Sweet Teatime*スイートティータイム

 

粘土のお講座(6回コース)前期で作った

『関口真優先生監修*ハンバーグセット』

に続いて、今日は

お講座後期に作った『スイーツセット』の紹介です♡♡

 

一つ前の記事同様、またしても突然の完成写真!

 

 

右斜め前から

 

 

左斜め前から

 

 

真後ろから(…って、どれだけ作品を愛でているのか)

 

 

まず作ったのは、スイーツや焼き菓子

 

 

ショートケーキ

 

 

断面の表現も、楽しく習ってきました♡

 

 

ロールケーキタワーは

 

 

ちょっと高い台座に乗せて♡

 

 

見えなくなる内側とか奥になる部分用にも、

しっかり全デザイン変えて作ったんですよー♡

 

 

セット台には、これが全部乗ってまーす♡

 

 

左上に置いてある箱は

 

 

開閉できることを活かして、

自宅でロールケーキをINすることに♡(本来は空)

 

 

接着していないから、自由に取り出せます♡ムフフ

 

 

20人(4人×5テーブル)のお講座で、

一緒に支え合ってきた4人=4作品で集合写真も♡

席順も揃えてます♡(私は左下)

 

 

今は、このようなケースで大切に守られちゅう♡

 

 

6回のお講座が充実していたおかげで、

自宅での復習も楽しめて、

結果、こんなに沢山の作品を作ることが出来ました♡

 

 

新しいモチーフ、新しい作り方、新しい材料。

基本的には普段は独学で楽しんでいるけど、

レッスンに参加して作るのもほーんと楽しい!!!

(こちらは先生から頂いたおやつ♡)

ハンバーグからスイーツまで

2記事(←2ヶ月♡(>▽<)♡)に渡り見てくださって、

本当ーーにどうもありがとうございました♡♡♡

Sweet Teatime*スイートティータイム

 

定期購読しているシリーズを監修している

関口真優先生の粘土講習(6回コース)が、

先月無事に終了しました♡

 

お講座の前半『食事系』

お講座の後半『スイーツ系』

と、2つのテーマで構成されていたので、

ブログでも別記事で紹介させてくださいね♡

 

本日の記事は、お講座前半の食事系

『ハンバーグセット』!

(いきなり内容を言う((>▽<))

 

で、いきなり完成写真を載せる!(>▽<)

 

 

ハンバーグと、グラッセ&ソテーしたお野菜

 

 

ロールパン

 

 

デザートのバニラアイス

 

 

カトラリー&メニューを添えて…「いただきまーす♡」

 

 

…って食べちゃわないように、

ケースまでいただいたんですよ♡(>▽<)♡

 

 

でも、食べられないと思うと、

余計食べたくなるんですよね♡

 

だ・か・ら♡

食べちゃいましたー♡♡

 

さぁさぁ♡作り立てをいただきましょ

 

 

肉汁たっぷりで美味しいなぁ♡

 

 

パンもお野菜もおいしくて止まらないーー

 

 

はぁー満足まんぞく♡デザートまでペロリ

「ごちそうさまでした♡」

って。。。

寸劇にお付き合いいただき、

どうもありがとうございました♡(>▽<)♡

 

 

お講座の完成作品を見たら、

食べかけバージョンも面白そう!と思って、

せっかく食べかけを作るなら、

何となく流れを持たせたくて、

復習を兼ねて色々作ってみたのでした♡♡

 

 

木のプレートを白く塗って

 

 

ネイビーの布を貼り付けて

 

 

ハンバーグ組

 

 

ロールパン組

…最後のお皿には、見にくいけどパン屑がいます(>▽<)

 

 

少しずつ溶けていっているバニラアイス組

 

 

お講座での制作&自宅での復習。

テーマに沿って作るのも、

自分なりの閃きで作るのも、

どちらもとっても楽しかったです!!!

次の記事では、お講座の後半『スイーツ系』

細かく紹介いたしまーす♡♡

Sweet Teatime*スイートティータイム

 

今月初めに、またまたイギリスへ行ってきました!

今年の春、渡英したときの記事はこちら♡

 

イギリスの写真を(ほぼスイーツ♡(>▽<)♡ですが)

紹介させてくださいねー♡

 

イギリスといえば…アフタヌーンティー!

