

なんかは使いません。
どうぞゆっくりしていってください。軽い気持ちで。足をくずして。はいつくばりかけて。
含み笑いのカフェごはん『syunkon』

 

これは

 

自信あります!

 

おいしいです。

 

ちゃんとカルボナーラです。(森高千里NEWシングル「ちゃんとカルボナーラ」)


 

カルボナーラは色んな配合や作り方があると思います。

 

牛乳だけで作ったり生クリームだけで作ったり

 

母乳だけで作ったり(免疫力ー!)←突っ込みおかしい

 

卵黄だけやったり全卵やったり

 

ボールで混ぜてみたりお皿で混ぜてみたり。


 

今回は、生クリームと牛乳を両方使って、卵は全卵を使ってます。

 

私の中での好みの配合なので、好きにどんどん変えてください。


 

濃厚にしたければ生クリームのみとか卵黄のみ

 

あっさりしたければ生クリームを減らして牛乳を増やす

 

めっちゃあっさりしたければ牛乳だけで作る

 

最強にあっさりしたければカルボナーラに手を出さない

 

etc・・・・


 

作り方は、ほとんどごく普通の基本的な作り方です。簡単です。
 

「失敗しない作り方」って書いてるけど

 

単に、もたもたしてても大丈夫な作り方です。


 

カルボナーラの失敗って何があるんやろう。

 

●卵に火が通り過ぎてモロモロ

 

●卵に火が通らなすぎてしゃばしゃば

 

●麺がふなふな

 

●なんか味薄い

 

●なんか味濃い

 

●コンソメだと思ったら茶色のアイシャドー

 

●完成品を落下etc・・・

 

・・・・・・・・・・・・

 

やばい。あと1時間あったら48個ぐらいあげれそう。(大体おかしい)

 

こんなん考えていったら「失敗しない作り方」とかこの世にないよな。

 

とりあえずもろもろ、しゃばしゃば、ふなふなの3点は避ける簡単な作り方で作ります。
含み笑いのカフェごはん『syunkon』
<材料>(1人前)

●スパゲッティの麺・・・・・100gぐらい

●塩・・・・少々

●オリーブ油(なければサラダ油でもなんでも)・・・・・大さじ半分ぐらい

●にんにく・・・・・1片

●ベーコン・・・・1枚。厚切りのほうがおいしそうやけど今回は薄切りです。

A卵・・・・1個

A粉チーズ・・・・・大さじ1ぐらい。

B生クリーム・・・・1/2カップ。純正生クリームのほうがおいしそうやけど今回は植物性のホイップクリームです。

B牛乳・・・・・50ccぐらい。

●塩、こしょう、粒状コンソメ(固形をくだいても)・・・・・味をみながら少々

●最後に粗挽き黒こしょう・・・・・好きなだけ

 

<作り方>

にんにくはみじん切り、ベーコンは細切りにする。Aを混ぜ合わせておく。

フライパンに油とにんにくをいれて火にかけ、ベーコンを炒める。にんにくが色づいたらBを加えてとろみがつくまで

混ぜ、味をみて塩、こしょう、コンソメをいれ、火を止める。

 

スパゲッティを袋の表示より1~2分ほど短く茹でる。1本食べてまだ完全に芯が残ってるぐらいに

 

※ほんまは最初に麺をゆで始めてソースと合わせたら一番いいんですが、

私は手順が悪くもたもたしてしまうんで、ソースができる前に茹であがってしまう恐れがあるため、ソースを作ってから茹でます。(ふな回避法)

 

再びソースを弱火にかけて熱し、茹であがった麺を投入して合わせる。

そこでもう完全に火を止めてしまい、もたもたして少し冷めてから、Aを混ぜ合わせる。(もろ回避法)

余熱でとろみがついたらお皿に盛り、黒こしょうをかける。

 

もしもとろみが少なければ

あとからちょっとだけ弱火にかけてガーッと混ぜ、すぐ火を止め作戦で。(しゃば回避法)

でもたぶんそれはしなくて大丈夫です。生クリームとチーズが入ってるんで。


 

わかりにくい書き方で申し訳ないですが、もし作って失敗した経験がある方がいらっしゃいましたら

ためしてみてください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最後まで読んでくださって本当にありがとうございます。

お粗末なブログながらランキングに参加させてもらってます。
お手数ですが、最後にバナーをクリックして応援頂けると嬉しいです。
   


ブログを続ける励みになります。本当にありがとうございました!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

どなたでも気軽にコメントしていただけたら嬉しいです。

無人の野菜売り場」のような個人個人の秩序で、いい雰囲気を守って頂いてますので、完全公開です。

返事は少し時間がかかりますが、コメントに気付けばできる限りすべてします。

気長に待っていて頂けると嬉しいです。