今回は11月11日の記念日と、グーグルストリートビュー撮影車に出会ったお話しです。

 

 

11月11日は何の記念日?

11月11日は、日本記念日協会認定の記念日が一年の中で3番目に多い日だそうだ。

その数なんと61件(2023年11月3日現在)が登録されているそうです。

 

今朝TVで紹介していたのが「チンアナゴの日」でもある様だ。

Wikipediaより

 

何故このチンアナゴが11月11日の記念日となるの?

 

その理由は日本記念日協会のHPを見たら納得。そこには、いろいろ詳しく紹介されていた。

11月11日は、数字の「1」4つ並んでいる。その形から「ポッキー&プリッツの日」「おさかなのソーセージの日」「棒ラーメンの日」「うまい棒の日」「スティックパンの日」「きりたんぽの日」「ゴボチの日」「ロールちゃんの日」(毎月11日)など、細長い食べ物を記念日にしやすいという特徴のようです。(日本記念日協会HPより)

 

確かに!チンアナゴも1に見えるよね!

4つ横に並んだら11月11日。納得です。グッ照れ

 

 

更に詳しくはこちらを!

 

ところで・・・

チンアナゴの数は、どう数えたらよいだろうか?と素朴な疑問が?

調べてみたら、小さい&細長い魚は、条(じょう)& 筋(すじ)と呼ぶらしい。

 

 

 

数の数え方や単位って本当に難しい。

これって日本語だけの難しさなのだろうか?

どんどん疑問が沸いてくるが、きりが無いので調べるのは終わりとしよう!パー笑い泣き

 

 

 

 

「Google Street View」撮影車

朝、ポツリポツリと雨が降っていたが、予報では晴らしい。

そこで久し振りに、津久井湖城山公園根小屋地区へ歩きに出かけました。

 

行く途中、新小倉橋を走っていたら、変わった車が走っていた。

 

頭に「こけし」のようなものを乗せている。

車体上の「こけし」のようなものは、360度撮影出来るカメラのようだ。

そのカメラには、布が被せてあったので、今は撮影していない様だ。

 

近寄って見ると、車体横と後ろに「Google Street View」と書いてある。

 

しばらく平行して走っていたら、圏央道相模原ICへ入って行った。

今日は違う場所の撮影に行くのかな?

私はこの先の信号を右折して、津久井湖城山公園の根小屋地区へ向かいました。

 

今回は日本の記念日が3番目に多い日の話と、グーグルストリートビュー撮影車のお話でした。

紅葉の話が多く、大分日にちが過ぎてからのご紹介となってしまいました。お願い

 

撮影車の詳細

 

 

 

最後までお付き合い有難う御座いました。バイバイ