ケーキスタンドに乗った状態で、

自宅にデリバリーしてくれるんですよー♡

これで4人分だけど6人でも完食できず、

一部は翌日の朝ごはんになりました♡(>▽<)♡

 

 

デリバリーしてくれたHunters Kitchen

 

 

別の日には、

Hunters Kitchen併設のカフェでティータイム♡

 

 

このTrifle(トライフル)美味しかったな

 

可愛いらしいインテリアの店内で紅茶を楽しむ

おじいさん3人組もいたりして、

日本ではあまり見ない光景にほっこり…♡

 

 

地元で大人気の老舗Taylors of Cleveleys

 

 

ホッと一息

 

 

……つきながら、ふと地面に目をやると、

誰かさんが地面に落としてしまった

いちご&チョコチップ発見。

これ、スイーツにとって結構大切なパーツでは。

落とした方の哀しみを想像したら。。

………ちょっと笑っちゃってゴメンなさい((>▽<))

 

 

毎日お天気も良くてラッキーでした♡

(気候は日本の春といった感じで気温は17〜18度)

 

 

ある朝、海辺をランニングしていたら、

えっ…なんかいる?岩の横に…なんかいる??

 

 

巨大なオーガ(伝説上の海の怪物)座ってるーー((>▽<))

パブリックアートの一環で、

石工アーティストさんが一人で15トンの岩を彫って

12トンの石像として完成させたそうです!

満潮になると海に沈み、干潮になると姿を現わすそう

運良く見られて良かった♡

 

 

そして、記事タイトルにある『La La Land』は…♡

おととい行ってきたハリウッド版ステージ

映画のストーリー、世界観、音楽が大好きで、

5年前に映画館で鑑賞して以来、

何十回観て、何百回サントラを聴いたか…♡

 

フルオーケストラ含めて

総勢170人を越えるパフォーマンスは、

もーもー言葉では言い尽くせない最高の時間でした!!!

 

 

そして同じ日には、

コンラッド東京でアフタヌーンティーを♡

ここで『粘土どーれだクイズ』のお時間です♡(>▽<)♡

この中に、一つだけ粘土が混ざっています

 

どーれだ♡

 

チク

 

タク

 

 

チク

 

 

タク

 

 

正解は。。。

 

 

ペッシュ・ド・ヴィーヌのジュレ バニラムース!

(桃ゼリー&バニラムースのクッキー乗せ)

 

 

奥の2つが本物、手前が粘土

 

 

最初の写真だと、奥が本物、手前が粘土でしたー♡

 

 

一円玉(直径2センチ)と比べると、これくらい

 

 

クッキーの直径=約5センチです

England→La La Landからの→粘土クイズ

長い旅路にお付き合いくださいまして、

どうもありがとうございました♡(>▽<)♡

Sweet Teatime*スイートティータイム

 

一つ前の記事で、

「定期購読シリーズを監修している

 関口真優先生の粘土講習に、

 5月〜7月の予定で通っている」

と書いたのですが、

先生のご事情でレッスン日程が変更となり、

最終レッスンは8月末へ!

また9月になったら完成作品載せますねー♡

 

***********************

 

今日の記事は、

「本物スイーツ その1」

「本物スイーツ その2」

「本物スイーツ&粘土コラボ」

の3本仕立てとなっておりまーす♡♡

 

まずは「本物スイーツ その1」

七夕に合わせて『天の川ゼリー』に初挑戦♡

 

 

上はレモンゼリー&下は杏仁豆腐

 

 

4色のクラッシュゼリーの散りばめ方を変えて、

少しずつ違う天の川にしてみました♡

 

 

 

冷たくてとぅるんとしていて美味しかったです♡

 

 

「本物スイーツ その2」は、ハムスターモナカ!

モナカの皮/餡/ナッツのキットです

 

 

餡より、あんクリームの方が好きなので

生クリームをミックスして、どどんと増量♡(>▽<)♡

 

 

あんクリームを絞って

 

 

ハムスターの上半身を乗せて

 

 

ナッツを持ったら、モナカ完成ー♡♡

 

 

そしてですね…♡

3つめの「本物スイーツ&粘土コラボ」が

何かと言いますと…♡♡

 

 

モナカとしていただく前に、ハムちゃんたちに

私の粘土を持ってもらったんですー♡(>▽<)♡

 

 

上段(左)『ホットドッグ』

 

上段(中)『焼きいも』

 

 

上段(右)

