勝尾寺の御朱印 | 尚吾の「人生七転び八起き」

尚吾の「人生七転び八起き」

座右の銘「人生七転び八起き」の如く、日々のさまざまな出来事を書き込んでいきます。

バレーボールと体の鍛錬、休日は、秘仏拝観、社寺仏閣巡りを楽しみ、美味しいお店に出没しています。(*^_^*)

 5月27日より西国巡礼発願し、8月5日に満願しました

右矢印西国巡礼の軌跡


7月1日にお参りした石山寺でもう一冊納経長を増やしました。

満願して一息つきましたが、残りの24寺院の御朱印をいただきに再度巡礼中です。


あと3寺院です!

右矢印今熊野観音寺、清水寺、六波羅密寺、行願寺、六角堂(7月22日)

右矢印花山院 菩提寺 (8月16日)

右矢印一乗寺 (8月26日)

右矢印播州清水寺 (8月26日)

右矢印圓教寺・総持寺 (9月2日)

右矢印観音生寺、長命寺、小法寺、石山寺 (9月23日)

右矢印岡寺(龍蓋寺)・壺坂寺(南法華寺)の御朱印 (9月30日)

右矢印法起院、長谷寺、南円堂の御朱印 (9月30日)

右矢印中山寺の御朱印 (10月7日)

右矢印穴太寺の御朱印 (10月14日)


 

10月28日は、奈良を散策した後、帰り道に立ち寄りました!

右矢印南円堂・北円堂、特別拝観

右矢印二月堂の御朱印

右矢印642 ピッツァ



応頂山 勝尾寺 (西国三十三ヶ所 第二十三番札所)




過去の訪問記事

右矢印2014年9月

右矢印2019年6月10日




【山門】、立派ですね音譜  「応頂山」の額が上っています。





山門ををくぐると橋の下からミストが噴き出でているのですが・・・この日は無かったしょぼん

六代座主の行巡上人は、清和天皇の玉体安隠を祈って効験があったことから、「王に勝った寺」の意で「勝王寺」 の寺号を帝より賜ったが、本寺では「王」を「尾」にひかえ、勝尾寺と号し、勝運の寺として信仰されて来た。(HPより


山門裏には「勝王寺」の額が上っています。

今回も、坂道・石段を上がって行きます。参道の横には沢山の石灯篭

石段を上がった更に上には、多宝塔が見えています。




お不動様が祀られています。「一願不動堂」


前回は気にせず素通りしたので今回は献灯してお参り音譜


石段の横に勝ダルマ奉納棚


願いが叶った勝ちダルマが沢山奉納されています。


手水舎


石段を登り切ると、「三宝荒神さま」



厄ばらい三宝荒神社 



日本最初の荒神社。



こちらにも献灯してお参りします音譜



荒神様の横には、「鎮守堂」があります。こちらの格子にはダルマさんがズラリと


大師堂

四国八十八ヶ所のお砂踏みができます。

2014年に来た時にはしっかりとお参りしました。今回はスルーします。


本堂






本堂でも献灯してお参り




今回はダルマみくじは行いませんでした。

前回引いて中吉!ダルマさんは家に持ち帰り紅白2体飾ってあります。


境内至る所におみくじのダルマさんが奉納?されています。


梵鐘の土台には集団のダルマ




納経所で御朱印をいただきました!ここではデッカイ達磨が鎮座!!




多宝塔 剛界大日如来さまが祀られています。


石段横に並んだ小さな石灯篭のにもダルマ

知恵の環(ちえのわ)  


池の中には弁天堂












こちらの参道には鳥居が建っています




池にはたくさんの鯉。 エサを貰おうと寄って来ます。(エサは¥100)


今回も良い御参りが出来ましたニコニコ




帰りの夕暮れ


勝尾寺、2回目の御朱印を頂きました。「大悲殿」。(2冊目納経帳完成まで後2寺院)



西国二十三番札場、法然上人第五番霊場


勝運の寺  勝尾寺 HP

住所 大阪府箕面市勝尾寺
電話 072-721-7010