播州清水寺 夏の千灯会 & 二十六夜待法要 | 尚吾の「人生七転び八起き」

尚吾の「人生七転び八起き」

座右の銘「人生七転び八起き」の如く、日々のさまざまな出来事を書き込んでいきます。

バレーボールと体の鍛錬、休日は、秘仏拝観、社寺仏閣巡りを楽しみ、美味しいお店に出没しています。(*^_^*)


8月26日の休日

右矢印一乗寺に3回目のお参り

右矢印大衆イタリア食堂 アレグロ

右矢印尼崎城!  この日最後の目的地の予定でしたが・・・


早く家に帰り、1人で行こうと思っていましたが、時間ギリギリになりまだお腹はピッツァで一杯。

散歩がてら嫁さんも行くとの事で一緒に


播州清水寺、夏の千灯会 & 二十六夜待法要に

前回は右矢印2013年8月  ちょうど月曜日が休みの時、6年ぶりです。


7月26日、27日は、和歌山県を中心に活動するサックスプレイヤーNazukiによる野外ライブが開催。


山門もライトアップ!ひらめき電球灯籠もズラリと並べられています音譜 6年前は灯籠は有りませんでした。




大講堂まで至る所、灯籠が並べられています。

薬師堂の回りにも灯籠



薬師堂にお参り

大講堂前です

大講堂前の灯籠にも明かりが





二十六夜法要の準備が整っています。

僧侶の方々が席に着き、読経が始まります。




役員の皆さんが蝋燭に火を灯します。


蝋燭に献灯メラメラ

参拝者の皆さんが順に御本尊に焼香です。

散華を巻きながら読経




約一時間で大講堂は終了

次は、根本中堂に僧侶の方々が移動。

根本中堂も回りにも灯籠が置かれています。

メラメラ篝火も焚かれています

篝火の炎がイイ感じ

灯籠を設置されれたボランティアの方から撮影スポットを教えていただきました。



奥に流れる様に灯籠を置かれたそうです


再び、根本中堂前。少し明るく撮ってみました





根本中堂内では法要が続いていますが、帰路に・・・。



2000基の灯籠、片付けも大変でしょうね!ご苦労様です。





山門まで帰って来ました。


2000基の灯籠に癒されました。来年は7月の「夏の千灯会」にも参加したいですね。

右矢印二十六夜待法要

右矢印播州清水寺 千灯会


嶽山 播州清水寺(西国三十三ヶ所 第二十五番札所)右矢印HP

住所 兵庫県加東市平木1194

電話 0795-45-0025

拝観 8:00〜17:00 年中無休