『ソーセージ大好き♡ぎゅぎゅっとくまちゃん』

 

 

下段(左)『ハンバーガー』

 

 

下段(中)『ドーナツ』

 

 

下段(右)『たこ焼き』

ハムスターモナカがあまりにも可愛くて、

サイズ感もぴったりだったので、

粘土で遊んじゃいました♡

 

 

最後は、

しっぽを見せてころーんと転がるハムちゃんで

さようならですー♡(>▽<)♡

それぞれの粘土作品のブログ記事も貼り付けるので、

いつでもお気軽にのぞいてくださいねー♡♡

 

『ホットドッグ』

 

『焼きいも』

 

『ソーセージ大好き♡ぎゅぎゅっとくまちゃん』

 

『ハンバーガー』

 
『ドーナツ』

Sweet Teatime*スイートティータイム

 

2019年3月から週刊で、定期購読している
『樹脂粘土でつくるミニチュアフード』

のテキストより♡

 

第63号『たまごサンド』

テキストのお見本と比べて小さな違いですが、

左側の中身の一部(きゅうりスライス)を

ゆで卵スライスに変えました

 

きゅうり単体は大好きなんですけど、

サンドイッチに挟まれているきゅうりは

あまりときめかない、というだけの理由で…((>▽<))

 

 

2つ目は、第101号『焼きそばパン』

テキストの手順だと、左側の焼きそばパンに

「うずらの卵の目玉焼きを乗せる」ところ、

うずらの卵の目玉焼きを見たことがなく

私には少しイメージしにくかったので、

そんな手順なかったことにしています…((>▽<))

 

 

全員集合して「召し上がれー♡」の図。

 

 

真横からの目線もお気に入り♡♡

 

定期購読シリーズを監修されている関口真優先生が

5月〜7月の3ヶ月間、

20名限定で粘土講習をされると聞き付けて、

申し込んでみたところ運良く抽選に通りました♡

 

「食事系」「スイーツ系」の2セット!

もりもりと作っています♡

また8月になったら完成品載せさせてくださいねー♡♡

 

 

最後は…♡

『色々アフタヌーンティー♡』に続いて、

またしても本物に粘土を紛れ込ませた写真です♡♡

 

 

粘土がどこかに♡(ひとつ)

 

 

少しアングルを変えた写真も載せてみましょー♡

粘土どーこだ♡

 

 

チク

 

タク

 

 

チク

 

 

タク

 

 

答えは。。。

 

 

抹茶とアプリコットのムースでした!

 

 

制作するにあたり

事前にネットでメニュー写真を観察したところ、

ムース&真ん中のアプリコットジャムが同じ高さで、

ジャムが「乗っている」印象ではなかったので、

 

 

粘土でも表面を平らにしたところが、

地味だけど個人的こだわりポイントです♡(>▽<)♡

Sweet Teatime*スイートティータイム

 

今日の記事は、

 1: 本物

 2: 本物

 3: ミニチュア粘土

です♡

 

一つ前の記事の

粘土混じりの本物アフタヌーンティーに続いて、

またまたコンラッド東京へ…♡

 

エリザベス女王ご即位70周年の祝祭

『プラチナ・ジュビリー』

を記念して開催された、

『Platinum Jubilee Afternoon Tea with Wedgwood』

におじゃましてきました♡

 

彩りからしてお祝いムード♡♡

 

 

プラチナ・ジュビリー用にデザイン

(一般公募のち王室府により採用!) されたエンブレム

 

 

王室カラー「ロイヤルブルー」のお花=

女王陛下のお帽子に見立てられているそうです♡

 

 

イギリスで親しまれているカスタードクリーム

&スポンジケーキ&カシスソースのトライフル♡

 

 

英国初夏の代表スイーツ『イートンメス』

イートン校(英国王室メンバーも通う名門校)が

19世紀末クリケットの試合で出したのが起源とか。。

 

 

王室御用達『ウェッジウッド』

ワイルドストロベリーの図柄が可愛い♡

 

 


イギリスにこちゃんバッグも一緒にパチリ♡♡

今年の春、渋谷スクランブルスクエアで

たまたまエスカレーターを下りた先のお店にいて

一目惚れした子であります♡(>▽<)♡

 

 

2つめの「本物」は、動物ドーナツ♡

左上から時計回りに、

チョコ、バナナ、キャラメル、

プレーン、ストロベリー味でした♡

 

 

こんな愛くるしいお顔を見たら。。

 

 

やっぱり

作らずにはいられないっ♡(>▽<)♡

 

 

樹脂粘土ドーナツ(直径1.2センチ)

 

 

続いて、くまちゃん&うさぎちゃん!

