【卒業5年の壁】アラサー社会人が留学用の高校成績証明書&卒業証明書を手に入れるまでの長い道のり | アラサー女一人、マレーシア留学

アラサー女一人、マレーシア留学

元英語嫌いでマレーシア留学することになったアラサー女子のお気楽なブログ。
2023年9月に渡航予定です。マレーシア留学の準備と院生旦那との結婚生活と観劇のことを綴ります。

仕事と電波の都合で休日を中心にいいねさせていただいてます。

【卒業5年の壁】アラサー社会人が留学用の高校成績証明書&卒業証明書を手に入れるまでの長い道のり

こんにちは!
マレーシアに留学予定のゆうなです

今年(2023年)の9月からマレーシアに留学することになったアラサー女子です。大学院修士課程を卒業したため人より就職が遅く、社会人生活もうすぐ3年目の26歳です。元々英語が嫌いだったけど、学生時代の国際交流の経験から一念発起して社会人留学を決意しました!

 

準備とか現地の生活とかを記録して、将来同じように留学する同世代のアラサー女子の方の参考になったらいいなあという気持ちでブログを書いてます。

 

 

 

戸籍謄本取得の理由

少し遡るが、入籍後、私の新しい戸籍ができるまでに2週間かかった。やっと戸籍謄本(全部事項証明書)ができたので、母校に送ることができた。

 

 

 

 

新姓の卒業証明書&成績証明書を送ってもらうためである。

 

旧姓と新姓の私が同一人物であるということが、本人の自己主張では証明できないのは、ちょっと困ってるし、逆に戸籍謄本(全部事項証明書)の紙一枚で証明できるのは変な感じだと思ってる。

 

今のところそういうシステムだから仕方ない。

 

卒業5年後以降の証明書発行

申し込み可否については担任の先生にメールで連絡していたが、証明書の申し込み後は事務室とやり取りしていた。 

 

その時、証明書を送付する時の宛名を新旧どちらの名前にするか確認された。

更新手続きの途中だったり、旧姓を維持するものだったり、新姓と旧姓が混在した状態で生活してるせいで、そこを配慮してもらえるのかびっくりマークと思ったひらめき

 

手続き系は新姓に変わってるとしても、表向きの名前は旧姓を固持している。ビジネスネームとして都合が良いことと、私はぶっちゃけ名前を変えたくなかったことが理由だえー

表向きのお付き合いで、結婚した途端、新姓宛でメールを送ってきた人に、旧姓で返信したりしてる。

 

どっちで送ってくるにしても、聞いて確認するとか、カッコ書きで書いてくれるとかそういう配慮っていいねと思った。

 

そして証明書到着!

予備も含めて英語と日本語の証明書を送ってもらい、準備が整ってきた。

そして休みの日に一日で集中して語学学校の申込み。

 

証明書関連が長かったので、いよいよという気持ちニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

マレーシア留学ランキング
マレーシア留学ランキング
PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 英語ブログ 語学留学へ
にほんブログ村