安全ピンに絵の具を付けて、目&鼻をちょんちょん♡

 

 

真ん中に収まってもらったら、完成ですー♡♡

 

 

くまちゃん=縦4ミリ×横5ミリ

うさぎちゃん=縦7ミリ×横5ミリ

全員で一円玉に乗る姿が何だか面白かったので、

接写写真も撮っちゃいました♡(>▽<)♡

 

 

最後は、本物&粘土の写真でさようならです〜♡♡♡

Sweet Teatime*スイートティータイム

 

musicafarm(ムスィカファーム)から

有機野菜と一緒に届いた、昨日摘み立てのお花♡

山梨八ヶ岳で、無農薬・無化学肥料で

お野菜・お花・ハーブなどを栽培していて、

宅配で定期購入も出来ます♡

(量や回数も選べて、私は月2回)

 

中高大と一緒だった友人の友人で、

今からシーズンなので

応援したくて突然載せちゃいました

読んでくださってありがとうです♡(>▽<)♡

 

********************

 

先月、2年半ぶりに

イギリスへ行ってきました!

 

思い出も兼ねて、ちょっとだけ

スイーツ関連の写真を載せさせてくださいね♡

 

カフェからデリバリーしたアフタヌーンティー♡

 

 

フルーツや後ろのサラダもセットです

 

 

サンルームでのんびり〜

 

 

オーダーしたのは、Hunters Kitchen というお店

 

 

可愛いカフェスペースが併設されていて、

もちろんお店でいただくことも出来ます♡

 

 

あとは、こんなケーキ屋さん発見♡

Taylors of Cleveleys

地元で70年以上続く、大人気のお店だそうです

 

 

ショーケースに

 

 

所狭しと並ぶスイーツたちが

 

 

キラキラ眩しかったー♡(>▽<)♡

イギリスのスイーツ写真は以上です♡

 

こちら(↓)は、先週

コンラッドでいただいたアフタヌーンティー。

 

なのですが…♡

この中に、一つだけ粘土がいます……♡

 

さて、どこにいるでしょーー♡♡

 

 

チク

 

タク

 

 

チク

 

 

タク

 

 

正解は。。。

 

ボンボンタルト!

(正式名称:苺とフォアグラ桜ボンボンのタルト)

 

 

自宅で作った粘土作品を、

ゴソゴソとテーブルで置き換える怪しい人♡(>▽<)♡

 

 

写真だけ見て、何タルトか知らないまま作ったので、

スイーツだと思い込んでいたら食事系だったのが

意外なサプライズでした♡♡

Sweet Teatime*スイートティータイム

 

今年のイースターは、本日4月17日。

 

先日、お菓子教室 La vie douceさんのレッスンで、

イースターのレモン型を使った

レモンカスタードケーキを習いました♡

 

愛情込めて作ったぴよこを見てください♡(>▽<)♡

 

 

レッスン後には、こんな素敵サロンで

 

 

焼き立てぴよこティータイムも!

お皿で寛ぐ姿が、愛おしすぎる…♡(>▽<)♡

 

自宅に帰ってから、

Cudbury Mini Eggs(本物チョコ)と並べた図♡

 

 

丸っこいケーキに

 

 

色んなお顔を描いていく工程楽しかったな

 

 

ぬぼーっとした顔がお気に入りのぴよこ♡

 

 

そうなると。

やっぱり。

…ミニチュア粘土にトライしたくなるんですよね♡

 

 

本物ぴよこケーキのお顔を見ながら、

ミニチュア軍団作りました!

 

 

体長=本物7センチ&ミニチュア1.2センチ(約1/6)

美味しすぎて&可愛すぎるレッスンを、

本当にありがとうございました♡(>▽<)♡

 

もう一つ、春のお菓子といえば…♡

 

2019年3月から週刊で、定期購読している
『樹脂粘土でつくるミニチュアフード』

のテキストより♡

 

第160号『桜大福と三色団子』

 

 

よくランニングしに行く代々木公園の

噴水池でお花見(風)♡

 

 

周囲の人々がスマホを上に向け撮影する中、

中腰ガニ股で手元を接写してきましたよー((>▽<))

 

 

最後に…♡

以前、この(↑)ミニチュア盆栽を紹介した記事

 

に登場した伯母が、先日お誕生日を迎えまして♡

 

今年は、

Atelier Heartsease(ハーツイーズ)さん

のレッスンで作ったクッキーキャンドル&

 

 

雰囲気が似ているクッキーに出会えたので、

『キャンドル&本物』2缶セットで贈りました♡

開封しているこちら(↑)は

私が自分用に購入したお揃い缶で、

伯母にはちゃんと未開封の物を送っています♡(>▽<)♡

 

*イースターぴよこケーキ(本物)

*イースターぴよこケーキ(ミニチュア)

*桜盆栽&桜大福&三色団子(ミニチュア)

*クッキー缶(キャンドル)

 

多種多様なスイーツを見ていただき、

どうもありがとうございましたー♡♡

Sweet Teatime*スイートティータイム

 

フェイクスイーツ作品の前に…♡

2017年3月に

初の羊毛フェルトレッスンを受けて以来、

地道にちくちくチクチク。

ちょうど丸5年経ちました♡

 

この5年間で作りためた80作品!

 

 

 

一瞬、2枚とも同じ写真だと思いましたか…?

ふふふ

間違い探しどーこだ♡

 

 

さて

お考えいただいている間に、

先日受けた、*atelier hanna* 柳淑子先生

ワークショップ(以下、WS)で作った、

リアルサイズの粘土スイーツを二つ

紹介させてくださいね〜♡

(午前のWSで一つ/午後のWSで二つ目)

 

 

一つ目『食べかけカスタードプリン』

 

 

ななめ上から見た全体像

 

 

真上からの不思議アングル♡(>▽<)♡

 

 

続いて二つ目『春苺のフレジェ』

(フレジェ=フランス語でストロベリーケーキ)

 

 

真横からの目線

 

 

WS終了後の集合写真!

午前『食べかけカスタードプリン』組

 

 

午後『春苺のフレジェ』組

 

 

WSの数日後、自宅で復習を兼ねて

食べかけプリンを作ってみました♡

『Sweet Teatimeバージョン にこちゃんプリン』

 

 

にこちゃんクリームも食べかけに♡(>▽<)♡

 

 

2月・3月とWSに参加して&

自宅で作ったにこちゃんも入れて5宝物♡

2記事に渡りご覧いただきまして、

どうもありがとうございました♡♡

 

 

柳淑子先生のお講座で作った今までの23宝物

 

 

 

 

記事の端々で、先生への愛を語るわたし♡(>▽<)♡

近々お時間がありましたら、

少しずつ是非のぞいてくださいー♡♡

Sweet Teatime*スイートティータイム

 

この度、ブログデザインを一新いたしました♡

 

*ブログデザインが表示されるのは

 ブラウザを開いてご覧になる場合のみで、

 スマホアプリの場合、特に変更点はありません

 

2010年10月〜2017年11月『Jelly Beans』

 

 

 

2017年12月〜2022年2月『Chocolate Gift』

デザイン変更時の記事『スタバ風ミニチュア』

 

 

2022年3月からは『Sweet Valentine』♡

ブラウザ版、スマホアプリ版共々

これからもご贔屓にお願いいたしますー♡♡

 

***********************

 

先月、*atelier hanna* 柳淑子先生

ワークショップ(以下、WS)で、

リアルサイズの粘土スイーツを二つ作りました!

(午前のWSで一つ/午後のWSで二つ目)

 

一つ目『パリッと割れたクレームブリュレ』

 

 

スプーンですくって「いただきまーす」風♡(>▽<)♡

 

 

一円玉と比べるとこれくらいです

 

 

5年前、柳先生の

『10種のプチフール♡』講座で教わった、

クリームブリュレちゃんと並べてみたり〜♡

 

 

二つ目は『苺のムースケーキ』です

 

 

真上からの姿もお気に入り♡

 

 

こちらは、WS終了後の集合写真♡

クレームブリュレ組

 

 

苺のムースケーキ組

 

 

またまた宝物が増えて、ホクホクしております♡

3月も、柳先生のWSに参加予定!

新たに二つこしらえてくるので、

リアルサイズの粘土スイーツまた見てくださーい♡♡